青柳碧人「むかしむかしあるところに、死体がありました。」
昔ばなし、な・の・に、新しい!
鬼退治。桃太郎って……え、そうなの?
大きくなあれ。一寸法師が……ヤバすぎる!
ここ掘れワンワン。埋まっているのは……ええ!?
「浦島太郎」や「鶴の恩返し」といった皆さんご存じの《日本昔ばなし》を、密室やアリバイ、ダイイングメッセージといったミステリのテーマで読み解く全く新しいミステリ!「一寸法師の不在証明」「花咲か死者伝言」「つるの倒叙がえし」「密室龍宮城」「絶海の鬼ヶ島」の全5編収録。
先日、青柳碧人さんの赤ずきんシリーズ第二弾を読んで、レビューを書きましたが
そういえばこのシリーズの一番最初の本を持っていたな?
と思い本棚を探してみたわけです。
内容をほとんど覚えていない。。。
そしてレビューも書いていなかったので、再読して書きます。
「一寸法師の不在証明」
春姫を鬼から守って、一躍結婚相手に躍り出た一寸法師。
時を同じくして、冬吉という男が殺された。冬吉は春姫の父、三条右大臣が庶民に産ませた子だった。
検非違使は一寸法師を疑うが、彼はその時刻に鬼の腹の中にいたという「不在照明」があった…。
「花咲か死者伝言」
お爺さんに助けられた犬の次郎。
前の飼い犬しろは、隣の意地悪なお爺さんに殺されてしまったそうだ。
しかし、しろの灰を撒いて花を咲かせたことで、喜んだ殿様から褒美をいただけることに。
そんな中、お爺さんが死体で発見される。おじいさんは手にぺんぺん草をにぎりしめていた…。
「つるの倒叙がえし」
庄屋を殺してしまった弥兵衛。
その死体を奥の部屋の押し入れに隠した時、家を訪ねて来た女がいた。
女は泊めてもらったお礼に、機を織ると言うが「機を織っている姿は決して見ないで下さい」と条件をつける。
弥兵衛は「押し入れの襖を絶対開けてはいけない」という条件を出し、女に機を織らせるが…。
「密室龍宮城」
亀を助けた浦島太郎は、竜宮城へ案内される。
豪華なもてなしを受けた後に、浦島太郎は竜宮城に逗留するが、そんな中おいせ(伊勢海老)が死体で発見される。
浦島太郎は乙姫様に犯人捜しを依頼されるが、おいせが死んだ部屋は密室だった……。
「絶海の鬼ヶ島」

