白菜漬け 〜下漬け〜 | sakuraのブログ

sakuraのブログ

3児のママです。
いろいろなものを手作りするのが好きです。



無農薬の白菜をいただきましたニコニコ音譜

{19054B36-0B6D-4B99-A633-AEFF4AFBDBAC}
さすが無農薬、虫食いたくさんです!!





{4F3678D3-D97F-429A-8A7E-C97B0016084E}
まず、根元に包丁をいれ、手で割きます。

4等分にしました。




 



{88418B05-5B5C-42F2-BCB3-C5122DAA089C}
1日陽に当てます。
陽に当てることで、甘みが凝縮されておいしくなるそう。




{60B27743-EE21-40E9-ABE6-47EF9157F70A}
今日はとても良い天気でした。







{A6DECA19-BCE9-4934-AF53-C977EED8871A}
水でざぶざぶ洗います。
水気を切っておきます。





{5F40930E-C68D-47BB-8198-C1EF7D8E0778}
こんな感じに。





{BF916DF0-6E13-4DCE-ABAB-F1DC243C5C81}
1株1,837g。







{7C19ECBE-1DAB-40F1-949A-AC42C2DDFA8D}
使用する塩は3%にするので、55g。





{B45F977B-20B1-453A-9D88-76EA0DEE304D}
35度の焼酎で消毒した甕に、塩を一振りします。





{3D9535B2-AD8C-4C45-9BC5-A459653E69EA}
白菜の芯の部分を中心に、塩をすり込みます。






{DA789DB6-CE3B-4666-B9DD-A161C1153DB1}
隙間ができないように、向きを交互にしてつめます。





{68F3836F-4D58-4F9B-913C-56DC5695CFBB}
最後に、一番上に塩を振ります。





{CAB63246-071B-40AE-BCC5-620BE7BA8CFB}
こんな感じに。


白菜の2倍の重さの重しをしておきます。

水が上がってくるまで5日ほど待ちます。