滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ -2ページ目

滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀の高島という地域で機屋をしている今年53歳の男のブログです。
仕事のこと・家族のこと・日々の日常で感じたことなどを綴っております。
大したことは書いておりませんが、それでもよろしければご覧ください。

水曜日は例会日でして

毎週、所属させていただいているロータリークラブの週に一度の例会が行われる日、ということで朝からイソイソとする曜日になっております。

本日も朝から、

下の子の登校を見送ってから出社して、織機起動させてから事務所に入り、ある程度の仕事の目処をつけてから

着替えて、例会場であるJR近江今津駅前にある可以登楼別館さんに向かいます。

わたしが向かう時間帯は、例会開始時間より早めになりますが

その時間帯に、お茶をいただくことを楽しみとしておりまして

本日は特に、寒いのであっついお茶が飲めたらばありがたいなあ、などと想いながら寄せていただきました。

秋らしい栗のケーキと甘味

秋ですね、甘味も栗も嬉しい


金色の茶器でお茶を注ぐ支配人

支配人のあまりにも高速の手さばきによる、ポットぶれ


金色の茶器に入った温かいお茶

金色の茶器による、絢爛なお茶会

本日もごちそうさまでした。

同席させていただいている社長様や支配人に、先週のあれやこれやを聞いていただきつつ、また社会情勢についてもお話を伺いつつ

なんとも有意義な、わたし的には癒された時間帯でございました。ありがとうございました。

(学んだこと)
・秋のお茶の美味しさは別格

・煎茶恐るべし

・エロスとオペラは何時飲んでも強豪

・秋のお茶請けの美味しさも別格

・塩昆布食べたい

さて例会は

渕田会長の欠席(発熱・体調不良)、という波乱含みの展開で始まりました。

ロータリークラブ例会、食事、スピーチ

なんとなくざわざわしているところに、萬木秀哉会員さんの冒頭のご挨拶など、イレギュラー尽くしで始まり

山田副会長が代行され、お手紙形式での会長の時間、ということも何となく季節の変わり目っぽい内容でした。

ロータリークラブ例会、懇親会、スピーチ、食事


そんな中でも、わたし可以登楼別館さんのお食事を楽しくおいしくいただきました。

彩り豊かな食事と料理

ごちそうさまでした。



ロータリークラブ会報、米山奨学生スピーチ

今週の週報



高島ロータリークラブ例会にて講演する女性

今週のスピーチは米山財団の奨学生・中国からお越しの史(シ)さんのお話を頂戴しました。

史さんの専門はデザインなので、それに沿った経験と、高島で感じたお話などをしていただきました。

地域で温かさ、高島で学び「つながり」

山崎豊子先生の「大地の子」でイメージされるエリアの、出生地のハルピンの話などもっと聴きたいのですが、なかなかその辺りのお話が少ないので、それはまたいずれ。


例会、お疲れさまでした。

ロータリー例会、懇親会、スピーチの様子

帰る前、ロータリークラブの用事をして、他の委員会さんの会議に出席する(ふり)などしてから、帰社。

事務所で月末仕事を進めたり

郵便局、高島晒など、近場を回ったり

あっという間に夕方

現場に入り、19時まで。

織機起動させてからの仕事

本日もお疲れさまでした。


帰宅して

試験中、早めの帰宅の下の子くんと夕食をいただきました。

和食、味噌汁、炒め物

ごちそうさまでした。


今日の有色も、少し量を控えつつ

ちょっと体調整えないとな、と想いながら過ごしております。

夜は寝る前に、Netflixを久しぶりに視聴開始しまして

フィクションのお話を観たくなる夜もあるな、それは今だなあ、と思ったりしています。

明日からもやれることやって、頑張ろうと思いつつ、寝ます。
火曜日です。
 
朝起きて、その寒さに愕然とする。この前まで扇風機付けていたのに、なぜこんなに寒いのか。日本には夏と冬以外なくなってしまったのか、そんな気持ちを約0.5秒に凝縮してみたような、そんな感じ。
 
でも、仕事はしないといけないので
 
起きて、下の子が定期テストに向かうのを頑張れ、と思って送りつつ
 
わたしも頑張って身支度をする。
 
晴れているのは、良いことですが寒いな。雨降ったらもっと寒いな。
 

木造の建物と空

 
出社、織機起動開始。
 
そのあと
 
出荷準備をしてから
 
軽トラに乗り換え、先に緯糸をいただきに向かいます。
 

軽トラに積まれた段ボール箱と倉庫

 
自社へ運んでから
 
今度は逆に、反物を積んで高島晒へ。
 
高島市はすっかり秋景色が馴染んでいました。
 
流石というべきか、北国というべきか。
 
この前、NHKの朝のニュース(関西版)を見ていたら
 
「滋賀県北部は、10月から3月までは天気予報では『近畿北部』となります。4月から9月は『近畿南部』に戻ります。」
 
ということをおっしゃっていたので、やっぱり選ばれた地域なんやな、と感じ入った次第です。
 
(早くタイヤの入れ替えをしないといけない)
 
生機(きばた)の出荷もうまくいき、安堵して帰社して
 
本日の用事スタート、色々加工反出荷依頼などもありました。
 
 
お昼の間は機織り。
 
ここしばらく食べすぎたので、食事を控えようとしたのですが
 
13時半過ぎ、腹が減ってきて、どん兵衛を食べることに。
 

どん兵衛 天ぷらそば

 
 

