登山に対する価値観の違いについて | がんちゃんの雪山讃歌

がんちゃんの雪山讃歌

石川の山スキーヤーがんちゃんが登山、山スキーを中心とした日常生活や山への想いをつづります。
ヤマレコもやってます。(HN:Sanchan33)

一言で「登山」と言っても様々な登り方や楽しみ方がある。

 

ジャンルとしては普通の夏山登山がスタンダードだとして、雪山登山、沢登り、クライミング、アイスクライミング、トレラン、そして山スキーなど。

更にハイキング、縦走、日帰りロング、小屋泊まり、テン泊といったスタイルの違いもある。

 

同じ山を舞台にした「登山」であっても、ジャンルやスタイルが異なれば関わる人々の価値観も大きく異なる。

 

テン泊をこよなく愛する人にとっては「日帰りでせかせかと山に登って何が楽しいのか?」と思う人がいるだろうし、日帰りロングを楽しむ人からすれば「重いテン泊装備で苦労して山に登るなんて非効率だ」という人もいるかもしれない。

 

よく登山者がトレランの人に向かって「危ないから山を走るな!」と言っているのをみかけるが、これも価値観の違いだと思う。別に他人に危険がおよばなければ走ったっていいと思っている。本人の力量とリスク度合いは本人にしかわからないからだ。

 

それと同じで「悪天候の雪山になぜわざわざ登るのか?」という声がよく聞かれる。先日の白山の遭難がまさにそれだ。

山スキーヤーが「晴れた日にしか登らない」という価値観だとすると毎週末山スキーを楽しむことはできない。冬の日本海側は天気が悪いのが当たり前。むしろ悪天候の方が雪が死なない分パウダー滑走が楽しめる。

きっと山スキーをやらない人には理解できないだろうし、山スキーをやる人でも晴れた日にしか行かない人や残雪期限定の人にも理解できない価値観だと思う。

 

価値観が理解できないという気持ちもわかる。

 

例えばクライミングでいうところのフリーソロ。自分はクライミングに関しては全然詳しくないが、ロープを使わずに絶壁を登ろうという行為は普通の人には理解しがたい価値観だ。なぜ普通に道があるのにそれを使わないのかと。

 

映画にもなったアレックスオノルドのフリーソロ。

 

山スキーもそう。スキーをやりたければスキー場に行けばいいじゃないかと。

なぜわざわざ雪崩リスクや遭難リスクが高い山に入る必要があるのかと。

 

価値観が異なる者同士が結論を導き出そうとしても交わることはない。宗教論争みたいなものだ。

 

自分はこれからも悪天の山にも登る。パウダーを滑る。地獄の白山にもきっと登る。

だが無理はしない。自分の限界に嘘をつかない。躊躇せず弱音を吐く。

自分の限界を高めることも大事だと思うが、安全マージンを取りながら少しでもリスクを減らして自分が信じる価値観を貫き通したい。

 


これからも地獄の山に登る。だがダメそうな時は諦める。