青柳碧人「赤ずきん、旅の途中で死体と出会う。」 | 読後つれづれ

読後つれづれ

ブログタイトル迷走中。。。
読んだ本の感想など

少し前に流行った本で、私も再読なのですが、こちら。

 

青柳碧人「赤ずきん、旅の途中で死体と出会う。」

 

日本の昔話をミステリで読み解き好評を博した『むかしむかしあるところに、死体がありました。』に続き、西洋童話をベースにした連作短編ミステリが誕生しました。今作の主人公は赤ずきん! ――クッキーとワインを持って旅に出た赤ずきんがその途中で事件に遭遇。「シンデレラ」「ヘンゼルとグレーテル」「眠り姫」「マッチ売りの少女」を下敷きに、小道具を使ったトリック満載! こんなミステリがあったのか、と興奮すること間違いなし。全編を通して『大きな謎』も隠されていて、わくわく・ドキドキが止まりません!

以下、日下三蔵さんのブックレビューより抜粋

『ガラスの靴の共犯者』

シンデレラと一緒に魔女に魔法をかけてもらい舞踏会へ行くことになった赤ずきん。

だがカボチャの馬車は道から飛び出してきた男を轢いてしまう。

シンデレラは男の死体を埋めて隠すが・・・。

『甘い密室の崩壊』

お菓子の家で継母を殺したヘンゼルとグレーテルの前に赤ずきんが現れた。

そこに隠された真実とは?

他にどんでん返し連続の「眠れる森の秘密たち」、赤ずきんの旅の目的が明らかになる最終話「少女よ、魔法のマッチを灯せ」の全四話を収録。

前作の「むかしむかしあるところに、死体がありました」は読んでいないのですが

 

むかしむかしあるところに、死体がありました。 (双葉文庫) [ 青柳碧人 ]

 

テレビでカズレーザーさんがこちらを紹介していて、面白そうだったので読みました。

 

『ガラスの靴の共犯者』は四作の中で一番面白かったです。

私はもともとシンデレラはあざとい女性ではないかと思っていたので、

その通りの感じで面白かったです。

『甘い密室の崩壊』はトリックが少し強引だったかな、と。

『眠れる森の秘密たち』は登場人物が多いわりに難しくて覚えられず汗

そして『少女よ、魔法のマッチを灯せ』で赤ずきんの目的が明らかになりますが

前三篇に登場した人物も協力者として登場します。

 

推理トリックとしては『ガラスの靴の共犯者』以外はイマイチだったかなぁ…と思います。

でもストーリーとしては面白かったです。

赤ずきんを主人公として全部の話が繋がっているので

「赤ずきんの目的は何だろう」という興味で読み進められました。

 

順番が違いますが、次は「むかしむかしあるところに、死体がありました」を読もうと思います。