どん兵衛そば、天ぷら乗せ

 
美味しかった・・・
 
ごちそうさまでした。
 
食べると集中できるので、午後からの仕事はそれなりに頑張れたような気がします。
 
眠いのはなかなかスッキリせず、「紅茶を飲む」などをメインに、気分が変わるような工夫をして乗り切ります。
 
わたしが出たわけでもないのに、選挙の話に度々戻って恐縮ですが・・・
候補者の手伝いをさせていただいた後に思うのは、体力的に強いものがないと とても無理だな、やっていけないな、ということです。
本人は勿論 それに加えて、やる気や強い思いなどがあるから立候補するのでしょうが、周りの方や、候補者を支える方の大変さは如何ほどだろうか、と推測させていただき、勝手にひとり、胸を打たれることがあります。(今回も湖南市の候補者の家族の方々の胸の内を勝手に推し量って、時折しみじみと感じ入っておりました)
以前にもこちらで書かせていただいたのですが、ウチも、父親が合併前の 旧町時代の選挙に出たこともあるような家庭なので、わたし自身も家族や関係者の皆さんの大変さは身をもって、ある程度は知っているつもりでおります。
また、選挙戦での体力の削られ方と同様かそれ以上に、普段の暮らしにも影響があって、例えば 色んな所でお辞儀をして、御礼を言い、挨拶をするのが当たり前になっています。気づけば意識せず下を見て歩いている、ということもあります。
そういうことをしないと色んなことに影響が出そうなこともあるし、意識しないでもついどこででもどなたにでも会釈をしてしまうくらい、生活にまでその癖がついている日々を送った時期もあります。
 
そういう大変さを経験していると、なかなか選挙戦に出る、政治に携わるというのは、うっかり軽々と出来ないことだという認識で居ります。
ですので
家族や大切な人をそういうことに巻き込める、ある意味「鈍さ」をもっている人で、それ以上に大義をもっている人でないと立候補しちゃダメだと思っている次第です。
その「巻き込む力」そのものが自然に備わっている方こそが、政治をやる為にはふさわしいと思っていますが、最近はそういう力を持つ人は少ないんだろうな、とも思います。
 
脱線しましたが
そんなことを思いつつ、
仕事を頑張った火曜日の午後。
 
 
下の子がテストから帰宅してきて、忘れてきていたスマホを事務所まで届けてくれたのにびっくりした後
 
今日は工場を早めに停め、帰宅。
 
 
夕食をいただきました。
 

夕食の定食:肉、みそ汁、ご飯

 
今日も控えめの量で夕食を頂きました。
 
永らく続いた先週のホテル生活、今回は食事をとるのが一番大変だったかな。
 
家飯が一番やな、と改めて実感しております。
 
ごちそうさまでした。
 
仕事や家庭生活にもガッツが必要、頑張っていこうと思います。
月曜日です。
 
爽やかに目覚めたものの、外は雨。
 
コンテナホテルを静かに濡らす雨。
 
 
8時半くらい、身支度整えてチェックアウト後、湖南市を去ります。
 
今回お世話になった方々、湖南市の皆様ありがとうございました。
 

雨の日のコンテナホテルと車窓

 
ここから高島市まで車だと、空いていたら1時間、混んでいたら1時間半かからないくらい。
 
前回湖南市に滞在させていただいた昨年は、電車で高島市からやってきていたのですが、何かと現地で不便がありまして、今回は車で参りました。
 
・電車で来る・・・道中の風景が楽しい、駅を中心としたひとびとの様子がよくわかる
 
・車で来る・・・車の中で独り言が言える、当地で自由が利く
 
そんな感じをうけました。
 
この距離を短いととるのか、遠いととるのか、それはあくまで気分次第。わたし自体はそんなに遠いとは思っていないのですが、毎日日帰りするにはちょっと厳しいので、今回は連日、ホテルに泊まらせていただきました。
 
さて少し振り返りますと
 
昨年、選挙の手伝いをしたときは「来年には補欠でなく、本選挙がある」というのを何度聞いても脳が受け付けず
 
「来年は絶対行かない」
 
とわたしが(当時)はっきりと返事していた、と今回の選挙中にどなたかからお聞きしました。
が、そのことすら記憶になくなっているという、今回の老化ぶりには自分でも呆れましたが、まあそれはそれで取り敢えず。
 
当選を果たしましたので、任を終えて高島市へ戻ります。
 
後で聞いたら、わたしが高島市へ向かい、湖南市で運転をし始めた当時、道中で澤田あつし本人が御礼の辻立ちをしていたそうで(事務所そばの郵便局の交差点)、そりゃ「帰るわ」と伝えても返事がない筈だ、と遡って理解しましたが
 
そこを通ったわたしが全く気付いていない、ということになっていますので、それが今回の選挙戦を象徴するような感じだな、とあとでそんなことを思いました。
 
(選挙戦を通して、澤田のことを意外に皆様に気付いてもらってなかったのかな、というのが今回思ったところでした)
 
昨年、補欠選挙で当選させて頂いて、澤田あつしという人間を湖南市の方々に知っていただいて、当選させていただいたわけですが
 
今回の一般選挙にあたり、この一年間での実績に加え、澤田あつしそのものの情報が、昨年の選挙時以上に湖南市の皆さんに対して流布され、その情報のかけら達を市民の皆様が集め、整理され、投票あるいは投票しない、などの指針にされたのだと思います。
 
