【京都】
京都市八幡市八幡平谷の
松花堂昭乗ゆかりの寺
 泰勝寺

ステキな【御朱印帳】ハート

ご住職様が表紙を描いています音譜

【泰勝寺 御朱印帳】

ご住職様が表紙を描いた

 ステキな【御朱印帳】ラブラブ

                                          
【泰勝寺御朱印】


【泰勝寺御朱印】


【泰勝寺御朱印】


【挟み紙】


 2枚の挟み紙もステキですハート②
 
 泰勝寺さんは月1回の
 一般公開日があります。
 
  次回の公開日は
下記のようになっています。

【公開日】
平成29年 4月9日(日)
      5月7日(日)  
  
【公開時間】10時~14時

<境内の案内時間>
       10時~・11時~                               
       13時~・14時~

【拝観料】500円(お茶・お菓子付)
 
クローバー拝観には事前連絡が必要

【泰勝寺 御朱印】
「幸運月光菩薩」

   金色の三日月がステキな御朱印

       新月・満月・半月など
他の月には「げつ」と呼ばれるのに

  三日月だけが「つき」と呼ばれるので

「ツキ」を呼び込むという意味が
     込められているそうですハート②

【泰勝寺 御朱印】
「厄除観音」


       朱色の円の中に
 数字が順番に書かれています。

 右側には「1・2・3・4」
 左側には「5・6・7・10」

    「8・9」を除く

       すなわち
「厄除け」という意味が
     込められているそうです。

【泰勝寺 御朱印】
「南天招福」


 縁起が良いとされる「瓢箪」の中に

       「南天招福」

「難を転じて福を招く」
   という
   意味が込められているそうです。

【泰勝寺 御朱印】
「幸運月光大菩薩」


      上記の4つの御朱印には

  ひとつの意味が込められています。

「 ツキを呼んで、厄を除け

       難を転じて福を招き

        丸くおさめる  」



       お気付きでしょうか

              実は
      寺院名も日付の数字も
全て異なる漢字で書かれています!!


  以前、拝観させていただいた時は

     奥様に宝物館の方に
      案内していただき

        「御朱印」は
「幸運月光菩薩」をいただきました。

「松花堂弁当」の起源となった
      器などの展示物など

   拝観させていただきました。






    「泰勝寺」は
  大正7年に建てられた
   松花堂昭乗ゆかりの
  臨済宗妙心寺派の寺院。
 
熊本市にあった細川家の菩提寺
 泰勝寺の名前を譲り受け
   こちらに建立される。
 
   松花堂昭乗は、
近衛信尹・本阿弥光悦と共に 
 
  寛永の三筆と称せられた
  書画・茶道・作庭などに
才能を発揮した一流の文化人。
 
   本堂正面の方丈の額は
九州より寺額と共に移されたもので、
 
 南宋随一の能筆家とされる
無準師範の真筆のものとの事。










「松花堂旧跡」の石標があります

 

Instagram