金曜日は大雨の影響で、新幹線も約1時間遅れでしたがなんとか藤沢に着きました。土曜日は昼から会議なので、午前中は江ノ電でも撮ろうかと。ふと、小田急のVSEが撮れないか調べると、なんと、「さよなら50002編成~ロマンスをもう一度/沿線の車窓風景を楽しむ旅」で、1週間後の24日に引退する50002編成が朝、片瀬江ノ島にやって来るようです。これは、撮らないわけにはいきません!朝、少し江ノ電を撮影後、撮影地も全く分からないまま、とりあえず片瀬江ノ島に行きました。
竜宮城をイメージした小田急片瀬江ノ島駅。 江ノ島のすぐ前にあり立派な駅舎ですが、どちらかと言えば江ノ電の方が賑わっている感じですかね?(あくまでも私のイメージです。) 2023.9.16
そして、片瀬江ノ島から少し藤沢よりで撮ることにしました。
3000系 藤沢ー片瀬江ノ島間を普通電車が行ったり来たりしています。 鵠沼海岸ー片瀬江ノ島にて 2023.9.16
そして、EXEです。特急えのしま21号
いよいよVSEが来ました。
折り返しもすぐ近くで撮りました。カーブで撮ると、短い車両の連接構造がよくわかります。
白いロマンスカーVSEはロマンスカーの中でも異彩を放っており、斬新なデザインは今でも新鮮ですが、登場後20年弱での引退となってしまいます。この50002編成は9/24引退、50001編成も12月に引退だそうです。引退理由は独特の連接車体構造、部品調達が困難と言うことですが・・・?