おはようございます、2日目です。
昨夜、美麗島駅の中で見付けた山根ですw
今の私も若干、山根が入ってますww
さて朝食。
せっかくミールクーポンがあるので行ってみました。
各種色々おかず、白米、お粥、麺。
で、取ってきたもの。
キャベツの炒めたのと、上海風焼きそばと、肉まんとカスタードまん、カボチャのクリーム煮、スクランブルエッグを各少々。
煮たまごと魯肉飯、お粥は夫と半分ずつ。
焼きそばとキャベツはまぁ美味しかった。
あとはうーん。
台北のシティースイーツも普通だったけど、でも毎日何かしら違うものが出て行く楽しみがあった。
けど、ここは4日間ずーーーーーーっと同じメニュー。
だから行かなくても良かったんだけど、ここのコーヒーはちゃんと美味しいコーヒーだからそれだけを目当てに行ってましたw
今日は遠出する前に近くの瑪莉食品というお菓子屋さんで旦那さんの会社関係の菓子折りを買う予定。
ガイド本に9:00~21:30と書いてあったので9時過ぎにホテルを出て行ってみました。
が。
10時オープンになってる・・・
確か昨日、港園牛肉麺館行ったあと前通ったら閉まってたから、閉店時間も今は違うのかも。
仕方がないから一度ホテルに引き返し
途中の道端にパパイヤの木が!
こういうのを見ると南国だなぁ―とつくづく思います。
これが泊ってるホテル。
この青い方々は駁二芸術特区の方々ですよ。
なので駁二芸術特区で時間を潰してみまーす!
ホテルの前の倉庫リノベの方は人が全然いませんでした。
調度良いのでアレの練習をしてみよう!
蝶ちゃんなんと16年ぶりに自転車に乗りますww
高雄にはC-bikeというレンタサイクルのシステムがあって、観光客にはちょっと面倒な台北のU-bikeと違い、一卡通かクレジットカードを持っていればレンタルする事が出来ます。
クレカ使用の場合、最初の1時間は無料、以降30分毎に20元。
(レンタル方法については、たびにっき後に必要があればまとめますね。)
地下鉄が発達していない高雄で自転車あれば絶対色々楽しめるはず!と思いながらも、16年のブランクを考えると怖くてw
誰もいない倉庫街で練習。
とりあえず乗れましたw
夫にバカにされずに済みました←切実w
ちなみに私、155cmです。
サドルを一番下げて足が着くかなぁ―くらい。
それよりもC-bike自体重くて、ペダルも重くて、サドルは堅くて。
女の人の力だと小回りが利かず、動かしにくくちょっと辛いかもしれません。
(夫も同様の事を言っていたので、男の人でも普通の自転車と比べると重いのかも。)
日本でも大人気のサニーヒルズもあります。
ここで試食しながら、ちょっと大切なお土産を買おうと思っていたのですが未だ開いてませんー
ちびまるこちゃんの展示があるー!
だから昨日山根を見たのかw
小(ちび)丸子(まるこ)だという事は分かっていても、櫻桃小丸子がなんかツボww
赤いモンスターが威嚇していても、幼稚園児達の大半は壁に描かれたスポンジボブに夢中だったりww
なんかトランスフォームされた的な方がいたりと自転車で走り回っているだけで面白かったかも。
この後、自転車を飛ばし再び瑪莉食品へ。
木綿酥(クッキーの中にジャムが入ったもの)、旗鼓餅(タロイモあんやさつまいもあんが入った人形焼きみたいなもの)、愛河栗子焼(栗入り白あんのお菓子)など、種類は少ないけど日本人好みの焼き菓子が全て試食出来ます。
っていうかお店のおばちゃんに全て食べさせられ、その都度「好吃(おいしい)?」とニコニコしながら聞かれたw
甘いもの好きの夫はどれも美味しかったみたいで、会社関係に買ってた。
私は甘すぎるあんこが苦手なので少しなら好吃だったかも^^;
でね、ノンマークだったんだけどここにもパイナップルケーキあって試食したらこれウマァー!!
土鳳梨だからちゃんと酸味があるんだけど、酸っぱすぎず、生地もバターの良い香りでホロっと。
微熱山丘で買おうと思っていたパイナップルケーキ、急遽変更してここで購入♪
瑪莉食品はレア感あるし、ここのパイナップルケーキはちょっとオススメかも♡









