桜井識子さんのブログ

「さくら識日記」より

奈良県

に関連したブログまとめです。

 

【まとめ】の目次

 

 

今回掲載の場所

興福寺(東金堂、不動堂)

玉置神社

大神神社

吉野神宮

談山神社(比叡神社、談山、

恋神社、総社本殿、十三重塔)

唐招提寺(宝蔵、経蔵、墓所)

薬師寺(金堂、不動堂)

東大寺(大仏殿)

信貴山朝護孫子寺

(本堂、剱鎧護法堂、開山堂)
長谷寺(本堂)

 

 

(上から、新→旧の順になっています)


興福寺(東金堂)
心も治す薬師如来様
2019年10月31日
失恋した読者さんが興福寺、東金堂の

薬師如来さまに心を治してもらったお話。

神様と仏様から聞いた人生が楽になる

コツ(本)で、鑑真さん曰く

「仏を頼れ、もっと甘えてもいい、

遠慮はいらん。生きている間もそうだ」

 


玉置神社
山頂でのお供え物
2019年07月14日
〇玉置神社など、山岳系神様に

"山頂で" お供え物をする方法

まれ~に、神様の眷属になっていない
自然霊の天狗や龍がいることがある。
その場合、いきなりお供え物をすると
そちらに取られることが…あるかも。
問題はないが「神様にお供えをしたい」

という方は、先に山頂で祝詞を唱えて、

神様をその場にお呼びしてから

準備をしたほうがいいかも。
※神棚や、神社、お社などでお供え物をする

時は、お供え物が先。すべてのお供えものを

準備し終えて、(神棚の場合、それから火を

つけて) 手を合わせる。

①山頂にある適当な石や岩などに

(なければリュックを置いて)

②その上にハンカチなどの敷物を敷き

(汗を拭いたものは失礼になるので

洗いたてのものを用意していく)

(その上にお盆などを置くとより丁寧)

③その上にお供え物を置く。

お供えの時間は短くても問題ないので

1分でも2分でも置けば、下げても

大丈夫。
〇雨が降っていたらお供え物が

濡れてしまう…

まったく気にしなくて大丈夫。

濡れないように、という気遣いから、

傘を差しかけると、神様が召し上がる

お供え物の上に傘が来る。よくない。
傘をツツツーッと伝ってきた水滴が、

お供え物の上にポトリと落ちるのは…

もっとよくない。

 


大神神社
ルルドパワーの効きめ ~ルルド⑩オマケ編~
2019年06月02日

〇大神神社(奈良県) の「ご神樹」

「ご神木」ではなくて、

神社の境内で売っている苗木のこと。

買って帰って、自分のおうちで育てる。

〇ルルドのパワー入りブレスレット

木製ブレスレットとガラス玉のブレスレット。

持ち帰った「ルルドの治癒パワー」は

強いが、効力は半年。(お守りと一緒)

 


大神神社
パワーをいただく方法と信仰について ~ルルド⑨~
2019年06月01日

【3泊4日のルルド滞在】

「ルルドの泉」のパワーは本当に強く

どうにかして持って帰りたい!

【識子さんの実験】

・洞窟に入った時、頭を

岩にくっつけてみた

鎌倉の大仏さんの体内でやって大正解だし

大神神社の"ご神樹" でやっても正解だった

が…ルルドの岩では、うまくいかなかった。

・十字架を岩にくっつける

岩にも治癒パワーがあるので、それが

移りますように、と祈った。泉にも

かざした。が…奇跡のパワーは

入らなかった。ただ、岩にはなじむ。

・洞窟内で天井から落ちてきた水滴

水滴が、たまたま頭頂部に命中。

それがものすごいパワーを秘めていた。

【識子さんの結論】

洞窟の岩の中を通過して落ちてきた

水滴を1滴受け止めて、購入した

アイテムに塗り込むと、ものすごい波動と

強烈なパワーを帯びたものになる。

〇公式お土産屋さんで購入したもの

・ブレスレット

・ロザリオ

・マリア像
敷地内にあるお土産屋さんですから、

ルルドの波動がちゃんと入っている。

 


吉野神宮
陵(みささぎ)
2019年04月05日

〇陵とは

天皇、皇后などの墓所。

宮内庁に「陵として管理される」と

「祀られる」ことと同じになるようで

どの陵も、たいてい律儀に入って

おられる。
・明治天皇

伏見桃山陵ではなく、明治神宮に

常時いらっしゃる。

※伏見桃山陵は、ご本人がそこに

おられないのに聖域感が半端ない。
・後醍醐天皇

普段は吉野神宮にいらっしゃる。
・実在したのかどうかはっきりしない

神話の人物などの御陵
そのような古代の陵は、違う方が

入っておられることがある。

 


興福寺(東金堂)
3つのQ&A
2019年03月11日

〇興福寺、東金堂の薬師如来さんは
ごりやくに光線を下さるが、その光線は

複数の人数分を持ち帰ることができる?
→光線は「なんでもオーケーパワー」
ではなく、お父さんの病気用の光線は、

お父さんにしか効かない。

3人分いただきたいと思われたら
3回通うことをおすすめ。

〇お寺に行って真言をいただいた。
この真言を家族にあげることはできる?

