水曜日は例会日でして
毎週、所属させていただいているロータリークラブの週に一度の例会が行われる日、ということで朝からイソイソとする曜日になっております。
本日も朝から、
下の子の登校を見送ってから出社して、織機起動させてから事務所に入り、ある程度の仕事の目処をつけてから
着替えて、例会場であるJR近江今津駅前にある可以登楼別館さんに向かいます。
わたしが向かう時間帯は、例会開始時間より早めになりますが
その時間帯に、お茶をいただくことを楽しみとしておりまして
本日は特に、寒いのであっついお茶が飲めたらばありがたいなあ、などと想いながら寄せていただきました。

秋ですね、甘味も栗も嬉しい

支配人のあまりにも高速の手さばきによる、ポットぶれ

金色の茶器による、絢爛なお茶会
本日もごちそうさまでした。
同席させていただいている社長様や支配人に、先週のあれやこれやを聞いていただきつつ、また社会情勢についてもお話を伺いつつ
なんとも有意義な、わたし的には癒された時間帯でございました。ありがとうございました。
(学んだこと)
・秋のお茶の美味しさは別格
・煎茶恐るべし
・エロスとオペラは何時飲んでも強豪
・秋のお茶請けの美味しさも別格
・塩昆布食べたい
さて例会は
渕田会長の欠席(発熱・体調不良)、という波乱含みの展開で始まりました。

なんとなくざわざわしているところに、萬木秀哉会員さんの冒頭のご挨拶など、イレギュラー尽くしで始まり
山田副会長が代行され、お手紙形式での会長の時間、ということも何となく季節の変わり目っぽい内容でした。

そんな中でも、わたし可以登楼別館さんのお食事を楽しくおいしくいただきました。

ごちそうさまでした。

今週の週報

今週のスピーチは米山財団の奨学生・中国からお越しの史(シ)さんのお話を頂戴しました。
史さんの専門はデザインなので、それに沿った経験と、高島で感じたお話などをしていただきました。

山崎豊子先生の「大地の子」でイメージされるエリアの、出生地のハルピンの話などもっと聴きたいのですが、なかなかその辺りのお話が少ないので、それはまたいずれ。
例会、お疲れさまでした。

帰る前、ロータリークラブの用事をして、他の委員会さんの会議に出席する(ふり)などしてから、帰社。
事務所で月末仕事を進めたり
郵便局、高島晒など、近場を回ったり
あっという間に夕方
現場に入り、19時まで。

本日もお疲れさまでした。
帰宅して
試験中、早めの帰宅の下の子くんと夕食をいただきました。
ちょっと体調整えないとな、と想いながら過ごしております。
夜は寝る前に、Netflixを久しぶりに視聴開始しまして
フィクションのお話を観たくなる夜もあるな、それは今だなあ、と思ったりしています。
明日からもやれることやって、頑張ろうと思いつつ、寝ます。