顧問先企業さまって有難いです | 集まれ!社労士受験生! さくらとひまわりのお花見日和

集まれ!社労士受験生! さくらとひまわりのお花見日和

社労士の受験指導をしている「さくら」と「ひまわり」が日々感じたことを書いています。
さらに、試験に役立つ「花咲くポイント!」をお教えしちゃいます。

こんばんは!さくらです。

今日は朝から東京へ~


ある会社様のコンプライアンス研修でした。



当初「WEBでやりましょう」という話だったのですが、
「やっぱり対面で実施したい」ということで、呼んでいただきましたルンルン

今回伺った会社様は「お初」の会社さん。

ご縁をいただきお声がけいただきました。

こうして初めての会社さんの研修を担当すると思います。

「顧問先企業さんでの研修は、どれだけ有難いことか」と。

というのも、顧問先企業さんだと、ある程度の事業内容、社長の人柄、入退社の頻度、社員さんのことが分かります。

ですから研修の内容や話し方も、その会社さんに合ったものをお届け(事前準備)することができます。

しかし、お初の会社さんは、ご担当者様から頂く事前情報のみ。

そうなると、ある程度パッケージを準備しつつ、研修中に色々とお話を伺い合わせていくことになるので、より緊張感が増します(顧問先企業さんの研修で手を抜いているわけではありませんが。笑)

顧問先企業さんは、長くてもう15年のお付き合い、少なくとも2~3年はご契約していただくことがほとんどなので、そう考えると、本当に有難いですね。

まして、「ひと月30万円も50万円もいただく高額コンサル」ではないからこそ、

細く長く、いざというときに頼っていただけるようなお付き合いになっているようにも思います。

いまサポートさせてもらっている顧問先さんを大切に。

そして、新たな出会いも大切に。

進んでいきたいと思いますラブラブラブラブ

 

 


それでは、今日の思うツボ!

★社会保険労務士法

社会保険労務士法は、社会保険労務士の制度を定めて、その業務の( A )を図り、もって労働及び社会保険に関する法令の( B )に寄与するとともに、( C )の健全な発達と労働者等の福祉の向上に資することを目的とする。


さて、いかがでしょうか。


答え!
A:適正
B:円滑な実施
C:事業


それでは、今日はこのへんで。


さくらミナル効果!笑

サブリミナル効果と並べて光栄です、ひまわりさん。

 

 

メロンパン美味しかったんですね~

パン系はなかなか勇気が出ず、チャレンジしていないんですよ。。

 

よく買いましたね!(←え!?爆  笑


せっかくの機会、東京を満喫したかったですが、残念ながらトンボ帰りでした。

次回は、ぜひ、ひまわりさん事務所伺います~ニコニコ



 

最後まで読んでいただいて、ありがとうございます! 

ランキングに参加しています。

みなさんの応援、よろしくお願いします。ラブラブ

 

にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へにほんブログ村

 

 

 

最後まで読んでいただいて、ありがとうございます! 

ランキングに参加しています。

みなさんの応援、よろしくお願いします。ラブラブ

 

にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へにほんブログ村