→真言は、僧侶ではない一般人からは

与えられない、伝えられない。
さらに真言は「本人」が直接授かるもの。
お坊さんが真言を唱えたCDでもいただけ

ますから、それを利用してもいい。
〇識子さん監修のCDで真言を授かった。

この場合、真言を唱える時に思い浮かべる

のは、円能院のお不動様?
→真言を授かることと、

ご縁をいただくことは「別もの」。

・授かった真言は唱えるだけで、真言が

持つ力で守ってくれる。
・「大好き!」と思えるお不動さん、もしくは

何回も通って「親近感ある~」という

お不動さんがいたら、ご縁をいただいている

可能性は非常に大きい。助けてほしい時は

そのお不動さんを思い浮かべながら、

授かった真言を唱えて、「助けて~!」

とお呼びすると来てくれる。

 


談山神社(比叡神社、談山、恋神社、総社本殿、十三重塔)
新刊本に入らなかった 談山神社 ~奈良県桜井市~ のご紹介
2019年02月18日
本殿のご祭神は藤原鎌足公で、社殿が

一般の神社とはまったく違う造り。

(日光東照宮造営の際の

お手本となったそう)

・全然話をしない神様…

初代衛門の佐(えもんのすけ)だった

男性。藤原鎌足さんにはお会い

できなかった。
・総社拝殿
3メートルもある立派な木像の

福禄寿さんがいらした。

 

 

(宝蔵、経蔵、墓所)
唐招提寺 ~奈良県奈良市~
2019年01月31日

※神様と仏様から聞いた 人生が楽になるコツ(本)に掲載。

宝蔵と経蔵はどちらも国宝。
・墓所

鑑真さんをお呼びすると、驚くような

巨大なお姿で出てこられる。
死んだあと、心が傷ついていたり、心が

定まらなかったりした場合、仏様に頼ると

いいそう。神仏からは幽霊は救えないが、
幽霊側からは方法がある、ということを

教えてくれた。


(金堂、不動堂)
薬師寺 ~奈良県奈良市~
2019年01月31日

※神様と仏様から聞いた 人生が楽になるコツ(本)に掲載。

・金堂

薬師三尊像が安置されている。

強い薬師如来さんがいる金堂内で

写経用紙を買えるため、濃い供養に

おすすめ。

・不動堂

坐像の強いお不動さん(ハンサム)。


(大仏殿)
東大寺 ~奈良県奈良市~
2019年01月30日

※神様と仏様から聞いた 人生が楽になるコツ(本)に掲載。

・大仏殿

どっしりとした大仏様の両脇には

虚空蔵菩薩さんと如意輪観音さん。
賑やかな修学旅行生を見ていた
多聞天さんの様子は、本に掲載。


(東金堂、不動堂)
興福寺 ~奈良県奈良市~
2019年01月30日
※神様と仏様から聞いた 人生が楽になるコツ(本)に掲載。

・東金堂

薬師如来さんがおられる。

病気平癒にものすごいパワーを発揮する

仏様。癒やしをもらいたい人にもおすすめ。

・不動堂

すごく強いお不動さんがおられる。

護摩祈祷用の護摩木が不動堂の入口に

あったので、お願いができるよう。

参拝者が少なく、真言も書いてあり、

大当たりと言ってもいい。

 

 

(本堂、剱鎧護法堂、開山堂)
信貴山朝護孫子寺 ~奈良県生駒郡~
2019年01月29日

※神様と仏様から聞いた 人生が楽になるコツ(本)に掲載。

・剱鎧護法堂
平癒祈願に特化した仏様のようで、

病気を治すパワーをお持ちだった。

・開山堂

やや本格的な四国八十八ヶ所お砂踏みめぐり

や、ちょっとした運試しになる円形ローソク

など。ご本尊が、普通の仏像ではない。

ご本尊の中では、歓算上人という仏様が

一番、道が濃くて太かった。

 

 

(本堂)
長谷寺 ~奈良県桜井市~
2019年01月29日

※神様と仏様から聞いた 人生が楽になるコツ(本)に掲載。

・本堂

観音様はとっても優しくて、昔から人間を

「可愛い」と思って下さっている。願掛けを

する人があまりいないようだが、叶える力が

強い仏様なのでお願いをするといい。