すっかり春めいて来た南魚沼
日が長くなり陽気が良いのに、なぜだか体調が優れない…
という方も多いのでは?
この季節の変わり目は寒暖差と気圧変動が大きく、体調を崩してしまいがち
風邪でもないのに、せきやくしゃみ•鼻水•頭痛•肩こり•倦怠感といった不調を感じる人も
花粉症や鼻炎•結膜炎などに悩まされる事もありますよね
喘息の方は症状が重くなる事も…
気候変動にうまく適応できずに強いストレスが掛かり、自律神経が乱れて体調を崩してしまいます
交感神経と副交感神経のバランスを整えて、内臓や血流の働きをコントロールしましょう
◎睡眠の質を上げる
疲労回復とリラックス効果
※気温•湿度や照明•香り等を調整してみる
◎軽めのストレッチ
ウォーキングやヨガ、軽めのランニングや水泳等でセロトニンを活性化
※適度な運動はリラックス効果があり、ストレス解消に効果的
◎軽めの朝食
消化の良い果物やスープ等で、ビタミン•ミネラル補給を!
※消化に負担になる食事をしてしまうと、エネルギー消費してしまい疲労感を感じてしまう事が
◎半身浴で自律神経を整える
37〜39℃のぬるめのお風呂で15分程度入浴することで副交感神経が優位に働きリラックス効果
※炭酸ガス入の入浴剤は筋肉疲労回復の効果が得られます
◎自律神経が整うと花粉症も軽減
基本的には花粉に触れないようにするのが1番ですが、自律神経が乱れると症状悪化してしまいます。
※自律神経を整える事で、症状を軽くする事がてきます
不調を少しでも軽くするには、日常生活の見直しをしてみると良いですよ
タカハシも半身浴やヨガで、ゆったりした時間を取るように心がけています