今回、私はブラサット村に2日間滞在しました。
村の生活の様子など、少し紹介したいと思います。
まず、この村には電気、水道、ガスはありません。
家によってはバッテリーを使ってわずかな電気を使って
いますが、ない家も沢山あります。

料理などの煮炊きものはまきで火を焚いています。

飲み水、料理、洗濯、お風呂、などはすべて、目の前の
ミルクティー色の川の水や雨水を使っています。

こちらの女性はピーナッツを臼を使って細かく砕いています。


多くの家がにわとりや牛を飼っていて、川の魚を釣って
食べていたり、自給自足に近い生活をしています。

食事は、このようなスタイルで床の上に直接料理を並べて
家族で輪になって食べます。

沢山もてなして下さって、おそらく普段村の人達が中々食べれない
ようなごちそうが並んでいました。

普段はこんな感じではないかと思います。

毎日暑いですから、こちらの人は日に2、3度、川で水浴びを
します。要するにここがお風呂です。

さすがにこの川のお風呂に入るのは、ちょっとためらわれますので、
翌日プノンペンのホテルのシャワーを浴びるまで我慢しようと
思っていました。
しかし、ニョンサンさんがしきりに私が水浴びをしないことを
気にしています。こんなに暑いのになぜ水浴びしないの?と
心配されているようです。
通訳のリーマンが日本人は川に入る習慣はないから・・・と説明
してくれたのですが、とにかく気持ちいいから入りなさい。と
なかなか納得してもらえません・・・。
最終的に、ニョンサンさんの指示で、村の女性2人が私の為に
お風呂道具を持って登場し、私は川に連れられて行ったのでした・・・。

前回は、小学校にトイレがなく、自然トイレにチャレンジ
しましたが、今回は自然ミルクティー風呂でした。
毎回たくましくなります・・・。
村の生活の様子など、少し紹介したいと思います。
まず、この村には電気、水道、ガスはありません。
家によってはバッテリーを使ってわずかな電気を使って
いますが、ない家も沢山あります。

料理などの煮炊きものはまきで火を焚いています。

飲み水、料理、洗濯、お風呂、などはすべて、目の前の
ミルクティー色の川の水や雨水を使っています。

こちらの女性はピーナッツを臼を使って細かく砕いています。


多くの家がにわとりや牛を飼っていて、川の魚を釣って
食べていたり、自給自足に近い生活をしています。

食事は、このようなスタイルで床の上に直接料理を並べて
家族で輪になって食べます。

沢山もてなして下さって、おそらく普段村の人達が中々食べれない
ようなごちそうが並んでいました。

普段はこんな感じではないかと思います。

毎日暑いですから、こちらの人は日に2、3度、川で水浴びを
します。要するにここがお風呂です。

さすがにこの川のお風呂に入るのは、ちょっとためらわれますので、
翌日プノンペンのホテルのシャワーを浴びるまで我慢しようと
思っていました。
しかし、ニョンサンさんがしきりに私が水浴びをしないことを
気にしています。こんなに暑いのになぜ水浴びしないの?と
心配されているようです。
通訳のリーマンが日本人は川に入る習慣はないから・・・と説明
してくれたのですが、とにかく気持ちいいから入りなさい。と
なかなか納得してもらえません・・・。
最終的に、ニョンサンさんの指示で、村の女性2人が私の為に
お風呂道具を持って登場し、私は川に連れられて行ったのでした・・・。

前回は、小学校にトイレがなく、自然トイレにチャレンジ
しましたが、今回は自然ミルクティー風呂でした。
毎回たくましくなります・・・。