1年前から温めてきた企画
ドイツの南西部シュヴァルツヴァルト(黒い森)への旅に
行ってきました★
昔ドイツに在住していたランニングの仲間
↑
人生の先輩・ランニングの先輩いろいろな意味での師匠なる方が
ツアーを企画くださり
普通の観光ではなく、荷物を背負って黒い森を毎日歩いて移動する!!
という、なんともランナーやハイカーにとって魅力的な企画
10日間仕事をどうするのか?
旅費をどうするのか?
毎日荷物を背負って長距離の山を歩けるのか?
海外で体調を崩さないのか?
英語できないドイツ語できない海外慣れしていない
海外旅行経験の中で最長日程、ヨーロッパも初
こんな贅沢なことを自分に許してもいいの?
行ってみたい
やってみたい
未知の経験をしてみたい
そんなワクワクな気持ちを
ずっと地味に保守的に生きてきたこともあり(起業する前は・・)
現実的な思考が一気に邪魔をしてきて
あぁ・・やっぱりやめておこうかな?
何度もそう思ったのですが
メンタルの勉強をしてきて
人は新しいことに挑戦するとき
知らない世界に足を踏み出すとき
安心安全のコンフォートゾーンから出るのを
やめておこう!!っていう
ホメオスタシス(もとに戻ろうとする働き)が起こること
を知っていたので
これはもう!勇気をもって行くしかない!
こんなチャンスに出逢えたことを喜ぼう!
そう思って
行く決心をしたのであります
※周りには、もっと気軽にサクッと行く人もいるのですけれどね
事前にはメンバーで
想定の重さ(約7キロ)の荷物を背負って山を歩く練習もしました
箕面~高槻まで東海自然歩道を通って山越え
30キロを8時間かけて歩きましたー想像してたよりキツいーー
そんな一大決心をして
ついにその日がやってきたのであります
初のヨーロッパへ!とうとうミュンヘン空港に着きました
そこから電車移動
シュツットガルトの街へ・・・
露店のお花屋さんが多い!
どの街にも教会がたくさんあるらしい!!
お昼ごはんはサンドイッチ!!
鱒(マス)のサンドイッチ!をいただいて(隣のイワシのも気になった)
いきなり感動酢漬けにした魚がなんとも絶妙に美味しい
そして街にはパン屋さんばかり
種類が豊富で!種実類がたくさん入っていて
甘いパンは、甘すぎずサクッと食べれてしまいます
駅近くの公園へ行き・・・
そこで最初のビールドイツではだいたいこのサイズが定番らしい
この旅、最初の乾杯~
ホテルに荷物を預け
スーパーに遊びに!!
海外のスーパーに行くのは一番楽しみにしていたことです
やはり、陳列が素敵
お惣菜も美味しいそう
マヨネーズやマスタード(歯磨き粉かと思った)
さっそくいつくか購入!!
思っていたより野菜が豊富です
あぁーー買って料理がしたいーーと思う
夜は街中へ出て・・
ドイツはこの季節夜の9時でも明るい
広々としたテラス席にて・・
ワインで乾杯
さて、いよいよ明日から荷物を背負っての
トレッキングが始まります
しっかり学びたい方向け
テーマ別献立作成&お料理
栄養学もお料理も全部学べる総合講座
アスリート料理アドバンスプランナー養成講座
(修了生の成果はコチラ▽)
◆野球
教室で学んでいく過程で「質」「種類」を大事にするようになり
息子の体は見違えるように変化しました。
◆サッカー
私がしっかりした知識を学ぶことで
子どもの意識や身体つきが本当に変わりました。
◆水泳
わたしが作る上で迷いなく作れるようになりました。
工夫してもたせた補食に、娘が「ママ最高!」って言ってくれました
(講座期間中に自己best更新)
◆サッカー、陸上
自然とお菓子を食べる量も減り
『まごわやさしい』を実践しているおかげで
試合後やハードな練習の後は、カラダのあちこちが痛いと言っていたのが
今では痛いと言う箇所もほとんど無く、回復も早くなりました。
◆陸上
レシピが娘や家族にも大好評で
ケガが少なくなり、厳しい陸上練習も頑張れるようになりました。
(講座期間中に自己best更新・インターハイ出場)
◆陸上
嫌いだった食材が、調理法を変えるだけで食べれるようになり
お母さんがアスリート食を学びにいってから調子が良いような気がすると言っています。
(講座期間中に自己best更新・全中出場)
◆アメフト
無理なく、質よく、10キロの体重増量に成功
ケガもなく、身体の柔軟性も増しました。
◆バレー
肉離れなど故障するメンバ―増えてきた中
食事サポート後は故障しらずの娘に出番が回ってきました。
◆サッカー
試合の日の食事を、習ったように工夫をしたら
最後までスタミナがもち
はじめての「ゴール」を決めることができました。
その日から自信ができたようで
積極的なプレーができるようになりました。

身体に優しいアスリート料理教室公式ライン