こんにちはヽ(^o^)丿
ビルケンシュトック修理が得意!
リペアガレージの河上です(*^_^*)
サンダルの季節です!!
ビルケンシュトックもサンダル全開って感じですが・・・・
ビルケンシュトックのサンダルで
唯一の難点!それはバックルが「ガチのバックル」
と言う点ですね~
つまり、バックルを使うのに
腰をおろしてバックルを通して留める
こんな動作が日常だと意外と面倒(>_<)
ですよね~
それを解決してくれるのが~
スナップバックルです!
スナップをパチンと留めればOK!
面倒なバックルをしなくも大丈夫です(*^_^*)
ビルケンシュトックのガチなバックルを
スナップバックルに変更する修理のご紹介です!!(*^_^*)
こんな感じでビルケンシュトックの場合ほぼすべてが
ガチのバックル仕様です。コレが本来の形といえばそうなんですが~
そこはできたらスマートに脱ぎ履きしたいですよね(*^_^*)
ってことで、まずこの既存のバックルを取るところからはじめました。
ビルケンシュトックのバックルは特殊な方法で取り付けられて
おり、まあ言ってしまえばホッチキスみたいな方法でガシャンと
ストラップに留めてありますので基本的にバックルを外す場合は
破壊するしかありません。
この既存バックルの取り外しが実はメチャ大変なんです。
何せ外したバックルは又再利用することになっていますから
バックルそのものを傷つける訳にもいきませんからとても慎重且つ
繊細な作業が要求されます。。。。もちろんアッパー側にも傷を
つけてしまうと大変なので傷をつけないよう細心の注意を
払います(*^_^*)
コレは途中経過です↓
この細い金具が実はめちゃめちゃ頑丈で恐るべしパワーで
カットしないとこうなりません!!はっきりいってここクリアしたら
作業は9割完了したようなものです。。。。(*^_^*)
では、ナゼこのバックルを留めてある金具がこれほど頑丈に
留まっているかと言うと理由はコレです
ホッチキスのように表側から打ち込んで
反対側が更に内側に入り込み足の甲に
接触しないように工夫されています。
もちろんピッタリはまっていますので
コレをはずにはそれなりの経験がないと
とても大変な作業となってしまうんですね。。。。
しかもこの金具は鋼のように硬く丈夫なので
軽い力ではびくともしません!!
頑張って外したバックルがこちらですね↓
でこんな感じでストラップにバックルを通し
スナップ♂の下穴を開けます。
それからしっかりとかしめたら作業完了ですね~
ビルケンシュトックのスナップ作業は左右セットで2300円(税別途)
です。
どうぞよろしくお願いします~
ブログに関するご質問やコメント
お待ちしておりますのでどうぞお気軽に!!
いいねも
よ(^0^)ろ(^◇^)し(^▽^)く(^ο^)ね(^ー^)
――――――――――――――――――――――――――
(修理受付窓口)
〒569-0093大阪府高槻市萩之庄3丁目47-
リペアガレージ
TEL: 072-658-6629
URL: rg92.org/
お問い合わせ:https://www.rg92.org/faq
――――――――――――――――――――――――――
ビルケンシュトックの修理はこのQRコードでアクセス!
――――――――――――――――――――――――――