10人が立候補された(4人当選)補欠選挙から、21人が立候補する(18人当選)今回の一般選挙なので、絶対に票数は減るわけで
 
それに加えて、何度確認しても、近隣のまちで行われた他の市会議員選挙においては日本維新の会は公認候補を出しておられないのに、この湖南市さんに於かれましては2名の公認立候補者さんをお出しになる、という、何度お聞きしても はてなマーク がたくさん出るような話でして
 
またそれも、困ったなあ、と応援する側としては思っていたわけです。
 
それでも今回の票数、904人(うち一人は本人なので903人)の方にはご信任いただいたわけで、そのことがまず有り難いと思いますし、当選させていただいた本人も感謝しても し足りないはずだと思います。
 
しっかりと
日本維新の会さんの同僚議員さんと言いますか、県会議員さんや市議会議員さんとの関係性も構築され、選挙戦でもお手伝いをたくさんいただいたことで動きに無駄が減り(無駄がない訳ではないですが)、田舎の選挙ではないようなスマートさや、力強さを感じましたし
 
それに加えて、今回は一年間の本人の行動と実績での「自信」が漲っていることを心強く感じました。
 
簡単に言えば、
維新の会から出て一年、おそらくボロも出ましたが、仲間の力を得て、地域の方に「もう一度やってもええよ」と言っていただいた
ということだと思っています。
 
澤田あつし本人がこれをどうとるのか、そして今後、どう動いていくのかに掛かっていると思います。
 
一般論でも
良いことをしてもあまり他人様はご覧になっていないと思うのですが、逆にビックリするくらい、悪いところはご覧いただいているのが世の中の常かと思います。
(今回の選挙戦でもそのことは感じました)
 
だから
澤田あつしのみならず、政治家の方には特に
よいことを重ね、わるいことはしない、
このことを肝に銘じて動いていってほしいな、と思うわけです。
 
(ひと様が見てなくても、まず自分が見てる、ということもありますし)
 
・・・さて
 
わたしのブログなので、わたしの本日の暮らしに戻りますと
 
湖南市から栗東市辺り、守山市付近の渋滞を数か所経て、琵琶湖大橋を越えて大津市堅田、旧志賀町、そして高島市へと午前の10時過ぎ、戻ってまいりました。
 
眠い、ひたすら眠い道中でしたが
 
その足で、10時半から、所属する高島織物工業協同組合での整経(タテ糸を巻くこと)委員会の会議に出席させていただきました。
 
無事に議事進行することが出来まして(司会だった、うかつだった・・・遅刻も頭にあったので、来られてよかった)
ちょっと安堵しました。
 
ですが地域の産業である織物業界、課題はたくさんあるなと感じる機会ではあり、もちろん我が社もその厳しさをもろに受けている中ですので、「そうや人様を手伝っている場合やなかった」と我に返る瞬間ではありました。
 
