Instagramへ移行のご連絡
アメブロからすっかり離れて1年が経過しました
現在、Instagramからプライベート配信をさせていただいております。
西尾店のお客様より
🌹ブログ更新はしないのですか?とお声かけをいただきInstagramをご案内したものの…
やはり古き良きブログの馴染みも良いものだ
再開を試みることにしました😊
古くからご覧いただいておりますお客様へ
また、アメブロでもお会いしましょうね。
そして、新たにInstagramを愛用頂いておりますお客様へ【kondoyasuko39】コンドウヤスコセンキュー💪の意味をこめて無理矢理39をつけたアカウント
覗きにきてください。
6月は梅の月
西尾店のお客様から沢山の梅をいただき、昨晩青梅の甘露煮を作りました
身勝手なレシピ
1粒を1gと勝手に考えます
お砂糖の分量は梅10g(10粒)に10gと決めつけいます
浸すお水は梅が隠れたらOK
あく抜きは通常3回繰り返すらしいのですが、1回のみ
手間がかかると継続できないと考え、あく抜きは重曹に任せます。
【分量】
・青梅50個
・黒砂糖40g(自宅に40gしかなく意味なく40gです)
・お水(適量)
・重曹ひとつまみ→無ければ不要
青梅はいただいらすぐにヘソ取りをします
お水に浸水一晩
爪楊枝で青梅にぷつぷつと穴を開けると聞きますが、私は剣山に梅を転がして穴をつくりました
お鍋に梅を並べ、50度(手を入れたら熱ッとなる体感でしたね)素手で3分コロコロ転がしてあく抜き終了
お鍋に青梅を並べ、梅が隠れる量のお水をはります
黒糖を一気に入れて終了!
お砂糖は数回に分けて鍋に入れると聞きますが、私は1回で完了させます。
弱火10分
この梅汁が既に美味しい〜です🤗
一晩寝かして完成しました。
ここで【失敗した甘露煮は?】
皮が裂けてしまった
そんな経験ありませんか?!
弱火で10分
その後、皮が裂けた青梅を取り出します。
このままでも美味しい甘くて柔らかい梅干しの出来上がり、私は早速おにぎり🍙にしました。
もう少し梅干しらしさが欲しい方は、100mlに対してお塩10g
塩水に30分ほど皮が裂けた青梅を浸したら
‼️びっくりするほど美味しい梅干しに早変わりしますよ。
梅干しって大変そう
梅の甘露煮って難しそう
なんて思わずに一石二鳥の梅レシピにチャレンジしてみてくださいね👊
またいつかのタイミングで冷凍した青梅をサワーにしたドリンクをお伝えしますね🫡
ではこれからもアメブロで会いましょう!