ドイツシュヴァルツヴァルト(黒い森)の旅記録②
①の続きです
さて、いよいよ荷物を背負っての
黒い森の縦走が始まります!!
NagoldからSchopflochを目指します
森と青空と遠くに見える素敵な民家のコントラストがとてもいい
道は整備されていてとても歩きやすいです
森の中の道は涼しい~!
途中、住宅地を通ります
どのお家もお庭に窓にお花がたくさん!!
とっても素敵な暮らしぶりです
帰ったら、おうちにお花をたくさん植えたい!!って思いました
このピンクの窓がいいなーーー
これが市役所ですって!なんておしゃれな
ひたすらこんな道をすすみます
薪で作ったおうち風のオブジェ
遊び心が素敵です
壮大に広がる小麦畑
やはりドイツ!
サッカーコートもたくさんある
お昼は、朝にドイツパンで作ったサンドイッチ!!
ライ麦粉や種実類でビタミンB1がとれているので
これだけでもかなり歩ける!!
スタミナ切れしませんでした
夕方ようやく目的地の駅に到着!!
ここからは電車で宿泊地へ向かいます
途中寄り道した街は
屋根や窓の作り方が特徴的
絵本の中の世界のようです
電車の時間待ちの間にまたビール(笑)
いっぱい歩いたから美味しいーーー
宿泊した街もとっても可愛いかった
みなさんテラスでの食事を楽しんでいます
ホテルと周辺の街並み
夜はまたビールで乾杯
ドイツの白ビール「ヴァイツェン」が美味しい
お料理もなかなかのお味です♡
ドイツ名物の白アスパラもいただきました!
たくさん歩いて疲れていたので
ぐっすり眠れて翌日は
朝食ビュッフェでたくさんいただき!!
2日目のトレッキングにスタートしますー
明日はどんな風景に出会えて
どんな街に行くのでしょう?
しっかり学びたい方向け
テーマ別献立作成&お料理
栄養学もお料理も全部学べる総合講座
アスリート料理アドバンスプランナー養成講座
(修了生の成果はコチラ▽)
◆野球
教室で学んでいく過程で「質」「種類」を大事にするようになり
息子の体は見違えるように変化しました。
◆サッカー
私がしっかりした知識を学ぶことで
子どもの意識や身体つきが本当に変わりました。
◆水泳
わたしが作る上で迷いなく作れるようになりました。
工夫してもたせた補食に、娘が「ママ最高!」って言ってくれました
(講座期間中に自己best更新)
◆サッカー、陸上
自然とお菓子を食べる量も減り
『まごわやさしい』を実践しているおかげで
試合後やハードな練習の後は、カラダのあちこちが痛いと言っていたのが
今では痛いと言う箇所もほとんど無く、回復も早くなりました。
◆陸上
レシピが娘や家族にも大好評で
ケガが少なくなり、厳しい陸上練習も頑張れるようになりました。
(講座期間中に自己best更新・インターハイ出場)
◆陸上
嫌いだった食材が、調理法を変えるだけで食べれるようになり
お母さんがアスリート食を学びにいってから調子が良いような気がすると言っています。
(講座期間中に自己best更新・全中出場)
◆アメフト
無理なく、質よく、10キロの体重増量に成功
ケガもなく、身体の柔軟性も増しました。
◆バレー
肉離れなど故障するメンバ―増えてきた中
食事サポート後は故障しらずの娘に出番が回ってきました。
◆サッカー
試合の日の食事を、習ったように工夫をしたら
最後までスタミナがもち
はじめての「ゴール」を決めることができました。
その日から自信ができたようで
積極的なプレーができるようになりました。

身体に優しいアスリート料理教室公式ライン