そこから自宅へ戻り、荷物を整理して
 
ちょっと食べすぎ、座りすぎ、お茶の飲み過ぎの1週間でしたので、お昼を抜きまして
 
会社へ戻り、自分の仕事を再開いたしました。
 
目が乾き、眠気が襲う
 
それに抗い、屈伸したり大声出したり腹筋したり大声出したり
 
その様子が推察されていたものか、心配をされた?数名の方から連絡を頂いたりしてお話ししたり
 
そんな午後でした。
 
それから、夕方からは機織り業務に入り、19時まで。
 

自動織機と制御パネル

 
お疲れさまでした。
 
 
夕食はボリュームをかなり控えめ少な目にしましたが、どうしてもヨメ様の料理が久しぶりに食べたかったので
 
いただきました。
 

家庭料理とビール、味噌汁

 
下の子も帰っており、久しぶりに一緒にご飯を食べました。
 
嬉しかったです。
 

豚肉とレンコンの炒め物

 
外食で食べるのもいいのですが、やはり家庭の味は良いですね。
 
味わいながら、涙が出てくるような感慨でございました。
 
 
ごちそうさまでした。
 
取り急ぎ、自分は政治家ではないので気をしっかり持ち、行動としては切り替えて今日から頑張れたので
 
明日以降、もっともっと切り替えて頑張っていこうと思います。
 
留守を守ってもらった会社の皆さんや家族にお詫びしつつ感謝しつつ反省しつつ、切り替え大事ですね。
日曜日、朝起きて

今日は開票日なので、深夜に大勢が判明するかと思います。

というわけで

少しゆっくり目に起きて、チェックアウトの準備をします。

田舎町の曇り空、山並みと建物

ABホテル湖南さんにお世話になり、早や数日。

今回は朝食にギリギリに駆け込んだので、こんな感じ。

和食朝食:ご飯、漬物、メイン、味噌汁

ごちそうさまでした。


澤田あつしくんの選挙事務所そばまで向かい、コインランドリーで洗濯をする。

コインランドリーの洗濯乾燥機とテーブル



コインランドリーの洗濯乾燥機

洗濯終わり。

掃除でもするか、と思いながら選挙事務所に向かうと、既に澤田あつしくんが掃除の道具を買っているとの連絡が入り

トイレ掃除するのはお預けに。

澤田あつしくん選挙事務所の様子

新聞などを読んで過ごす。


午前中

工務店さんが看板を外しに来られました。

澤田あつし 湖南市議員候補 選挙事務所

ということでどんどん選挙事務所らしく「なくなっていく」環境を目の当たりにします。

このあたり、わたしは設置などを手伝っていないので、まあホンマは、そのあたりから手伝わないといけないんだろうな、と思いつつ

お昼は来来亭さんへ。

ラーメン、チャーハン、唐揚げ



来来亭ラーメンのセット

ラーメン、チャーハン、唐揚げの

欲を満たす3点セットで、また太る。

ごちそうさまでした。

午後からは次のホテルのチェックインに向かい

コンテナホテルへ。

コンテナホテルと駐車場


コンテナホテル外観


コンテナホテルの室内とベッド

こちらに厄介になります。

夕方、選挙事務所に向かい

スケジュールを確認して

選挙事務所のテレビとポスター


選挙事務所の会議室、横断幕と椅子


途中

「潮」さんにてスパゲッティをいただきました。

潮でのスパゲッティと味噌汁


ミートソーススパゲッティと味噌汁

今回、食べたいものを思うまま食べる旅なので

ちょっと明日からは制限しないといけません。

ごちそうさまでした。



食品サンプル陳列、ラーメンやオムライスなど

うしおさんなのか、潮さんなのか、あるいはushioさんなのか、正確な表記がわかりませんが

とても美味しく、こういうお店が地元に根付いた名店だとしみじみ感じ入りました。

21時からは開票所へ詰めました。

駐車場に並ぶ車


湖南市開票区開票所

こちらで開票を見守り

手書きの図と文字


当選を確定したのが、23時10分の発表時だったかな、と思います。

一緒に開票を見守っていた皆さんに(特に隣のおじさんには大変よくしていただきました、ありがとうございます)

維新の方々でガンバローなどされただろう後に、事務所に戻りまして

澤田あつしくんに、祝意を告げることができました。

澤田あつしくん陣営、当選祝いの花束

おめでとうございます。

獲得票数は上位でのものではなく、結果がわかってからは特に、なるほどな、などと感じることもありました。

選挙運動中も前回と違い、事務所はいい場所にありながらも今回はなかなか、苦戦したのかな、などと想いながら反省をしました。

そのあたりは本人が一番実感しているようで、場合により落選も覚悟していたみたいなので、当選出来たことこそが尊いと感じました。

・この町出身の地元民でない
・ゴリゴリに選挙に動ける地元民の知り合いの方の少なさ
・前回補欠選挙で票を頂きすぎたことでの難しさ
・この1年間での評価
・他、市民の皆様にとって魅力的な候補者の出現
・お借りした選挙事務所が大きなメインの裏側にあり、閉まっているところにポスターなど掲示したものの、そこだけ見ればパッと見は「常に閉まっている事務所」に見えたので、慢心に見える
・公党の公認候補という動きの中で、難しい事もあったようななかったような
・党からもう一人、公認候補を立てられたことの影響
・その党が、この一週間で急に与党扱いになり、有権者の方に反発された面もあれば、ひょっとしたら受け入れられた面もあるのかな、という予測
・市政報告会、個別演説会をやっていないことでの政策の届き方が不足していた
・選挙カー街宣がしつこかった(このあたりはわたしに主に原因があるような)

などなど

まあ、言い出せばあまりにも詮無いことで、なおかつキリはないのですがそれぞれの要因が積み重なったのかなと思います。

当選されたことこそが素晴らしい事実ではありますが、ちょっと肝を冷やしたわたくしであります。

弁当とGOODALビール

コンテナホテルで一人反省会、明日朝に帰ろう。

お疲れ様でした。

お世話になった皆様、ありがとうございました。

サダ杉岡は高島(おうち)へ帰ります。いや帰してやってください。どうかよろしくお願い致します。

(諸般の事情から、モザイク多めの固有名詞の少ない、思い出話の多い文章の多めのブログにさせていただきましたが、ご理解いただいたうえでご笑覧いただけましたら幸いかと存じます)

土曜日です。

そろそろ帰りたいな、と思いつつ、朝起きて

シャワーを浴び、8時過ぎに空いてくる朝食会場に向かい、朝ごはんをいただきます。

ABホテル湖南さんの朝ごはんのおかずはかなり好みなので

毎朝、楽しみにしております。

特に、作りたて自家製豆腐が美味しくて

もう、それだけ食べていたい気にもなっています。

朝食バイキング:ご飯、味噌汁、豆腐、サラダ

ごちそうさまでした。

ABホテル湖南さんのお客さんの層には特徴がありまして

土曜日から日曜日に掛けては、かなり宿泊のお客さんが少なそうなのですが、日曜日から月曜日に掛けては、なかなか予約が取れないほどの埋まり具合です。

他、平日は本当に人が多くて朝食会場も、朝6時半に並ばないといけないほど、よく混んでいます。

それでいて、今の時点ではインバウンド的なことなのか、海外からの方もおられます。

一年前くらいの宿泊時では、海外の方はあまり居られなかったのでとても新鮮です。

そんなことを思う本日。

事務所までは歩いて向かいました。

9時、街宣スタート。

選挙カーと男性

見送りをいたします。


駐車場とアパート、マンションのある風景


なんでわたし

今日、ネクタイしているんやろうか。

政治家、選挙活動、街宣

(本日は割と、事務所に来られる方々が多くわたしの仕事は留守番的なものが多かったです)


