アスリート料理アドバンスプランナー
養成講座
通学クラス3回目レッスンを開催しました
⑤故障を予防する食事
⑧腸を整える食事
2回目レッスンでは
・ビタミンB1食材
・クエン酸
を意識してエネルギー変換をスムーズに
疲労回復・スタミナ強化をはかってゆきました
3回目レッスンでは
怪我の予防や回復のために
必要な栄養素や食材について
学んでゆきます
強い骨を作るために
カルシウムだけしっかりとれば
良いわけではなくて
色々な栄養素が助け合いながら
身体を作っているのです
まごわやさしい食材に
それぞれどんな栄養素が含まれているのか
さらに深く学んで行きました
献立を考えるワークでは
必要な栄養素や組み合わせを意識して献立を考えます
習ったことはすぐに、実践でアウトプット!!
そして
栄養素は腸から吸収されるので
腸を整えることは必須!
メンタルの安定にも関わってきます
腸が苦手なことを控えて
腸が喜ぶことをしていく
やることは意外にシンプルなのです
ワークでは
腸の調子が悪いアスリートの一日の食事メニューを見て
改善点をアドバイスしてゆきます
足りないもの、やめたほうがいいもの、全体のバランス
何故そうしたほうがいいのか?理由も説明できるようになるのがbestです
受講生さまには
教室を開きたい
指導できるようになりたい方
もいらっしゃるので
こんな時は、こんな提案をするといいー
と言う具体例なども一緒にお伝えしています
食事で健康的な身体を作り
自然の恵みの力をかりてパフォーマンスアップしていく!
そんなお話ができる方が
日本全国にたくさん増えたらいいなー
と思います
さて
通学クラスのお楽しみは
テーマ別のランチです
講義で紹介するお料理を朝から作ってお待ちしています
故障を予防する・腸を整えるランチの出来上がり~!
いただきます
スイーツからも栄養が摂取できます!
罪悪感なくいただける
甘さ控えめデザートレシピも増やしてゆきたいですね
次期の
アスリート料理アドバンスプランナー養成講座
9月スタートクラスは
7月半ばより募集を開始しますね
※募集のお知らせが事前に届く公式ラインに
ぜひご登録くださいね★
しっかり学びたい方向け
テーマ別献立作成&お料理
栄養学もお料理も全部学べる総合講座
アスリート料理アドバンスプランナー養成講座
(修了生の成果はコチラ▽)
◆野球
教室で学んでいく過程で「質」「種類」を大事にするようになり
息子の体は見違えるように変化しました。
◆サッカー
私がしっかりした知識を学ぶことで
子どもの意識や身体つきが本当に変わりました。
◆水泳
わたしが作る上で迷いなく作れるようになりました。
工夫してもたせた補食に、娘が「ママ最高!」って言ってくれました
(講座期間中に自己best更新)
◆サッカー、陸上
自然とお菓子を食べる量も減り
『まごわやさしい』を実践しているおかげで
試合後やハードな練習の後は、カラダのあちこちが痛いと言っていたのが
今では痛いと言う箇所もほとんど無く、回復も早くなりました。
◆陸上
レシピが娘や家族にも大好評で
ケガが少なくなり、厳しい陸上練習も頑張れるようになりました。
(講座期間中に自己best更新・インターハイ出場)
◆陸上
嫌いだった食材が、調理法を変えるだけで食べれるようになり
お母さんがアスリート食を学びにいってから調子が良いような気がすると言っています。
(講座期間中に自己best更新・全中出場)
◆アメフト
無理なく、質よく、10キロの体重増量に成功
ケガもなく、身体の柔軟性も増しました。
◆バレー
肉離れなど故障するメンバ―増えてきた中
食事サポート後は故障しらずの娘に出番が回ってきました。
◆サッカー
試合の日の食事を、習ったように工夫をしたら
最後までスタミナがもち
はじめての「ゴール」を決めることができました。
その日から自信ができたようで
積極的なプレーができるようになりました。

身体に優しいアスリート料理教室公式ライン