【簡単セルフケア】1円玉で軽い咳を楽にする方法!効果的なツボと貼り方 | 【札幌在住】1分間の脈診で病気が分かる鍼灸師川村佳耀の体質相談所

【札幌在住】1分間の脈診で病気が分かる鍼灸師川村佳耀の体質相談所

脈診とは:東洋医学の診察法の一種。手首と首の脈を触る事で体の状態を知る事が出来ます。

皆様お疲れ様です

札幌在住 脈診治療家!

1分間の脈診で病気がわかる鍼灸師川村佳耀です。

$【札幌・中央区】1分間の脈診で病気が分かる3代目鍼灸師の治療奮闘プログ-吸い玉付き

■名称  :カワムラ カヨウ


メニューお電話(090-7655-0199)/お問い合わせフォーム


はてさて

最近「軽い咳が続いてなかなか止まらない…」とお困りの方が増えています。

そんな方に、誰でも簡単にできる『1円玉を使った咳止めセルフケア法』をご紹介します。

動画や音声で知りたい方はこちらから

1円玉を貼るだけ!簡単セルフケアのやり方
今回ご紹介するのは、1円玉を特定のツボに“貼る”だけの簡単ケア。

咳が続く時は、ツボをじっくり刺激してあげると効果的なんです!

【使用するツボと貼り方】
1. 列欠(れっけつ)


- 場所:手首の親指側から肘に向かって指3本分の位置。
- 方法:左右の手首に1円玉を1枚ずつ、計2枚を貼ります。

2. 照海(しょうかい)

- 場所:足の内くるぶしのすぐ下のくぼみにあります。
- 方法:左右の足に1円玉を1枚ずつ、計2枚を貼ります。

▶️ 合計4枚の1円玉を貼るだけ!

「えっ、たったこれだけでいいの?」と思われるかもしれませんが、これだけで咳が楽になるケースが多いんです!

さらに効果を高めたいなら!
「それでもまだ咳が辛い…」という方は、こちらも試してみましょう。

華蓋(かがい)


- 場所:喉仏のすぐ下、胸の骨のつなぎ目のくぼみにあります。
- 方法:ここにも1円玉を1枚貼ってみてください。

このツボをプラスすることで、さらに咳の症状が楽になるはず!

咳のタイプと対策のコツ
実は、咳の原因っていろいろあるんです。主にこんなタイプが多いですね。

- アレルギーで喉が刺激されて出る咳
- 風邪の引き始めで出る軽い咳

今回紹介した1円玉のセルフケアは、こういった「軽めの咳」にとても効果的!

✅ ポイントは“早めの対策
「軽いから大丈夫」と油断せず、早めに1円玉を貼って対処するのがベストです。

注意点とアドバイス
とはいえ、1円玉健康法も万能ではありません。もし、

- 1円玉を貼っても効果がない
- 咳が悪化している


と感じたら、病院で診察を受けるのが一番です。

また、「どのツボがいいか分からない」「もっと詳しく聞きたい」という方は、ぜひ私の治療院にご相談ください!

ご相談はお気軽に!
症状が気になる方は、お気軽に私の治療院までご相談ください。

今回の記事の内容と同じものをYouTubeの動画でもアップしてます。

YouTubeの動画で見たいという方はこちらからどうぞ!

最後までお付き合い頂きありがとうございました。

1分間の脈診で病気が分かる鍼灸師
佳耀弘漢鍼灸院 院長 川村佳耀


【関連SNS】

◇youtube◇
佳耀の勝手に放談チャンネル


◇Twitter◇
こちらからどうぞ!

◇フェイスブック◇

個人ページ

佳耀弘漢鍼灸院 公式フェイスブックページ

一分間の脈診で病気が分かる鍼灸師 川村佳耀

【オンラインショップ】
佳耀弘漢鍼灸院オンラインショップ

最後までお付き合い下さり、ありがとうございました!

1分間の脈診で病気が分かる鍼灸師 川村佳耀より

読者になっても良いよという優しい方はコチラからお願い致します!


■佳耀弘漢鍼灸院からのお知らせ■

【営業時間】

午前10~午後22時まで
※往診受付時間(要予約)
 ・午前10時から12時まで
 ・午後18時から22時まで

治療院にご来院頂く場合でも、一度ご連絡頂けると助かります。

【定休日】

不定休

今まで伺ったエリア

●道内
札幌市内 恵庭 ニセコ 室蘭 伊達 洞爺 余市 仁木 岩内 釧路 雨竜
芦別 旭川

●道外
山形 仙台 秋田 横浜 福岡 岐阜

●海外
アルゼンチン
 

【住所】
札幌市中央区南7条西16丁目1-1ヴィヴァン716佳耀弘漢鍼灸院

治療メニューについてはこちら

過去の治療実績はこちらから

良くあるQ&A

ご予約・お問い合わせはこちらから!