ひまわりです。
本当にサンタさんが何でも叶えてくれるとしたら、私は愛犬と親の健康寿命を延ばして欲しいです。(犬を先に書くな)
まあ、それはムリなんだけど、逆を言えばサンタさんにお願いしなくても自分で叶えられる事は自分で叶えような。はい、最初にお願い事として浮かんだのが、毎度おなじみ
「痩せたい」
だったので。それは自分でがんばれ。
ところで✋
さくらのお家はクリスマスは毎年お好み焼ですって?!
関西の人は一家に一台、たこ焼を作る鉄板があるのは当たり前と聞きますが、以前さくらと一緒にいた会社の関西出身の同僚が、
「今日は疲れたから夕飯をたこ焼にする」
と言っていたのは驚愕しました。疲れた時こそたこ焼らしい。
関西の人からすると私の方が驚かれるかもしれませんが、私は今年1度もお好み焼もたこ焼も食べていません。※つまり「私は小麦粉で太っている訳では無い」んだな。それだけはわかった。
いやこの1年どころかお好み焼は10年くらい?たこ焼は人生で合計10個も食べていません。お好み焼もたこ焼も自分で作れません。(やれない事はないとは思うけどやったことはない)
さくらはこれを読んできっと
えーーーーーっ!
となったことでしょうが本当です。
「2024年一番ビックリしたで賞」を私にください。
それでは、「今日の思うツボ!」
雇用保険法からの出題です。
特例高年齢被保険者が同じ日に1の事業所を正当な理由なく自己の都合で退職し、他方の事業所を倒産により離職した場合、雇用保険法第21条の規定による待期期間の満了後1か月以上3か月以内の期間、高年齢者求職者給付金を支給しない。
答え~♪
×
同日付で2の事業所を離職した場合で、その離職理由が異なっている場合には、給付制限の取扱い が離職者にとって不利益とならない方の離職理由に一本化して給付することとされている。したがって、設問の場合には、離職理由に基づく給付制限は行われない。
【駆け込みふるさと納税】
毎年12月に焦ってラストスパートかけてるふるさと納税。もっと計画的にやりたいものですが、毎年最終手段はビール。
大谷選手にあやかって「東北ホップの黒ラベル」
どうせ飲むし腐らないし、ふるさと納税は毎年悩まずに全てビールにするのもアリですね。
最後まで読んでいただいて、ありがとうございます!
ランキングに参加しています。
みなさんの応援、よろしくお願いします。