初お宮参りに行ってきました。
移動や写真撮影には少々あいにくの雨~

というところでしたが
参拝の時は幸いにも小雨。
場所も鎌倉鶴岡八幡宮ということで
今は紫陽花のシーズン真っ只中の鎌倉

なのでかえって雨でよかったようです。
少しは空いていたようなので。
それでも雨の中、普段の平日よりは
沢山の人が歩いてましたからね~。
日除けも大事なベビーとしては
この時期ではまぁ天候に恵まれたと言ってよいかも

久しぶりにご神木にも
御目にかかれてウキウキ

さてご祈祷でのマイベィビーは…
大人しかった



ぐずらないかと、ちょっと心配してましたが恙無く終了。
太鼓の音で目覚めるも
泣かず
八幡宮の神様のお力を分けて頂くという
鈴
をシャンシャンシャン
と、全身に浴びせて頂いても
大人し~くじぃーっと鈴を見つめてました。
荘厳な雰囲気の中にも
とても温かな空気を感じました

ベィビーに鈴をふって頂いた神主さんも優しそうなお顔

温かな目でベィビーを見つめてくださって

なんだかとても嬉しくて
感動しました

そして安産祈願にお参りした時に感じた
ベィビーのエナジーを思い出しました。
言葉じゃないんだよね~

この感覚。心地よさ

感謝
感謝
感謝

追記
コメントにも頂いたので
写真のお守りについての説明書きを…
「籠かぶり犬」
虫封じ、夜泣きを治す護符として
古くより関東地方に伝わるものです。
魔除けの霊力を持つ「目籠」を子守りの象徴である「張子犬」に被せ
子供に依りつく悪魔や邪霊を退け、
また虫気を起こして体質が虚弱になったりしない様、
初誕生の宮参りに贈られて参りました。
だそうです~。
なんだかとっても嬉しかった

~のは…これが噂の親心ってやつでしょうか。。。(笑)
もうひとつ木の護符は七五三まで取っておくとのこと
七五三…私、八幡宮でやってるのよね。。。
まさか自分の子供がここでお宮参りするだなんて…
七五三もたぶんここになるだろうし…
これまた感慨深いですー。