7月の連休に小豆島に行って来ました。
やっぱ島のライドは気持ちいい♪
土曜の夜中にフェリーで移動して、
翌日の日曜日に島を1周して温泉入り
その日の最終便のフェリーで月曜の朝に帰ってくるというプラン。
神戸港からジャンボフェリーを利用します。
会社の後輩君の2人なので
島での移動や荷物など便利な車で行きました。
ジャンボフェリーの利用は始めてて
場所取りのために並ぶということを知らず、
あわや寝床が無くなってしまうかと思いましたが
後輩君のファインプレーで何とか場所確保(グッジョブ
ジャンボフェリーは安くて人気なので、
雑魚寝スペースが争奪戦になるので注意ですb
朝はオリーブの里に車を止めて9時頃出発!
ところが、まさかの道を間違えて半島を一つスルー;;
戻るのも面倒だし、スタート地点から近いので
余裕が在ればいくことにしてそのまま進みました。
世界1狭い海峡?らしいです。
大阪城の残石公園
お昼は福田港で海鮮丼を食べたかったけど、
時間的に遅くなってしまうので、
大部港の喫茶店で食事。
雰囲気が良くて、料理もいいお店でよかった!
小豆島はアップダウンの連続でなかなかのしんどさ;;
特に福田港から坂手港までの山はなかなかのきつさでした。
一応、24の瞳映画村にも行きましたが、すでに15時。
残念ながらスルーした半島は諦めることになりました。
今度はリベンジしたいと思います。
小豆島は1日にしてならず!
寒霞渓も行きたいし!
今回の小豆島ライドでは何点か教訓がありました。
・ジャンボフェリーは人気で場所取りが大変
・フェリーは冷房がガンガンなので、羽織るものが必要。
(今度は寝袋もってく!)
・食事やお店が17時には閉店してしまう。
・帰りのフェリーは乗船時間間際しか人が居ないので、早く行っても案内も何も無い!
次回は教訓を活かして、快適にしたいと思いますw