ネルドリップ研究。

 

 

はじめに試したのはこちら。

 

 

マルタさんの1人用ネル。

 

 

 

 

 

ふわふわな生地ほっこり

(ヤギを触っているかのよう)

 

 

 

 

テンションあがるぅ⤴︎

 

 

 

 

さて、

新品のネルを使いはじめるときのポイントに、

 

 

「鍋で煮沸して生地の『糊』 を落とす」

 

「鍋に少量のコーヒー粉を入れてなじませる」

 

 

といったものがあります。

 

 

 

ですが、マルタさんのパッケージに、

「水洗いしてください」と記載されていたので

煮沸せずに水洗いでやってみました。

 

 

結果、水洗いで

全然問題ないように思いました。

 

 

これはネルを生産されている会社や製品に

よると思うので、

その点もチェックが必要です。

 

 

 

 

さっそくネルで

コーヒーを淹れてみました。

 

 

 

 

粉の膨らみ方や

液体の落ち方がペーパーとは

全然違いますね。

面白いほっこり

 

 

 

味的には、

コーヒーオイルが抽出される分、

口当たりがシルキーで(おしゃれな言い回し)

とろみ、まったり感が出やすいと思います。

 

 

ココナッツオイルのような

コーヒーがオイルで

コーティングされているような感じ。

 

 

ペーパーでは出しにくい

リッチ感が出ますね。

 

 

 

うまっ!

 

そしてドリップが楽しいほっこり

 

 

 

 

使い終わったネルは、流水で洗ってから、

 

「水に浸して冷蔵庫で保管する」

 

というのが知られています。

 

 

ですが

毎日使用しない場合など、

密閉袋に入れて「冷凍保存」で良いそうです。

 

 

 

これも知らなかったので、

なるほど〜と思いました。

 

 

 

水で洗ったあと

ドリップする時に余ったお湯をなんとなくかけて

もう一度水で洗い、しぼって冷凍してみました。

 

 

 

使うときは流水で解凍するだけ。

簡単です。

 

 

 

 

冷蔵保存の場合は、毎日お水を

変えた方がいいようなので、

結構手間かもしれませんが、

冷凍だと楽だなって思います。

 

(慣れてしまえば全然手間じゃないと思いますが)

 

 

 

そして思ったこと。

 

ネルドリップに興味のある方は、

きっとすでにペーパードリップをしていたり、

ミルを持っていたり、

「コーヒーを淹れることが楽しい方」だと思うので

 

 

ネルを洗ったり保管するくらいは

全然面倒なことではないのかなと思いました。

 

 

すでにオススメです。

 

 

 

さらに、

ネルの「生地」や「はぎ」、「起毛」などの

仕様によって、味も変わってくるようなので

その辺りも勉強しながら書いていきたいと思いますニコ

 

 

 

 

koichiro coffee 一戸