(個人的な)円安考その② | ダジャレコーチの独り言

ダジャレコーチの独り言

日々の生活で出会った素朴な疑問や発見について発信しています。

このひと月あまりで円ドル為替相場はさらに進み、160円を一時超え、最近では155円から157円辺りで推移している。これは1986年の水準。2011年には80円を下回った円の価値が、10年で約半分になってしまったのだからすごい変化ではある。この勢いならば2035年には300円くらいになったとしても不思議はなさそう。根拠はないが。

 

円安がなぜここまで進んだのかはいろいろな要因があろうが、購買力平価(PPP)の観点では説明がつかない。ビックマック指数で言えば、日本で買う480円のビッグマックと、米国で買う5.58ドルのビッグマックが同じ価値でなければならないからだ。計算すると、1ドル換算で86円。ちなみにスタバ指数で同様に比べると今年の1月でカフェラテのトールサイズは、日本では490円、米国では5.39ドルである。1ドル換算で91円。吾輩が思うに心理的な要因も大きいのではないか。まさに今、海外訪問客にとって日本はとてつもなく物価安の状況である。

 

それならば輸入食材を使っている商品はもっと価格を高くしたいが、いきなり高くしては消費者に受け入れられないのでタイミングを見ているのだろう。高く売れるものは高く売るのが商売なので、いっそ昔の中国のように外国人価格を設定したいところだろうが、取扱いが複雑になるのでそうもいかない。しかしインフレが起きるのは明らかで、そうでなければ商売自体が成り立たない。

 

一方で不動産価格は昨今の円安も影響しているのだと推察する。2020年の円ドルレートを107.5円とした時に、5000万円のマンションを購入したとすれば、46万5000ドル。現在の円を157円と計算すれば、7300万円まで出費しても、ドルの支払金額は同額となる。円安が続く限り、魅力ある不動産の外国人投資家による購買は継続するのだろう。ますます手が届かなくなりそうであり、現在家をお持ちの諸兄は、とても幸運なことだと思う。