東京芸術大学 取手校地! | セーフティデザイン Safety Design.com

セーフティデザイン Safety Design.com

ご訪問ありがとうございます。

当方、主に医療機器や設備機器などのプロダクトデザインをしております。。

最近は日常の出来事などを色々と書いております(^^)/

どうぞよろしくお願いいたします。

所要があり、東京芸術大学 取手校地まで、行って参りました。

 

 

朝は、まだ曇っておりましたね、、小雨もありました。

 

 

少し、道を間違えてしまいましたが、何とか、柏ICを折りまして、

 

 

早速、16号線の渋滞にはまりつつ、

 

 

ランチといたしました。今回は、帰省中の息子と一緒です( ^)o(^ )

 

 

すし銚子丸 は初めて入りましたが、普通の回転寿司店よりも、少々割高ながら、味は一級だと感じました。

 

 

銚子港に水揚げされたお魚を、握っているようです。

 

 

天むすも、もちろん作り立てで、熱々です!

 

 

完璧な、茶碗蒸し!

 

腹ごしらえも済みまして、再び走り始めました。

 

 

以前、取手には、親戚が住んでおりましたので、子供の頃に、よく来たはずなのですが、全然、憶えておりません(汗)

 

 

利根川の橋は、何となく憶えておりました。ここは、懐かしい記憶が、、。

 

 

ただ、キャンパスの近くになると、ちょっと、だんだんと、寂しい雰囲気となり、、

 

 

もうすぐ、芸大というところで、再び、少し迷いながら、凄い田舎道へ入り、

 

 

ようやく到着いたしました。しかし、キャンパス内も、何となく、古めかしい雰囲気はありますね。。

 

 

国立大学なので、敷地は広く、いたるところ、彫刻作品が設置されています。

 

 

牛でしょうか? インパクトのある造形!

 

 

サインパネルは、結構な、年期入りの雰囲気です。

 

 

夏休み期間ですので、学生さんは、ほとんどいませんね。。どこの大学もこの時期は、同じです。

 

 

こちらのキャンパスは、竣工20年程とのことです。学期期間中は、沢山の学生さんで、溢れているのだと思います。

 

 

自然の中の、壮大なキャンパスというイメージですね♪

 

 

晴れてきました! 最近、雨ばかりでしたので、久しぶりのような気も。。

 

 

藝大食堂は、やはり夏休み期間でした。。残念、、

 

 

結構な、サイズの彫刻作品もあります。

 

 

あちこちに、作品があり、癒されますね。こちらは、今回、最も気に入りました。陽がさしていて、いい感じ~♪

 

 

往路は、色々と道を間違えましたが、帰路は、スムーズに走れました。先日導入の、スタビライザーのお陰様で、直進安定性は、跳躍的に良くなりました。。

 

 

途中、休憩で、バター餅を頂いて、、

 

 

これは、芸大キャンパスではなくて、休憩した小平団地内にある、作品です。これは、これで、いいですね~♪

 

 

取手まで、片道2時間半位で、ちょっと疲れましたが、気分転換になり、良い週末でした。

 

普段、秋田美大に居る、息子も、良い刺激になったようです。

 

 

明日から、また作業開始です。ありがとうございました。