土曜日なので、仕事のメール対応などで普段は四苦八苦している時間帯ですが、今日はどちらかいえば暇なので、MLBの様子を確認しながら、自撮りなどをしつつ

老けてきたな、毛が薄くなってきたな、ヒゲはまだまだ濃いな、帰りたいな、などと思いつつ過ごしていると

陣営の方が立ち寄られ、朝の挨拶をして去っていかれました。

マンションとバイク、青い軽バン


午前中の活動を終えて帰ってこられました。

白の街宣車が建物前に駐車

土曜日の選挙戦は、非常に静かな感じを受けました。

少し気温が低く、曇りがちの天気で、風が強かったので、街行く人の絶対数が、天気が良かった昨日よりはかなり少なく見えたこともありますが、通りの車そのものも少なくて、湖南市のまち全体が「休みなんで、あまりうるさくしないで頂戴」モードに入っているような。

そんな折に、そう見えて、感じていたとしても、お邪魔していくしかないのですから

厚かましい話だな、と思いつつ、感じつつ。

さておき
昨年の選挙のお手伝いでお会いした方々にもたくさん再会できた今回の約一週間でありまして

男性が女性と握手

本日も、昨年お会いした方との再会をすることができました。

そんなわけで、時々琵琶湖の向こう側に帰りたくなるも、全体を見ると楽しく過ごしていたこの約一週間ですが

ぼちぼちフィナーレを迎える時間が近づいておりまして

その時間以降は運動や活動はできない、ということになりました。

選挙カーと活動する人々

本人さんは、本人さんのご意志などもあり、まあ頑張られるしかないのかな、とも思えますが(あとは政党の関係者さんも同様かと)

ご家族や関係のご皆様など、意図せず関わられた方々にとっては、本当に大変な期間だな、と改めて思う次第でした。

わたしの父親が
約30年前ほどに、当時の町役場の議会の議員さんにならせていただいたときなども、家族の側から選挙というものを見ていたのですが

人様にお願いして票を入れていただく、というその仕組みに関しては、お願いする側はホンマに、すべてひっくり返るような大変なことだったように記憶しておりまして

そのことに挑戦される方々の勇気・野望・冒険心・チャレンジ心などといったものには、個人的には尊敬の念を感じざるを得ません。

父親が挑戦していた時期から今の時代への変化を考えると、コンピューター時代となり(当時、ギリギリの技術で「筆まめ」などのソフトでチラシなどを作った記憶が)、さらにインターネットの誕生ということからSNSなどのツールも誕生し、発展し、また普及していったという変化もあり、昔のやり方や、在り方とは全然違うのでしょうけど、そのことがまた、違う形での、選挙活動へ関わることへの恐ろしさを生んでいるような気もします。

そんなことを思いつつ

明日の日曜日は投開票日、深夜まで票の行方を見てから寝て帰ろうか、もう高島市へ帰りたいので、朝方にささっと帰ってしまおうか、悩みどころでございます。

(昼間、洗濯以外は全くやることがないので)

ほか
・本日土曜日の朝から夕方まで?下の子さん、サッカー?の用事か何かで近江八幡までヨメ様と来ていたそう、呼ばれもしなかったけどその範囲なら見に行きたかった(呼んでよ)

・同じく本日土曜日、下の子向けのiPhone17が自宅に届いたそうですが、設定もこちらから遠隔状態で、情報を渡したらあっという間に設定できたようで、わたしの役割、不要やなあと実感した(もうちょっと聞いてよ)

取り敢えず
そんなことを吹っ切りたいが為
ホテルでペヤングやきそばを食べた、恥ずかしながら齢54歳の秋の土曜日深夜でした。
金曜日です。

以前のブログで
「取るものも取り敢えず」
湖南市にやってきたわたし

珍しく、パソコンの持参は忘れなかったものの

衣類などは持ち合わせが非常に少なく、
また
滞在している湖南市周りにも、あまり衣料を買い出せるところを探せておらず

深夜、目が覚めた瞬間に思い出して買い出し、パンツをゲット。

前開きボクサーパンツ Mサイズ 黒

最近のローソンさんでは、無印良品さんの製品が購入できるため、とても重宝しています。

その後

目覚めたついでにホテルのコインランドリーを使用させていただき、乾燥までして

取り敢えず
着るものは確保。

一眠りしてから朝ごはん。

朝食トレイに盛られた和洋食のおかず

ごちそうさまでした。

本日の湖南市はめちゃくちゃ晴れまして

選挙運動するにはもってこいの日和でして

またそれは

住民の方にとってはまた、買い出し日和であり、洗濯日和であり、外歩き日和であり、スポーツ日和でもある、という

そんな日になりそうです。(期日前投票の日和でもありましょうか)

