おはようございます爆笑
 
 

料理を通じて子どもとの豊かな日々を創りたいあなたをよろこばせたい

子どもシェフプランナーの櫻岡美智子です。

 

 

 

↑小金井市内のイベント向けに

東京学芸大の学生さんが似顔絵を描いてくださいました^^

 

 

============================

このブログは

 

家族の健康を願ったり

子どもとの時間を楽しみたい

 

けど、お料理や面倒なことは苦手な方に

 

カンタンに季節を感じられたり

子どもと日々を楽しむコツをお伝えしています!!

 

子どもと共存していると

ママももっと綺麗になれちゃうかもYO!

============================

 

今回の記事は私がお仕事しているベビーシッターのサイトから紹介いただいた東京都が行っている事業について書いてあります。

ベビーシッター

気になるけど、

利用したことがない!

そんな方にも向けて少しでも理解していただけたらなと思い書きました。

 

多少長いので、お時間あるときに

ががっとお読みくださいませ^^

 

 

 

この事業は市区町村の認定がひつようだったりするけれど

お子さんが保育所等に入所できるまでの間、保育所等の代わりとして、

東京都の認定を受けた 認可外のベビーシッター事業者を1時間150円(税込)で利用できる事業です。

 

事業内容についての詳しいパンフレッドはこちらから

 

https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/kodomo/hoiku/bs/bs3nendo.files/3riyouannai.pdf

 

えええー!

めっちゃいいサービスやん♪

と、思いましたよ^^

 

自宅で我が子を見てもらうなんて

保育園に比べて刺激になるお友達の存在もいないし

人間関係の幅が狭くなりそう

 

 

そんな私の狭い見解をよそに

利用されている方の満足度は高いそうですよ^^

 

今回の研修では集団の施設型保育(一般的な保育所など)とは異なる

家庭訪問保育(ベビーシッターなど)の特徴について理解を深めました。

 

 

これまでもスポットで(単発でのご依頼)ベビーシッターをお受けしていました私ですが

この事業だと、保護者の方はフルタイム勤務の方が多く

基本的には毎日の保育になります。

そのため、保育の内容についても連続性のあるものになります

 

つまりは、認可保育所と同じような役割を果たすことになりますね。

 

ただし、一人のベビーシッターに対して

預かりのできるお子様の人数は1人まで(つまり双子ちゃんの場合は、ベビーシッターが2人になる)なので、

お子様の個性を尊重した保育が行われるというわけなんですね。

 

安全の確保が最優先ですが、

各御家庭の教育方針や

お子様のリズムに合わせて

きめ細かい保育をしてもらえるというのも

メリットが大きいと思います。

 

 

認可保育所でも、0歳児は保育者1に対してこども3と人数は少ないですけど

それでも一人一人のリズムに完全に合わせてとなるとむつかしい

(1歳児になると、保育者1に対してこども6となる。年齢が上がるごとに子どもの人数が増えていくので集団の中で生活するようになります)

 

 

保護者の中には、

いずれ保育所に入って集団になるのだから

早いうちから集団になれる生活を送ってほしい

 

そう思われる方もいるかもしれませんが

こどもって新しい環境になれるの…めちゃくちゃ早いです。

 

年齢が低いほど

子どもの最善の利益を

 

The best interest of the Child

 

ベビーシッター事業であれば

保育園では集団に対して作られる保育案(月の保育計画を立てて、週案を作り、デイリーのプログラムに沿って保育を行う)が

お子さん一人に対して作られるようになりますね。

 

 

もちろん安全が確保されたうえでですが

その子が興味を持ったことに満足いくまでとことん付き合ってくれたり

必要なだけの援助をしてくれるというのは嬉しいですよね。

 

 

実際に私も我が子が小さかったときはサポートをお願いしたこともあったのですが

 

普段下の子に手がかかってお兄ちゃんにゆっくり本を読んであげることができずにいました。

 

まだまだ!もっと!

 

読んでほしかった兄は大泣き・・・私も悲しくなっていましたが

 

 

シッターさんにたくさん本を読んであげてほしいと要望を伝えたところ

人見知りも激しかった兄が

 

シッターさんのお膝の上でとろけるような姿で

 

本を読んでもらっているではありませんか・・・。

 

 

 

保育園の一時預かりを利用したこともありますが

帰宅後はママべったりで夕ご飯が作れなかったこともありました。

 

 

1対1の保育だからこそ気づける

その子の良いところを知らせてくれるというのも嬉しいポイントですよね。

 

 

普段は

 

「テレビ!!

 

DVD!!」

 

とお願いしてくるお子さんでも

一緒に遊んでくれる、自分のことを見守ってくれるシッターさんが来るときは

全く言わないと言うお話しもききます。

 

 

私自身もお子さんが興味を持って周りの環境にかかわろうとするときの

目の輝きや、すばしっこさ

可愛らしいつぶやきが聞ける、お子さんの姿を一番近くで感じられる

ベビーシッターというお仕事が大好きです❤

 

 

お子さんのこういった姿を完了報告(保育日記)で

保護者の方にお伝えするととても喜んでいただけるのも励みになります。

 

 

 

もし、この記事を読んで

ベビーシッターにすこしでも興味を持ってもらえたらうれしいです❤

 

長々と失礼いたしました!!

 

さぁ、果たしてわたしはベビーシッター事業の認定を受けられるでしょうか!??

続きはまた書きますね!

 

 

 

🟠毎週木曜日の14時ごろお時間ありませんか?

 

 

Facebook LIVEで

カンタンおやつ作っています🍪

 

 

▼ここから「櫻岡美智子」に友人申請して視聴くださいね!

https://www.facebook.com/teng.ben.50/

 

△申請の時に一言メッセージいただけると

とても嬉しいです。

 

 

リアルタイムで応援してくれたらとっても嬉しいです^^

 

 

 

 

============================

この記事が面白いと思った方
 
もっと写真が見たいなと思った方
 
公式LINEに登録してくださると嬉しいですニコニコ
 
 

むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符

 

ベジみち子(東京都小金井ゆるベジ料理教室)』LINE@

【お得なイベント情報登録発信中!】
 
 ←ここをクリックするとカンタンに登録ができます^^
 

もしくはLINEの

お友達追加で

 

 @516abdys

 

を検索してください。

 

注意:@をお忘れなく!

 

 

オンラインで献立について話そう❣️
ちょっと気になる食情報
手をかけないで野菜を美味しく食べるコツ
子育て情報
講座のお知らせなど
 
不定期でお届けします

 

むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符

 

 

 

 

 

​​​​​

 

 

 

 

 

今月のオススメゆるベジ❤️

ゆるベジにんじんドーナツ

]

春休みは親子でにんじんドーナッツ作っちゃおう(3月19日10:00~、21日13:00~)

オンラインイベントも開催しますよ^^

親子お料理教室開催詳細はこちらから発信しています

▼*料理を通じて子どもとの豊かな日々を創る*メルマガ

 

https://www.reservestock.jp/subscribe/165806

 

今日もブログを読んでくださり
ありがとうございましたキラキラキラキラ
 
またね爆笑