桜井識子さんのブログ

「さくら識日記」より

京都府

に関連したブログまとめです。

 

【まとめ】の目次

 

京都府 の関連本

縁起物カレンダー 2022

2021年11月8日発売

【2月】仕事絵馬/豊国神社

【4月】姫みくじ/市比賣神社

【9月】太閣出世ぞうり/豊国神社

 

神様のためにあなたができること

2021年4月20日発売

豊臣秀吉公
(「運玉」に書いた豊国廟の話 など)

織田信長公
(「京都でひっそりスピリチュアル」で紹介)

 

にほんの結界ふしぎ巡り

2020年11月12日発売

京都五芒星

関西五芒星(元伊勢内宮皇大神社)

 

 

あなたにいま必要な神様が見つかる本

2022年2月2日 発売(文庫本)

2019年6月18日 発売

「勝負運」に強い神仏はココ!
(石清水八幡宮)

「金運」に強い神仏はココ!

(大将軍八神社、伏見稲荷大社)

「人間関係・恋愛運」に強い神仏はココ!

(賀茂別雷神社<上賀茂神社>、清水寺、安井金比羅宮)

「健康運」に強い神仏はココ!

(目疾地蔵<仲源寺>、浄瑠璃寺)

「福運」に強い神仏はココ!

(蓮華王院三十三間堂)

「その他のごりやく」に強い神仏はココ!

(若一神社、八坂神社、晴明神社、神泉苑)

 

神様と仏様から聞いた人生が楽になるコツ

2021年12月8日発売(文庫本)

2019年1月23日発売

京都の神社仏閣
(八坂神社、晴明神社、今宮神社、

柳谷観音(楊谷寺))

 

京都でひっそりスピリチュアル

2018年7月5日発売(文庫本)

2016年7月6日発売

八坂神社、晴明神社、安井金比羅宮、

六道珍皇寺、吉田神社、

蓮華王院 三十三間堂、狸谷山不動院、

下鴨神社、上賀茂神社、

船岡山と建勲神社、志明院、

千本ゑんま堂 引接寺、北野天満宮、

大将軍八神社、釘抜地蔵 石像寺、

大覚寺、御髪神社、清凉寺、

城南宮、伏見稲荷大社、日野薬師 法界寺、

醍醐寺、三室戸寺、興聖寺、石清水八幡宮

(※文庫本のみ掲載

錦天満宮、市比賣神社、神泉苑、若一神社)

 

運玉

2019年4月10日発売(文庫本)

2015年8月21日発売

豊国廟で秀吉さんに再会
(歴史的遺産の残る豊国神社と方広寺、
豊国廟で待っていてくれた秀吉さん

など)

写経
(京都・法住寺での写経)

滝行
(京都・愛宕山麓「空也の滝」で初挑戦)

 

神社仏閣 パワースポットで神さまとコンタクトしてきました

2021年10月27日発売

2015年3月7日発売

強力なパワースポット

(橋立明神(天橋立神社)~龍神様に願うコツ)

元伊勢
(元伊勢 宮津市~籠神社と真名井神社)
(元伊勢 福知山市~皇大神社と豊受大神社、伊勢神宮とのつながり)
(天岩戸神社と日室ケ嶽~意外なご祭神)

 

ひっそりとスピリチュアルしています

2020年1月24日発売

2014年7月22日発売

お稲荷さん

(京都伏見稲荷大社)

 

 

今回掲載の場所

若一神社

八坂神社

今宮神社

神泉苑

伏見稲荷大社(熊鷹社)

吉田神社

(竹中稲荷社、竹剱稲荷神社)

 

 

(上から、新→旧の順になっています)

2023年3月21日まで


成仏することを知る大切さ
2023年03月01日
「幽霊飴」の取材。

…同じような伝承が京都や長崎にも

あるそう。

〇成仏について

何も知らなければ「どこか遠い

ところへ行く」と勘違いをするよう。

家族を守りたいのなら、ちゃんと

成仏をして、守るべき。

→幽霊のままだと波動が低く、そばに

いたら取り憑いた状態になるため

子どもに障りを与えてしまう。

→取り憑かれた子どもは、体調を崩し

運気もどんどん悪くなる。

 


久〜しぶりの座敷わらし
2022年12月11日
最初の頃は、しょっちゅう識子さん宅に

来ていた京都の座敷わらしちゃんも、

今はお出かけする家が爆発的に増えた

ようで、超忙しいみたい。

神格がかなり上がっていた。
・急いで生花を買ってきて飾り

・楽しい音楽をかけて、

一緒にダンスをした

(ノリノリだった曲の紹介あり)
・ほぼ一方的に、話もした


若一神社
家運アップの座敷わらし
2022年02月10日
若一神社から来ている、
座敷わらしの女の子。
※京都でひっそりスピリチュアル(文庫本)に掲載。
〇座敷わらしちゃんの恩恵の
ありがたいところ

「ひとり」だけではなく「家全体」に

効果がある。つまり、そこに暮らしている

家族全員がよい運勢となる。


八坂神社、今宮神社
神社仏閣を選ぶ時は
2022年02月06日
〇参拝に行きたい。が、時間の都合上

同じ系統の寺社はどちらか一方に…

どちらを選べばいい?