NSK湖南工場と青空

快晴です。車に乗っていても気分いいです。


信号のある交差点、青空と街並み


そんなことで

選挙運動でも、いろんな方のお手伝いをいただきつつ

澤田あつし氏と選挙カー

午前の部、無事終了。

お昼ご飯をいただきました。

ハンバーグ定食、味噌汁、漬物、ご飯

選挙事務所の近くの「せたろうて」さん。

新潟県産のコシヒカリがいただけるそうです。

ご飯大盛りは無料でした。ありがとうございます。

ハンバーグとサラダ

ハンバーグ美味しかったです。

ごちそうさまでした。

午後からも、お越しいただく方々のお力を借りつつ、頑張って選挙戦を乗り切る澤田あつしさん。

澤田あつし候補と支援者、湖南市選挙カー

そうですよね、あと本日を合わせても2日間しかないから


頑張らないといけないですよね。

澤田あつし候補の選挙カー


湖南市選挙カーと青空

色々あるでしょうが

本人から見て、悔いがないようにだけやってもらえたらいいのかな、と思って傍観しております。

選挙事務所の机に新聞、お菓子、ティッシュ、洗面器、椅子

ですので

留守番の時は仕事をしますし

湖南市 駐車場の車と建物

自分の仕事もしますし

外も眺めますし

出迎えもしますし

政党の公認は頂いていますが、手伝っていただける方が思い思いに手伝う、そんな選挙戦でもいいのかな、と最終盤になって思う次第です(私見ではありますが)。


選挙カーに乗る澤田あつし氏



澤田あつし候補の選挙活動風景




澤田あつし 湖南市議候補

16時半、本日初めてきちんと人が揃い、選挙カーで向かう候補者ご一行。

その後

18時からも向かうご一行。

選挙カーに乗る澤田あつし候補


湖南市選挙カーの夜間街宣


夜の住宅街、看板を積んだ軽自動車

その後

本日最終の「選挙カーでのわたしの出番」は、最終盤の19時過ぎから。

公党から公認をいただいているということもありますが、普段同じまちに住んでいない、すなわち投票権のない友人というポジションは、これくらいでも出すぎなんやろうな、とは思っています。

難しいといえば難しい、でもあまりその辺はわたしの悩むところではないな、と思っています。

ただ今は友人が助けが必要なときで、そこから乞(請)われて、手伝えることがあれば手伝う、というだけの話なので。


最終、選挙カーで回る前の事務所の風景です。

選挙事務所で澤田あつし氏を応援する人々


湖南市 選挙運動の様子


選挙運動する澤田あつし氏と支援者たち

皆様、本日もお疲れ様でした。

20時過ぎ、事務所を閉めて、ホテルまで戻りました。

ありがとうございます。

今日も味噌煮込みうどんで締めたいと思います。

味噌煮込みうどん:サガミの金曜日ご褒美

和食麺処サガミさん

素晴らしい、ごちそうさまです。

今日は金曜日のごほうび

ホテルの部屋でのお楽しみの晩酌は

レモンサワーを久しぶりに飲みました。

レモンサワーと氷の入ったグラス

おかげさまで、よく寝られそう。

明日は土曜日、頑張りましょう。
木曜日です。

朝起きて

コンテナホテルが快適なことを理解できた気がしました。

・棟が独立している(防音の面も、こちらがうるさくしても多少は良いのかな、という気がするような)

・駐車場が近い安心感(隣接する駐車場は余程でないと埋まらないような、遠いところまで荷物を取るために往復、というのがなく、忘れ物しても安心)

・あまり敷地内をウロウロしている人がいない(一人だけおられたですけど)

・基本、コンビニとかに近いところに建ってているので便利(コンテナにはクルマのナンバーが付いているので、牽引などで移設もしやすいのかなと)

ですので、なんか思ったより安心だなとも思いましたし、便利だなと思いました。

「動かせないキャンピングカー」のあるところに自分から飛び込んていくというか、そんな感じでしょうか。

黒いミニバンとコンテナホテルの外観

お世話になりました、今回は一泊。


緑の田んぼと山並み、電柱

周りは田んぼ。

コンテナホテルと黒い乗用車

ありがとうございました。

さてそんなわけで
 
今朝も元気に、朝9時までに選挙事務所に出向きました。

朝イチの陣をお見送りして、一日スタートです。

澤田あつし候補と選挙スタッフの集合写真



選挙カーと澤田あつし候補の看板



マンションと黄色い建物、駐車中の車

いってらっしゃいませ。

わたしは少し、ややこしい案件が仕事で入りましたのでそのことに関わながら、午前中を過ごしました。

(本業の仕事は大事、当たり前ですよね)

おかげさまで、何とかクリアできたような、先方の指示も実行できたような、そんな午前中でした。

(選挙カー乗ってしまっていたら午後からやることになっていましたので、その辺には安堵する次第)

そのあと、昼過ぎに候補者と選挙カーに乗ってショート周回。

14時過ぎからはまたお見送り。

澤田あつし 湖南市議候補 街宣車



澤田あつし候補の選挙カーで手を振る人

行ってらっしゃい。

この間に、わたしは別の仕事の用事を少ししつつも、書類作りなどを終えられたので

いったん、今日からお世話になるホテルにチェックインするために移動をいたしました。


今回の澤田あつしくんが使用されている、お借りされている選挙事務所はあまり駐車場が豊富ではないので、手伝いのわたしなどが、そう何度も「ええとこ」に停めるわけにも行かず

