ドイツシュヴァルツヴァルト(黒い森)の旅記録その③
①②の続きです
2日目の荷物を背負ってのトレッキングがスタートです
街から森へ向かいます
壮大な景色が広がる
コースはとても歩きやすく整備されていて
たくさん選択肢がある!!
ドイツ語なので全然わからないー!けれど
山に慣れたメンバーがアプリを使って誘導してくれます
森の中に苔の絨毯が広がるさまは幻想的
※写真でとるとその良さがとれていないのが残念です
森からでると牧草地が広がります
森→牧草地→街

街のすべてが可愛くてセンスに溢れています
ビール工場があった
ドイツのビールは美味しい
そしてその日の目的は
黒い森のケーキ
ケーキはどれもキングサイズ
うーー!全部食べてみたい
食べたかったブラックフォレスト(黒い森)ケーキ
さくらんぼとチョコレートで作ったケーキは
見た目と違って、甘さ控えめであっさり
このサイズでもペロッと食べれてしまいましたーーーー!!
日本に帰ったら作ってみたい!と
スーパーで削ったチョコとキルシュを買って帰りましたー
壮大な風景の中をひたすら進みます
牧草ロールがあちこちに!!
ずっと森ばかりみてきたけれど
ようやく川のある街へ降りてきました
それぞれの街に特徴があります
到着~!!
今日のお宿もなんて可愛いのか
2日目は24キロ歩きました!!
ビールが美味しい
今日の素晴らしい景色に乾杯!!
シンプルなお料理が多くて美味しいです
このカツレツは
分厚さが素敵、パン粉の細かさも良い感じです
これは日本に帰ってから再現してみたいな
ドイツのピザは玉ねぎとチーズが載ったやつが定番だそうです
あっさりして美味しいです
野菜もたくさんあります!!
ソーセージとじゃがいもしかないと聞いていたドイツ料理でしたが
意外に野菜が豊富で嬉しい
翌朝の朝ごはんのビュッフェは
パンの種類が多くてワクワク
全種類食べてみたいーーーーーーー
ジャムやチーズなどパンに合わせるものが豊富にあります
ヨーグルト、果物もたっぷり!!
朝ごはんをたっぷり堪能して
3日目のトレッキングが始まります!!
3日目は高低差が激しくてハード???らしいのですが
どうなることでしょうか
しっかり学びたい方向け
テーマ別献立作成&お料理
栄養学もお料理も全部学べる総合講座
アスリート料理アドバンスプランナー養成講座
(修了生の成果はコチラ▽)
◆野球
教室で学んでいく過程で「質」「種類」を大事にするようになり
息子の体は見違えるように変化しました。
◆サッカー
私がしっかりした知識を学ぶことで
子どもの意識や身体つきが本当に変わりました。
◆水泳
わたしが作る上で迷いなく作れるようになりました。
工夫してもたせた補食に、娘が「ママ最高!」って言ってくれました
(講座期間中に自己best更新)
◆サッカー、陸上
自然とお菓子を食べる量も減り
『まごわやさしい』を実践しているおかげで
試合後やハードな練習の後は、カラダのあちこちが痛いと言っていたのが
今では痛いと言う箇所もほとんど無く、回復も早くなりました。
◆陸上
レシピが娘や家族にも大好評で
ケガが少なくなり、厳しい陸上練習も頑張れるようになりました。
(講座期間中に自己best更新・インターハイ出場)
◆陸上
嫌いだった食材が、調理法を変えるだけで食べれるようになり
お母さんがアスリート食を学びにいってから調子が良いような気がすると言っています。
(講座期間中に自己best更新・全中出場)
◆アメフト
無理なく、質よく、10キロの体重増量に成功
ケガもなく、身体の柔軟性も増しました。
◆バレー
肉離れなど故障するメンバ―増えてきた中
食事サポート後は故障しらずの娘に出番が回ってきました。
◆サッカー
試合の日の食事を、習ったように工夫をしたら
最後までスタミナがもち
はじめての「ゴール」を決めることができました。
その日から自信ができたようで
積極的なプレーができるようになりました。

身体に優しいアスリート料理教室公式ライン