皆さまはいかが過されましたか?
私は、たまには節分祭なるものを覗き見てみたいと、いざ鎌倉へ!
と計画していたのですが…、
当日になると、なぜだか駅へと歩く足取りが重くて、重くて~
電車をやめ、車で鎌倉に行くことに。
行く予定だったお寺には、マスコミに追いかけられている渦中の人がゲストだったので、
なんとなくイヤだったようで、たまにあるのですが…素直?にそれが体にでちゃうんですね~。
学校へ行きたくない朝にお腹が本当に痛くなっちゃう…みたいな!

というわけで、予定していたお寺ではなく、久しぶりの鶴岡八幡宮へ行き先を変更しました。
なんだか久~しぶりにあの八幡宮の境内の空気をめいっぱい吸いたくなったので^^


行って正解♪
とっても冷え込んだ朝でしたが、またそれが神聖な場所に相応しく、
冷たい風を心地よく感じられました。
桜の蕾もみつけましたしね^^

ここでは、午後から節分祭が行われるとのことで、巫女さんたちも忙しなく走って準備中でした。

八幡宮の節分祭はチェックしていませんでしたが、考えてみれば、
こんなに規模の大きいお寺でやらないわけがないですよね。
豆まき入場のための整理券を受け取るのに、
まだ三時間以上先ですが既に並び始めていました。
その後、少しだけ小町通を散策し、たっぷりと鎌倉の空気を吸ってきました^^



さて、そろそろお昼時。
しらす丼を食べたい!ということで、江ノ島へ立ち寄りました。
とっても美味しかったのですが、メニューをみたら、この時期は禁漁だとか。
???では、これは?冷凍とか?
ま、よく分かりませんが美味しかったので満足^^
そして、折角きたので江島神社へ参拝しましょ、ということに。
すると…タイミングよく豆まきが始まるとの事!
で、やっぱり折角なので、参加。

皆さん必至で降ってくる豆に手を伸ばしてました~。
私はちゃっかり下に落ちたのを、さらっと拾っちゃったのですけど~。
たまには、チビも得しますね


そんなわけで、何年かぶりに歳の数だけちゃ~んと食べましたよ♪
お豆~^^
そしたらなんと!不思議な紙がぴらりと。。。
調べてみると、どうやら当たりくじ!
だったみたいです~。なんか色々景品が当たる豆まきだったらしいです。

どうりで~皆さんあんなに必至に手を伸ばしていたのか…
両手に抱えきれないほど一人でたくさん持っていたオジサマもいらっしゃいましたしね。
結局、当日でないと景品交換はできないので、頂くことは出来ませんでしたが、
当たりくじが入っていたなんて!
なんだか縁起がいいね~なんて、節分豆で乾ぱ~い

したのでした~♪
節分→立春…で旧暦でも、新年を迎えたわけですが、
また一歩。
春に向けて、心あらたにすすめるような清々しい行事だな~と、
改めて感じることが出来ました~
感謝