現地で決めるといい。ご自分の"直前"

直感で。なんとな~く、こっち?という

わずかな感覚でも、意外と正しい方を

選んでいる。(守護霊がサポートしてくれる)
〇京都の牛頭天王

・八坂神社

今宮神社より若干、陽気度が高い。

識子さんは八坂神社の方が相性がいい。

・今宮神社
八坂神社より、ちょっぴり真面目。

「玉の輿」の語源となる実績がある。

人生一発大逆転となる、大胆な願いを

叶えてくれる。


『神様と仏様から聞いた 人生が楽になるコツ』 文庫本のお知らせ
2021年11月16日
大阪、京都、奈良、滋賀、
関西圏の神社仏閣をご紹介した本。
文庫化にあたって、新しく書き加えた
章はない。単行本と内容は同じ。
(ですが、表現?を修正した個所はあるようです)



神泉苑
立体おみくじ 〜東京編〜
2021年10月16日

〇神泉苑(京都)

空海さんが作った立体おみくじ

(吉兆占いの場)がある。
※京都でひっそりスピリチュアル(文庫本)に掲載
〇皇居 東御苑(東京)
二の丸庭園にある人工の滝は

ちょっとだけ広くなっていて、

そこで池を見ると、自分の運勢が

わかるようになっている。
<立体おみくじ、天然の占い場>
・運勢が絶好調!(運勢が好転する)
→3匹の〝黄金色〟の鯉が、
悠々と目の前を泳ぐ。
・通常、平凡
→黄金色の鯉が1匹。
・ついてない…(運勢が低迷期)
→黄金色の鯉は姿を見せず、
1匹も見ることはできない。



タヌキの神様
2021年08月01日

京都や東京など、数ヶ所でお会いした

タヌキの神様は、総じて「おっとり系」。

ほんわか、のんびりとした性質で温厚。

厳しい!失礼があったら叱られそう!

という雰囲気ではない。

〇上野東照宮
境内社にタヌキの神様が祀られていて
ちゃんといらした。さらに絵馬が縁起物。
・東京は他の地域に比べ、タヌキの神様
が多く、タヌキの自然霊も多い。


若一神社
座敷わらしに来てもらう準備
2021年03月24日

若一神社から来ている、

座敷わらしの女の子。

※京都でひっそりスピリチュアル(文庫本)に掲載。

〇現代の座敷わらしの来訪2パターン
・ 一軒の家にじーっといる

・いくつかの家を定期的にまわる

識子さん宅に来る座敷わらしは必ず、

恵比寿さんの置物に宿る。座敷わらしに

来てもらいたい、という方は恵比寿さん

の置物を用意しておくとよい。

※座敷わらしも牛頭天王の眷属と同じく、

独立した場所が必須。周囲に何も置いて

いないところに準備する。

 

 

伏見稲荷大社(熊鷹社)

境内社かどうか確認する方法
2021年03月14日

〇境内社?お塚?判断がつかない

→その神社、もしくは、お寺の公式サイト

(HP)を見るといい。公式サイトの境内図や

境内案内のページに載っていれば、それは

境内社ということですから、お塚ではない。

(たとえお塚でも、ご祭神の眷属になって

いる場合がありますし、一概に「ダメ」

ということでもない)

これから気をつける、という考えに

されたほうがいい。"お塚信仰"で、誰も

参拝していないようなところ…そこだけは

軽い気持ちで参拝しないほうがいい。

・最上お稲荷さんの「縁の末社」

→「末社」という言葉がついている

名前なので、ここはお塚信仰ではない。

軽~く参拝をしても大丈夫。

・伏見稲荷「熊鷹社」

→伏見稲荷の公式サイトにちゃんと

載っている。神社が認める境内社。

〇祐徳稲荷で、本殿と大黒お稲荷さん

だけを参拝してもいい?

→全然問題ない。参拝したいところだけ

に手を合わせるのは、人間の「信仰の

自由」。気を使わなくてもいい。

・宇佐神宮の境内社である

「八坂神社」左側にあったお稲荷さん

→話を聞きに来てほしい、という感じで

眷属ともども、ずら~っと勢揃いして並んで

いて、全員に見られていたが、メインの

神様に集中していたためスルーした。

(今でも申し訳なかったな~、と思う)

 

 

吉田神社(竹中稲荷社、竹剱稲荷神社)