というわけで、ホテルにチェックインしたあとは、クルマをホテルに置き、事務所へは徒歩で戻ります。

業務スーパーがある田舎道


道中にある

業務スーパーさん

本日(移転しての)オープンみたいです。

業務スーパー、道路、車

めちゃくちゃ駐車場に溢れかえる車。

数日前にはまだ業者さんが来られていたような、このスピード感がすごい。

湖南市市役所(甲西庁舎)付近を通過。

大きな幕がかかっております。

湖南市議会議員選挙 投票日10月19日


湖南市議会議員一般選挙 湖南市選挙管理委員会

投票率が上がると良いですよね。


徒歩で事務所に帰還をしました。

選挙カーは出ており、お留守番が数名、お客さんが居られました。

澤田あつし氏の選挙事務所に立つ緑色ののぼり


政党カーが進む。

日本維新の会、街宣車が走行


日本維新の会 街宣車 滋賀県総支部

頑張ってください。

夕方から

数多くの日本維新の会の県議会議員さん、市会議員さんのお手伝いだけでなく

はるか東京より、元参議院議員の柳ヶ瀬裕文さんにもお越しいただき、応援弁士をしていただきました。

折しも夕方、そして雨

やはり選挙には雨がしっとりと似合うな、と想いつつ拝見しておりました。

選挙カーとコンビニ前、街頭演説の様子


湖南市市役所付近、夜の街頭演説風景


夜の交差点、車と信号機

約30分、セブンイレブン前の皆様、お邪魔いたしました。


夕方、その後

澤田あつし候補と
大津市議会議員の原田さんとご一緒して、雨の夕方、渋滞などする中

選挙カーでの街宣に同行させていただきました。


お疲れ様でした。

たこ焼き

たこやき。


20時過ぎ、ぼちぼちと雨の中を宿に戻るわたし。


帰り道

サガミさんで味噌煮込みうどんをいただきました。

味噌煮込みうどん定食と天ぷら

わたしの湖南市でのお楽しみ、サガミさんでの煮込みうどんタイムです。


味噌煮込みうどん(サガミ)

めっちゃ汗かきました。

美味しかったです、ご馳走様でした。

また明日も煮込みにしよう。

ホテルに戻り、雨やら汗やら湿気やら、よくわからない状況の身体をシャワーで流し、とりあえず寝ます。


そんなわたしの木曜日、たいへんお疲れ様でした。

(明日起きたらちょっと洗濯します、着るものが全く不足気味でして)
水曜日です。

週明けが火曜でしたので、すごく日が過ぎるのが、早いように思えます。錯覚なんですけども。

朝起きて、昨晩の激しい雨のせいで、路面など濡れている中ですが、下の子には駅まで自転車で向かってもらいました。

また今日の夕方から、選挙事務所に出向こうと考えております。

まずは出社を。

こんな曇りの朝は、気分もなんとなく湿りがち。

木造の建物と駐車場に停まっている車



高島織物工業組合の建物


織機起動させて

工場で仕事開始。

工場内の織機と布のロール

その後

色々あって、事務所のことや地域のことなどを考える機会も多い中、大事な仕事のやり取りもいくつか重ねましてから

高島織物工業協同組合を経て、郵便局へ出向き、封書関係の投函などしてから

例会会場のJR近江今津駅前・可以登楼別館さんへ。

近江今津駅の秋の風景


本日もお茶をいただく機会をいただきました。

チョコレートケーキとフルーツヨーグルト

いただきます。


青い器に入った飲み物

そろそろアイスティーからホットへの移行が進む時期でして

そんな中でも、其々の良さを感じた本日でした。


ご馳走様でした。


例会が始まり

渕田会長のお話を聞きます。

会議でスピーチする人



おまかせ定食

定食:ご飯、サラダ、揚げ物、スープ

こちらも

ご馳走様でした。


例会での卓話その1

女性が壇上で話す様子

土井雅代さん


例会での卓話その2

会合でスピーチする男性と参加者

岡本光司さん

お二人とも、お疲れさまでした。


周りを見て、今週ネットに投稿する役割が「自分」であることを気づいたのが閉会少し前。


慌てて写真を撮り出す。

高島ロータリークラブ週報、クラブ行事予定

今週の週報です。

投稿するため、例会後は親睦委員会さんの会議に参加して、その時間に投稿をしてから帰社。

帰社後

緯糸もらいに伺ったり、得意先様からのメールに答えたり、なかなか出かけられずにいましたが


15時半過ぎ、何とか湖南市へ出発。

(取るものも取り敢えず、とはよくいったもの)

17時、事務所そば通過(過ぎるんかい)。

処方せん薬局の駐車場、曇り空



本日の宿

コンテナヤードホテルにチェックイン。

コンテナヤードホテルにチェックイン



コンテナヤードホテルと景色の広がる空



部屋はこんな。

ホテル客室:ベッド、デスク、テレビ、冷蔵庫

それから

事務所へ向かいます。


澤田厚候補、頑張ってください。

澤田あつし候補の選挙カー


澤田厚候補と支援者


澤田厚候補 運動員 4人組

皆さん頑張っておられます。

(この後、わたし少しややこしい案件のため、ちょっと事務所待機で仕事に勤しみました)

