Tさまのご寄付によって建設されたバックオンロット小学校の井戸の完成報告書が届きました。
T様は、先日のカンボジアでの落成式にも参加して下さり、こちらの小学校にも訪問してくださいました。
井戸の水を子供達が飲んでも安全かどうか確かめる為に、自分も飲んでみなくちゃ。と、実際にこの井戸の水も飲まれたのだそうです。
水の安全性に対しては、ヒ素検査を行っておりますが、それでも日本とカンボジアでは状況も違いますから、お話を伺い、ちょっとびっくりしましたが、お腹も無事大丈夫だったようです。(よかったです。。。)
しかし、日本人には、生水はやはり危険ですから、あまりおススメはできませんが、Tさんのその気持ちが凄いなと思いました。
バックオンロット小学校の子供達とも交流して頂き、この井戸がどれだけ役立つことになるかを実感して頂けたのではないかと思います。
カンボジアは10月から新学期です。
先日訪問したブラサットガァト村のY.E.B小学校も、いよいよあさってから新学期がスタートします。
学校が始まりましたら、現地から写真を送って頂くように依頼していますので、またこちらのブログでもご報告したいと思っています。
T様は、先日のカンボジアでの落成式にも参加して下さり、こちらの小学校にも訪問してくださいました。
井戸の水を子供達が飲んでも安全かどうか確かめる為に、自分も飲んでみなくちゃ。と、実際にこの井戸の水も飲まれたのだそうです。
水の安全性に対しては、ヒ素検査を行っておりますが、それでも日本とカンボジアでは状況も違いますから、お話を伺い、ちょっとびっくりしましたが、お腹も無事大丈夫だったようです。(よかったです。。。)
しかし、日本人には、生水はやはり危険ですから、あまりおススメはできませんが、Tさんのその気持ちが凄いなと思いました。
バックオンロット小学校の子供達とも交流して頂き、この井戸がどれだけ役立つことになるかを実感して頂けたのではないかと思います。
カンボジアは10月から新学期です。
先日訪問したブラサットガァト村のY.E.B小学校も、いよいよあさってから新学期がスタートします。
学校が始まりましたら、現地から写真を送って頂くように依頼していますので、またこちらのブログでもご報告したいと思っています。