奉納する際の注意点と竹剱お稲荷さん
2021年03月04日

お塚エリアを通過することなく、

竹剱お稲荷さんと竹中お稲荷さん

両方を参拝することができる

ルートの紹介。

【置物を奉納する際の注意点】

奉納する時は、神社に確認をして、
許可をもらってから。

〇家にあったもの(家に置物として飾って

いたもの)を持っていくのはNG
中古品を神様に奉納することになる。
〇置物を購入する場所

他の神社でも、お店でも通販でもかまわない。

ただし、お寺で買って、それを神社に持って

行くのはちょっと違う。
神社に奉納するものは、神社で買う。
〇購入後、なかなか奉納に行けない

自宅に置いておくのは、せいぜい半年くらい。
半年以上たったら、いくら包みを開けて

いなくても、それを奉納するのは

(識子さんだったら) 遠慮する。
〇陶器製ではなく、張り子の置物は?
たしかに、汚れやすいし、傷みやすいし、

長くは持たないと思いますが、宿るかどうか

は眷属が決める。先のことまであれこれ思い

悩まなくても大丈夫。奉納したあとのことは

眷属が考える。

 

 

吉田神社(竹中稲荷社、竹剱稲荷神社)

置物の奉納の写真 ~竹剱稲荷神社~
2021年03月02日

吉田神社の末社、竹中稲荷社から竹剱稲荷

神社へ向かう道の両側は、お塚信仰エリア。

きょろきょろと見まわしたりせずに、

通りすぎるだけですみません、など思わず、

会釈などもせず、無視してサクサク~ッと

歩く。帰りもサクサクと歩いて、最後に

竹中稲荷社で手を合わせておけば問題ない。

〇竹剱稲荷神社
※京都でひっそりスピリチュアル(本)に掲載。
奥之院と書かれているが、手前にある

竹中稲荷社のお稲荷さんとは、別の

お稲荷さんが鎮座していた。

1回きりの参拝もオーケー。

 

 

八坂神社

牛頭天王笑わせ講座
2021年02月26日

八坂神社に参拝に行かれた読者さんからの

メッセージ。

〇牛頭天王
愛知、栃木、埼玉、東京にいる牛頭天王は
開運に結びつく神様のおふだ(本)に記載。
〇牛頭天王への願掛け
言い方や、話す内容、ギャップみたいな部分
でも面白がってくれる。もともと、几帳面な
感じで真面目にじっと聞く…という神様では
ない。身分不相応などでかい野望も、この神様
なら「面白がって」叶えてくれる可能性大。
・他人から飛ばされる悪念からも守ってくれる。
このお願いは笑わせなくても聞いてくれる。
※人生が楽になるコツ(本)に記載。

 

 

伏見稲荷大社

お稲荷さんのお塚信仰 補足
2021年02月24日

神社の「摂社」「末社」である
お稲荷さんは、お塚ではない。

識子さんは、本やブログで「参拝しない
ほうがいい」or「参拝しても大丈夫」
とハッキリ書いているのでご参考に。
〇お塚とは

どこかの誰かが勝手に(もしくは神社に

許可をもらって) 個人的に祠やお社を

境内に置いたもの。祠やお社ではなく

石碑というパターンも。

お塚はよく見ると、個人の名前が

刻まれていたりする。お塚でも、

参拝者がいればまったく問題ない。
・伏見稲荷

お塚から発展して、小さな神社にまで

レベルアップしているところが何社か

ある。そこまでいかなくても、定期的

に通っている人がいれば、大丈夫。
・祐徳稲荷

お塚エリアで大黒さんに宿った、パワー

の強いお稲荷さんのお話は、あなたに

いま必要な神様が見つかる本に記載。

〇参拝しないほうがいいお塚
・将門さん北斗七星のひとつ

「水神社」の本殿裏

・東京都中央区「於岩稲荷田宮神社」

本殿右奥にあるキツネ塚

(ちなみに新宿区にある

「四谷於岩稲荷田宮神社」のお塚は大丈夫)

 

 

伏見稲荷大社

お塚信仰とは
2021年02月07日

〇「お稲荷さん」という名称

神様も眷属も自然霊も、呼び方はすべて

「お稲荷さん」。

・神格がものすごく高いお稲荷さん

…狐の姿から進化した神様。

(伏見稲荷のご祭神など)

・神様のお稲荷さん…姿は眷属と同じ狐。

・狐姿の眷属

・狐姿の自然霊

〇お塚信仰について

お塚信仰は、摂社末社を参拝すること

とは、まったく意味が違う。お塚信仰は

慎重にすることをおすすめする。

・「お塚」とは…

→稲荷神社内にある、個人的な

小さなお社や、祠、石碑のこと。

(神社の正式な摂社や末社ではない)

・お塚のお稲荷さん…

→神社の一員ではなく、別の存在としてお塚

にいる。性質は、お稲荷さんによって違う。

小さな、さびれたお塚にいるお稲荷さんは

(一般的には)神格がそんなに高くない。

※もちろん、例外もあり。

※判断が難しいが、お塚のお稲荷さんでも

神様の眷属として働いているお稲荷さんも

いる。その場合、お塚を参拝しても問題ない。