お出かけの際は、最新情報をWeb等でご確認ください。
お出かけの際は、最新情報をWeb等でご確認ください。
明けましておめでとうございます
みなさま、どのようなお正月を過ごされたでしょうか
干支の丑さんは、12年前のデザイン。磁器の鏡餅はロングセラーヒット
最近は、いろいろな所が、販売してますけどね
我ながら、牛っぽさ全開で好きです 手前味噌〜
酉年からの「干支連想シリーズ」今年は〜
じゃん
牛乳瓶です
たくさん並ぶと、それっぽく見えますね
年賀状恒例の似顔絵は、優しい闘牛と、闘牛士になってみました
今年の年賀ハガキは、昨年末に買ってあったのに、投函したのが一昨日と…
なんだかんだで、毎年ドタバタと年末年始を過ごしておりました
今年のお正月飾りは『蓬莱飾り』
龍が蓬莱山を昇る姿とのことです。京都で平安時代からあるお飾りらしいです
大掃除はできませんでしたが、神棚は綺麗に
あ、ちなみに神具は全部、酒井の作品ですよ
玄関は、いつもの岡本太郎さんのお父さん、岡本一平さんの大黒様と恵比寿様。もちろん直筆 万年青と松竹のお飾りです。
勝手口は、土人形の型を作った時の粘土原型を捨てられず、そのまま焼いた酒田獅子です
なんとなく、お正月飾りは毎年同じ感じになりつつあります
そうそう、昨年から仲間入りの、テキスタイル作家の成田幸子さんの、丹頂鶴
かなりのお気に入りです
あまりお正月気分でもなかった、今年のお正月。
すっかり通常モードです
あ、通常モードじゃないか。。。
また、緊急事態宣言が発出されそうなので
早いもので、2020年も終わりが見えてきました。
残念なことに、コロナは猛威を奮い、今までのような賑やかにとは行きませんね
2014年に、イラストレーターのJIRO-aRTさんとクリスマス展をやった時に制作した、クリスマスリース。
在庫を切らしていましたが、追加で制作をしました。
珍しく、制作の裏側の画像を
大きさは、直径35cm 奥行(高さ)が6cm
穴あきの光沢つるつると、
穴なしの梨地の2種類です
昨年発表した、サンタブーツも販売をしていますよ
今年は、公共交通機関の利用を避けていましたが、久々に電車で名古屋駅に行きました。
すっかり街は、クリスマスモードですね
うちの工房は、年末恒例の「干支」の焼成にはいりまーす!!
ではでは〜
HAPPY HOLIDAYS !
いかがお過ごしでしょうか? 相変わらずブログを放置しておりました

今日10月27日ですが、僕の誕生日です。でも、昔から全く誕生日を祝って欲しいという欲求はなく、SNSでも誕生日機能はOffにしています。聞かれない限り自分からも言いません。
それでも、本当に数人の方たちは毎年律儀にお祝いをしてくれて、それはとても嬉しいです。今年も、ホールケーキを2つほど…




今年の誕生日は、ちょっと特別な想いで迎えました。
内容は、Aさんの訃報でした。
Aさんとは同い年。12月生まれのAさんの年齢はそこで止まってしまいました。そして今日、僕は、Aさんより1つ歳を重ね、翌年はもうひとつ歳を重ねることでしょう。
誕生日はただの通過点でしかないと思っていましたが、今回、歳を重ねることの重さ、尊さを実感しました。その意味で、ここに記しておきました。
これからどれだけ生きていけるかわかりませんが、僕は精一杯生きます。Aさんのことも忘れないでしょう。
多くの思い出をありがとう。どうか安らかに…。

今月10月5日の景色。
今年も鮮やかに曼珠沙華が咲いていました。