M女剣士三段が、熊谷場所に入門して、もう何年たつのでしょうか?稽古熱心で子供を抱え
、家庭での協力も得て、昨日、東京の無外流S会の本部道場で昇段審査がございました
フランス医師団の「ホテル椿山荘」リハーサル演武で日本橋S会の本部道場に
お邪魔した時の写真です。(この場所で四段以上~七段迄の昇段審査が行われました)
剣士一人一人の写真集 剣士達の過去の記録集 広報に活用や大会写真集
関東近郊から集まった四段の審査に臨む剣士は三名、五段に除む剣士は四名、六段、七段と続きますが拙者は見学予定でしたが、審査会場が普段と違う会場やコロナ過の対応でしょう・・・見学は出来ない
という連絡がありましたので、当日、審査時間後にM三段からの
ラインメールで「四段合格!」の文字がハッキリ画面に映し出されていました
「M女剣士おめでとう!」、四段以上からはなかなか審査は厳しいと聞いています
細かい指摘は、あったようで、後日、指摘レポートで詳細を説明しますとのことでした
厳しい指摘のお土産を、話のつまみに聞きながら、次回の稽古もイイですよね~
その指摘の一つ一つを修行し、更なる技量向上と心身鍛錬を繰り返し新たな目標の
昇段をしましょう。その一歩が次回の稽古です…
2012年11月に入門 小太刀を指導 2013年に初段に合格しました
2013年クリスマスケーキ斬り 小太刀で斬る 赤ちゃんを抱えてニッコリ
あなたの入門から今までの稽古模様やイベント参加演武などをその都度、指摘材料として
一人一人撮り続けてきました・・・今度はあなたの番です
彼女の今迄の稽古スナップを写真集として作り、「合格祈念祝い」として差し上げましょう
この写真集で自分の成長過程(技量向上)が良くわかると思います・・・
2015年、国宝妻沼聖天山で奉納演武に参加しました。 舞台で逆袈裟斬り
2018年の稽古模様スナップ
私が熊谷場所をご宗家から拝命し11年経ちました、この間に四段者、彼女を含め
三名、三段者、五名、二段者二名、(退会・休会者含む)、この剣士たちの昇段審査での
有段者は11年間、一度も昇段審査に不合格したことはありません・・・
11年連続昇段審査合格を続けているのです・・・これが私の唯一誇りですかな~
話が脱線しました・・・ゴメンなさい
では合格したM女剣士の稽古模様やイベントのさわり写真を掲載します
2017年長泉寺奉納演武 2018年 熊谷道場稽古
2019年 剣術形(忍城祉) 一畳横一文字斬り 2020年「破図味」で飛ぶ
おまけ▼桜情報 熊谷桜堤 3月13日12:00現在 まだ桜は蕾状態です。
間もなく、堤に咲いている菜の花と競演ですね~
いつもブログ、イイねやピグ訪問、ありがとうございます。あなたの笑顔が見たくて
苦労しましたが瞬間笑顔をショット撮りです。これかもよろしくお願いいたします。
公式ハッシュタグランキングにランクインしました。
※これから入院準備いたします、今週の土曜日20日に退院予定です
また、四日後にお逢いしましょうね~