少し涼しく感じる今日この頃。
ランキング参加してます~
皆様のお住まいの地域はいかがでしょうか。
6回目の調整日となりました。
ワイヤーをいじってつけ直して頂き、本日は終了。
写真を撮り忘れました~。
変化もあまりなくて、というのも。ちょっとあったり。
近々、もし撮ったらアップします。
ただ、変化がとうぶん乏しいのは仕方ない。

私は噛み合わせがかなり深いディープバイト。
上顎の歯があがらないと、下にブラケットついたら噛めなくなる!
歯を動かそうとする向きが恐怖の歯根吸収起こしやすいのだそう。
ゆるやかに動かすのが正解
と説明受けております。

ええ!
歯根吸収起こすより全然いいです~
そもそも、最終的な仕上がりが大切。
はい、ここテストに出るよ~(笑)

さて。
今回、久しぶりに、開口装置➕8の字のような鏡を口内に入れて撮影しました。
ちょ!ちょっと、先生!
ありえないぐらい
痛い!痛いよ!









あまりの痛みに訴えました。
早めに切り上げてはくれたけど、限界超えたな。
終わってから、両口角から血がたら~。
置いてある手鏡で見たら、完全に切れてる、5㎜以上は。

先生~

私、これがダメだったんだな・・・
最初の検査の後も切れてた。他のクリニックでも。
口角が限界を超えてるのがわかるって。
まるで拷問だよ、先生(泣) 

でも、皆様のblogを見るにつけ、
【私は、大人成人ではかなり口が小さくて、口回りの皮膚の伸びが悪い】
と自覚するに至りました。
何がダメかわかったので、次は事前に訴えますとも!
せめて薬剤塗布とか処置してほしかったけど~
また、
「その後湿疹はどうですか?」
と尋ねてくださいまして。
結果から言うと、
次回、
人工サファイアのブラケットに変更します

帰宅後調べると、金属がまったく使用されていないのだそう。
もちろん追加料金だけど、仕方ない。
入浴後の蕁麻疹状態はなくなったのですが。
口回りのざらざらとぶつぶつがなくならないのです。
化粧水塗るとか、メイク落とすときとか。
顔半分手触り違うんです

また突然ですが、フルーツ大好きでして。
るんるんと桃を食べてましたらば。
あれ?喉がかゆいなあ。ん?喉が腫れてきた?
からのーーーー
声がでなくなる事件発生。
慌てて、抗ヒスタミンを飲みました。
喉が腫れたら場合によっては呼吸困難にも。
うん、早めに変えといた方がいい気がします!

矯正との因果関係が明確なわけではないですが、
今までこんなことなったことありません。
もう、びっくり

体質が、過敏になってる気がします
