蝉の鳴く声 | 海へ行こう-湘南辻堂のハンドヒーリングサロン☆さくらて☆

海へ行こう-湘南辻堂のハンドヒーリングサロン☆さくらて☆

潮風薫るこの小さな町、愛する湘南辻堂でアロマやリフレ・レイキのハンドヒーリングサロンを開いてます♪
小さなプライベートサロンです♪

皆さん、こんばんは三日月キラキラ
今日の湘南地方は思いの外、気温上昇アップ
久しぶりに、とても暑く感じましたショック!汗

さて、先の台風台風が明けてから、
こちらでは近隣で蝉の鳴き声が聴かれるようになりました音符

去年より、たくさん聴こえてくる氣がします。

もしかして、猛暑日がほぼ無く、蝉にとってもほどほどの暑さだからかな~
なんて素人ながらに思っています。


そんな時、たまたまテレビで、あの北海道の旭山動物園の園長をお見かけしました。

園長が東京に来た時に、
蝉の声を聴くと東京に来たと実感します…
とおっしゃってました。
北海道には蝉はいないんですよね!


そして…
蝉というと、6年間土の中にいて、
地上に出てわずかな命しかない事を言われますが、

蝉の一生は土の中で生きている事が、大事で、土の中こそが蝉の居場所。。。

というような事をおっしゃってました。

すみませんm(_ _)m
言葉は正確に覚えていなくて…私が理解した言葉で書きましたが、
ニュアンスは、なんとなく伝わりますでしょうか?

そして7年目の夏。
地上に出て鳴く声を聴くと、
6年間、その蝉のいた土の上は無事だったんだなと。。。

アスファルトなどで埋め立てられなかったんだと。。。


それを聞いて私はドキッとしました。

そっかビックリマーク
私はこの数年、周りの木々が切られ、減ってしまって、
だから蝉の数が、めっきり少なくなったのだと思っていたのです。


確かに、それも原因の一つでもあるかと思いますが…。

もし、蝉が息づいている土の上がアスファルトなどで埋め立てられたら。。。

・・・・。

人間って…
恐ろしいですね…。


そこまで思い至らなかった自分も。。。


辻堂は今、大規模な開発ラッシュです。
マンション、住宅、ショッピングモールなどなど。


ぜひぜひ緑の空間クローバーを十二分に作って頂きたいと願わずにはいられません。

企業に義務付けられている、それ以上に緑の空間クローバーを広く作って頂きたいです(。-人-。)


メガソーラー計画も大事だけど、
自然を残すことは、もっと大事。。。


今日も涼しい木陰を作ってくれてる

我が家のゴーヤを眺めつ…

蝉の声に耳を傾けつつ…

思いを馳せたのでしたクローバー

海へ行こう-湘南辻堂のハンドヒーリングサロン☆さくらて☆-SN3J20630001.jpg