【オレンジレッスン】心の中の戦争をなくすこと | 石ヶ森久恵のブログ

石ヶ森久恵のブログ

脳全体を活用する。どのような場面、職場においても基礎力となる「ポータブル・スキル」として!

こんにちは、さえです。

今日は犬飼ターボ さんの「オレンジレッスン」の発売日。

私もお手伝いしているハピサクレッスン も題材にとられている

この本をご紹介いたします。


クミは離婚したばかりで子供と母親を引き取り、

生活保護を受けている女性。

ある日、彼女の所にオレンジ色の招待状が届き、

友人からの電話と参加費は無料、と言う言葉に

彼女は指定のホテルのスィートルームへ出向きます。


その部屋には友人の妹で郵便局員の博美、

ちょっとつんとしたOLのチャッピー、

Webプロデューサーで半自由人のサティアン、

弁護士のマサユキの4人が集います。

そこへホスト役のヒロが現れます。


「このレッスンの目的は、

 皆さんに『幸せに成功する自分』になって頂くことです」


このヒロの言葉でオレンジレッスンが始まります。

レッスンが進むにつれてレッスン以外での関わりも出てくる5人。

それぞれ異なる個性を持つ4人はレッスンをどう受け止めるか?

プライベートで大変な状態のクミがどうなっていくのか?

ヒロはどうしてオレンジレッスンにクミを呼び出したのか?


それはストーリーの中に楽しみに探してください。


オレンジレッスンでは4つの人間のタイプが語られています。

がまんとくっつき、行動的タイプと思考的タイプ

それぞれは誰しもが持っている特質ではありますが、

時によりそれが強く出たり、引っ込んだりします。

ある部分を強調する必要があったために、

押し込められたシャドウの部分、

これをレッスンの中ではグレ子と呼びます。


グレ子は無視されたり、否定されたりして

文字通りグレていて、いつかその哀しみを主張し始めます。

自分自身の中で否定する自分と肯定する自分が戦いを始め、

その姿は自分の身体の外、つまり自分の対人関係や

社会へと投影されていくことになります。

心の中でグレ子と自分の間で起こっている戦争が消えていけば

やがて来る世界は平和で心優しく、満ち足りた

グレ子と和解した自分自身と同じ気持ちを持っているでしょう。



ターボさんがハピサクレッスンで伝えたい事、

心の中の戦争をなくす事によってもたらされる世界。

それはとても大切な素晴らしい世界です。

夢物語ではなく、自分の中の小さな戦争を癒していく事で

一人ひとりが参加して作り上げていく世界だと思います。

ぜひ「オレンジレッスン。 」でそれを感じてみてください。


ちなみに「オレンジレッスン。 」を読んで

ハピサクレッスンを受講してみたいと思われた方は

11月11日と25日に開催 される予定です。

(残念ながら私は両日欠席です)

オレンジレッスン。 」を読んだ方にはちょっと特典ある ようです。

多分12月以降も開催されるので、またご案内します。


11月15日は出版記念講演 も行われるようですので、

興味のある方はぜひ!

クミとヒロの実物に会うならこの日かな?


尚、犬飼ターボさん自身がこのオレンジレッスンへのコメント

公開しているので、ぜひそれもご覧下さい。


orange
犬飼 ターボ
オレンジレッスン。―あなたはどんどん幸せに成功する!