わたしも最終盤の19時から選挙カーに乗せていただき、夜の湖南市を巡らせていただきました。

何度、寄せていただいても湖南市いい街だなと実感。


ラ・ムー、吉野家さんで買い出しを経たあと

惣菜風お惣菜パック

コンテナヤードホテルのサービス品の軽食をゲットした結果


焼きそばと箸


ちょっと食べ過ぎになりました。

テイクアウト弁当と食事


今日は早く寝ます。

おやすみなさい。
昨晩、湖南市から高島市に戻りまして

めっちゃ寝て

本日火曜から仕事を再開、というそんな日の朝。

下の子は駅まで自転車で向かってくれて感謝。

出社して、織機起ち上げて

工場スタート。

工場で稼働する織機と制御パネル

そのあと

事務所での仕事を開始。

こちらは、グラウンド・ゴルフ大会の仕切りということで、先週末に「とりあえず終わるまでは・・」などと避けていた根気のいる伝票作成などに向き合い、逃げずに作業しなくてはいけない、ということを思い出しました。

先に区のことをやってしまおう、と思ったのが運の尽き

伝票整理のように、参加された人数などの報告ファイルやタイムスケジュールのファイルなどの修正版などを作り続けていたら

あっという間に、11時くらい?になっていてびっくりして

慌てて、用事(区のものと自分のものが混じっていることの整理)をするために区の会館へ向かう。

お昼の時間は工場へ。

14時からは会議、その前に少しでも事務所で仕事、時間が足りない感じです。

14時からは一時間半だけ、組合の常務会議に参加、それから、今津方面へ向かって用事を済ませ、帰りに高島晒へ立ち寄る。

夕方からはようやく会社の書類作り、伝票作りに着手をすることができました。

工場を停めたあともしばらくそれを継続して、残業をしました。

帰ったら、下の子が帰宅していて

一緒に夕食を食べました。

夕食:豚肉と野菜炒め、ご飯、味噌汁

お疲れ様、ご馳走様でした。


20時頃から空模様がおかしくなり

雨が激雨となり、なんだか秋の雨もゲリラ豪雨になってきたのかな、と思ったり。

日曜日、すぐに出かけたのでツケが回って行きていて、しなくてはいけなかったことがたくさん出来たのはありがたかったです。

それはとても良かったな、と安堵するとともに

また週末に向けて、会社と自宅から出てしまうので、ちょっとそのあたりが不安な面もありまして

どうなるものかな、と思っている最中です。
湖南市のABホテル湖南さんに宿泊した日曜日夜。

すごく早く目が覚めて、なぜだろうかと訝しく思い、起きる。

年だな。寝るのも体力がいるのでしょう。

昨晩、負けてしまったオリックスさんのニュースなどをテレビで拝見、泣きそうになる。

テレビでプロ野球を観戦する様子

ツラいツラい。

ABホテル湖南さんの朝ごはん。

ABホテル湖南の朝食:ご飯、味噌汁、おかず

モリモリ食べます、いただきます。

そしてホテルをあとにして。

ABホテル湖南の外観

徒歩で駅前まで、車を取りに向かいます。


ABホテル湖南、朝食、選挙事務所

前の澤田氏の選挙事務所は、学童さんの関係が借りられています。

駅前から


澤田氏の事務所まで移動をしました。

澤田あつし選挙事務所は裏手にございます

9時。

少し到着が遅かったようで、待っていただいたようで申し訳ございません。

早速

選挙カーでイオンタウンさんまで。

選挙カーが走る湖南市内の風景




澤田あつし候補の選挙カーと支援者

斎藤アレックス衆議院議員、柴田栄一県会議員、そして澤田厚候補の揃い踏みで、一日をスタートされました。


澤田厚候補と議員、運動カー



澤田あつし候補の選挙カーと支持者3名

斎藤さんは選挙区が高島市も含まれていますので、わたしにはおなじみの方でした。

斎藤さんも柴田さんも、そして澤田くんも

話がお上手、というか

伝えたいことがある人は上手になるのだろうな、と思いつつ眺めていました。


(わたしの仕事は主に、横で手を振ること)

続いて


平和堂さん前での辻立ちです。

澤田氏の選挙カーと街頭活動

ちょっと交通的に危ない場所だな、と思ったりしますが

まあ、こういう場所が良いのかもしれません。

その後

選挙カーに乗せていただいたり、事務所で留守番をしたりして過ごしまして

夕方手前、自分のクルマの駐車場を移動しました。


黒いミニバンと青い軽自動車

申し訳ないのですが事務所前に。

夕方からは留守番が主でして

ご来客の応対などを(あまり事情も分からないまま)やらせていただいて過ごしました。

皆さん、だいたい澤田候補に伝えたいことがあってきてくださるのですが、澤田くんの人柄なのか、苦情などはなく、激励も多く感じました。

選挙事務所内の様子


18時頃

最後の選挙カーでの運動に向かわれました。

(桜井栗東市議、岡屋秘書さんと)

選挙カーと澤田厚候補の看板

見送ったあと

さて、高島市に戻れるのは何時になるのかな、と思いつつ

選挙カーで移動する澤田厚候補

事務所で書類などを作る仕事に取り掛かりました。

夕方から夜もお客様が来られ、賑やかだなと思いました。

湖南市選挙事務所と候補者ポスター

風が強い日でして

日中、相当な風が吊りバナーを揺らし、ちょっと危ないような気がしました。

澤田厚氏 事務所 内装

19時45分、時前、一度事務所へ戻られたあと、再度ギリギリの20時前まで運動をされ、事務所へ戻られました。

わたしはその後高島市へ向けて出発。

21時半に無事戻り、ヨメ様と下の子に帰った報告をしました。

まだまだ続く選挙戦、頑張ってほしいものです。

が、とりあえずわたしも睡眠が要るので、寝ます。

お疲れ様でした。