18年前の春 | 集まれ!社労士受験生! さくらとひまわりのお花見日和

集まれ!社労士受験生! さくらとひまわりのお花見日和

社労士の受験指導をしている「さくら」と「ひまわり」が日々感じたことを書いています。
さらに、試験に役立つ「花咲くポイント!」をお教えしちゃいます。

ひまわりです。

 

 

安全に毛がなく働く下矢印

 

新卒で不動産会社で働いていた時に、

 

 

「2階建て」→「2嗅いだ手」「新宿から小岩」→「新宿から濃い~」と変換されて、こっちに変換する方が難しいだろと思った事がありましたわ。

 

 

 

ま、それはどうでも良くて、「2024年度」も残すところ9日ほど。私は4月から色々な事にチャレンジするのでソワソワしています。

 

 

 

2024年の年末から様々な事が起こって一時は絶望しましたが、大きくしゃがんだ方が高くジャンプ出来るように、沈んだおかげでこの後高く飛べるような気がしています。

 

 

 

今年は開業17年目に突入しますが、仕事は真剣にやればやる程面白い!を、今更ながら感じています。

 

 

 

それでは「今日の思うツボ!」

 

 


今月から国民年金法です。

 

 

 

寡婦年金の受給権者であった者は、老齢基礎年金の繰下げ支給を受けることはできない。

 

 

 

答え~♪

 

 

 

×

老齢基礎年金の繰下げ支給ができないという要件にない。65歳に達すると寡婦年金の受給権は消滅   するため、老齢基礎年金の繰下げ支給を受けることができる。

 

 

 

 

【美味しいお店】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前々職の同期や後輩と半年ぶりに集まりました。私以外は皆、今もずっとこの会社で働いています。

 

 

 

私がこの会社を退職したのは2007年3月31日。18年前の春でした。あの時は今のような未来までは想像しなかったけど、私は退職して社労士になって良かったと思ってます。

 

 

 

今日集まったメンバーはずっとこの会社で働くと言っています。何が正解かはわからないけれど、自分の進む道、進んだ道に満足しているのであれば、それは正解であり成功。

 

 

 

そんな事をしみじみ語った会でした。次会うのは秋!

 

 

 

最後まで読んでいただいて、ありがとうございます!

ランキングに参加しています。

みなさんの応援、よろしくお願いします。ラブラブ

 

にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ     にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