音楽家は自営業者? | 音楽流通に革命を

音楽流通に革命を

相模の風レコード 代表 いしはらとしひろが綴る、『メジャー崩壊後』の音楽流通ビジネスやレコーディングのあれこれ

CDを、あるいは音源を売る、買っていただくには色々な条件があると思います。
これをやれば、クリアすれば絶対売れる、などという特効薬みたいなものはないと思う。

今までの数回でCDが売れなくなった要因のいくつかを探ってきました。主に音楽の内容面のことを中心に考えてきました。もちろん、「中身」が一番大事なのですが、ここからしばらくはその廻りのこと、を中心に考えてみたいと思います。CDに詰まっている音楽はよい、という前提で。

ここで、情けない告白をしなければ行けません。
僕にはどうすれば売れるか、などということを書く資格はありません。
なぜなら、今まで音楽に関わってきて、バカ売れ、とか大ヒットとかを経験したことがないからです。自分自身の音楽でも、流通をお手伝いしているものでも。
もちろん、全く売れないわけではありません。そこそこ売れるもの、長い期間にわたって着実に売れるもの、いくつかあります。でもいわゆる「ヒット」というレベル、具体的に言えば、万単位のセールスとか動員とかは未踏の世界です。

でも、社会人としての、仕事をする人間としての経験は、人並みにあります。
そんな中から、こうすれば売れるんじゃないかな、なんてことを少しずつ拾っていけたらと思います。

音楽に限らず、「ヒット」という経験をお持ちの方には、ご意見や経験もお聴かせいただけたら嬉しいです。

たとえば。
あなたは一人で弾き語りをするシンガーソングライター。
録音機材も自分で持っていて、音楽の編集やミキシングのことも分かっている。
流通を請け負ってくれるところも「相模の風レコード」というところを確保した(笑)。
CDプレスも自分で工場に依頼して制作した。
つまり、作詞作曲も出来て、ステージでは一人で演奏して、一人で音源も売り物になるレベルのものを作れて、自分が製造元になってCDをプレスして、流通先も確保した。
さぁ、このCDをバンバン売って、大もうけするぞ。

これってつまり、自営業ですよね。
パン屋さんが自分の店の釜でパンを焼き、自分の店で売るのと、構造は基本的に同じです。
自分で企画制作製造、全部手がけて、広告宣伝、営業・セールスも。一人の中にレコード会社の機能と音楽家を詰め込んだ状態です。。ライブイベントの企画やブッキングも自分でやっていればイベンターもマネージャーも兼ねた状態。

大変ですね。
自分もほとんど上に書いたような状態なんだけれども、書き出してみて、あらためて大変さが身にしみてきた。でも、ここからのスタートなんですよね、たいていの人は。

これ、面白くなりそうだし、長くもなりそうだから、また続きは明日に。

読んで下さってありがとうございました。
相模の風レコード いしはらとしひろ でした。

あなたの音楽・CDの 流通や配信を引き受けます。
相模の風レコード 音楽流通・配信サポートサービス
http://www.sagaminokaze.com/ryuutuu.htm