健康旬菜料理教室を開催しました
今月のテーマは
女性のためのごはん
座学では
梅雨時期の体調の整え方と
女性の身体のステージごとの特徴と
合わせて意識したい食材について
学びました
女性はやはり
血を補い、血を巡らせてゆくことが大切
今日レッスンで使った食材には
全て意味があります
そう思うとお料理も有意義で楽しいものに
なってゆきそうです
本日使った食材
黒豆、鶏むね肉、ハーブ、ズッキーニ
トマト、茄子、高野豆腐、いんげん
切干大根、人参、梅干し、ピーマン
紫蘇、ブルーベリー、きゅうり、イワシ
ごま、チェリー
たんぱく質は→大事
むね肉、いわし、高野豆腐、黒豆
色々な種類から少しずつ摂取します
●黒豆ごはん
黒豆は女性の強い味方の食材です
1年中食べたい!!
●鶏むね肉のハーブマリネ焼き
高たんぱく低脂肪のむね肉
ハーブとオリーブ油に漬けると柔らかく食欲増進
ハーブ類は消化促進を助けてくれます
抗酸化力の高い野菜も一緒にソテー
●いわしの梅煮
骨ごと丸ごと食べれるイワシからカルシウムをたっぷり
青魚が血液をサラサラにしれくれます
梅と酢で煮込むから骨まで柔らかい!!
●切干大根といんげんのゆかり梅和え
暑い夏は切干大根は、戻してあっさり和えるお料理に!
乾物はミネラルの宝庫!
暑い夏こそしっかり使ってゆきたいです
●茄子と高野豆腐の煮もの
高野豆腐もミネラルの宝庫の食材
大豆イソフラボンが女性の身体の強い味方です
茄子と甘~く煮込み、冷やして食べると絶品です
●ピーマン紫蘇味噌
ビタミンC・抗酸化力の高いピーマンをたっぷり
鉄・カルシウムが豊富で食欲を増進してくれる紫蘇もたっぷり
ごはんがモリモリすすむおかずです
●本日のサラダはベリーのサラダ
本日のサラダは
ベリーサラダにベリードレッシング
ベリーの紫と野菜の緑シンプル2色のサラダもさっぱり爽やか素敵に仕上がりました
女性にはベリー類が良いのです
女性に優しい栄養満点お料理の完成です
梅雨時期の体調を整えてくれるお料理でもあります
●おまけのデザート
おまけのデザートは
チェリーのクラフティ
さくらんぼは、梅雨時期の体調を整えてくれる食材です
ドイツで買ってきたチェリーのお茶と
合わせたら、なんて色の綺麗なこと
至福の時間となりました
今月の生徒さんは
健康旬菜料理教室3回目
レッスンを受けてから
少しずつ実践
食事を意識するようになり
発酵食や梅を活用していたら
そういえば
悩んでいためまいが
最近おこらなくなっている
のだそうですー
食べたもので身体はできている
食事で体調を万全に
いつまでも元気にやりたいことを
やり続けてゆきたいですね
健康旬菜料理教室は全10回コース
1回ごとに参加も可能です
次回は7月23日(水)に開催します
テーマは
夏バテ予防ごはんです
●健康料理の基礎を学ぼう
健康旬菜料理教室
しっかり学びたい方向け
テーマ別献立作成&お料理
栄養学もお料理も全部学べる総合講座
アスリート料理アドバンスプランナー養成講座
(修了生の成果はコチラ▽)
◆野球
教室で学んでいく過程で「質」「種類」を大事にするようになり
息子の体は見違えるように変化しました。
◆サッカー
私がしっかりした知識を学ぶことで
子どもの意識や身体つきが本当に変わりました。
◆水泳
わたしが作る上で迷いなく作れるようになりました。
工夫してもたせた補食に、娘が「ママ最高!」って言ってくれました
(講座期間中に自己best更新)
◆サッカー、陸上
自然とお菓子を食べる量も減り
『まごわやさしい』を実践しているおかげで
試合後やハードな練習の後は、カラダのあちこちが痛いと言っていたのが
今では痛いと言う箇所もほとんど無く、回復も早くなりました。
◆陸上
レシピが娘や家族にも大好評で
ケガが少なくなり、厳しい陸上練習も頑張れるようになりました。
(講座期間中に自己best更新・インターハイ出場)
◆陸上
嫌いだった食材が、調理法を変えるだけで食べれるようになり
お母さんがアスリート食を学びにいってから調子が良いような気がすると言っています。
(講座期間中に自己best更新・全中出場)
◆アメフト
無理なく、質よく、10キロの体重増量に成功
ケガもなく、身体の柔軟性も増しました。
◆バレー
肉離れなど故障するメンバ―増えてきた中
食事サポート後は故障しらずの娘に出番が回ってきました。
◆サッカー
試合の日の食事を、習ったように工夫をしたら
最後までスタミナがもち
はじめての「ゴール」を決めることができました。
その日から自信ができたようで
積極的なプレーができるようになりました。

身体に優しいアスリート料理教室公式ライン