≪狭い部屋で生きろ!?≫  肥満に鉄槌! 【メッタボ斬り】 11話 | 体のさびとりダイエット

体のさびとりダイエット

さびどめのプロフェショナルの体がさびだらけだったことが判明!

分厚いメッキでサビに強いと評判の男の体が、サビだらけ… これはマズい!

そんなわけで、自分の体のさびとりを実行したのが「体のさびとりダイエット」なのです

体のさびとりダイエット

ブログを読んでいただきありがとうございます。

 

初めての方はこちらからご覧ください。

   ➡ ➡ ➡  管理人自己紹介

 

~肥満に鉄槌~

メッタボ斬り

 

 

本日はメッタボ斬りの神髄を少しお見せします!

 

(v^ー°) ヤッタネ

 

 

 

体を錆びさせる低体温を改善した方法とは

 

体がさびついてた時は低体温でした。

平熱35.5度

 

この体で平熱35.5度って、、、

ヤバくないですか。。

 

体温が1度下がると免疫力は30%低くなるといわれております。 低体温がなぜよくないとされるのでしょうか。 体温が上がると血液の流れがよくなり免疫力が高まります。 血液は私たちの体を構成する約60兆個もの細胞に栄養と酸素を送り届け、かわりに老廃物を持ち帰る働きをしています。その血液の中に、免疫機能を持った白血球が存在し、その白血球が体の中をめぐることで、体の中の異物をパトロールしているのです。 つまり体温が下がると血流が悪くなり、免疫力も低下し、体内に異物を発見しても、素早く駆除してくれる白血球を集めにくくなり、ウイルスや細菌に負けて発病しやすくなってしまいます。 白血球は、これら外界からのウイルスや細菌だけでなく、がん細胞が体の中にできるたびに、免疫細胞が攻撃をして死滅させてくれています。 実は健康な人でもがん細胞は1日に5000個もできています。その1つでも免疫という監視システムをかいくぐって生き残ると、1個が2個、2個が4個、4個が8個と倍々ゲームのように増えていき、やがてはがんに姿をかえてしまうのです。 健康を維持してくれる免疫力は体温が1度下がるだけで30%低下します。単純に計算すると、1日に1500個近くのがん細胞が、免疫システムから見逃されて増殖していく可能性があるのです。体温が正常に保たれていれば、これらの免疫システムが正常に働いてくれて、健康が保たれているということになります。 まずは、自分の平熱を知り、低体温を克服して、血流をよくしておくことが、免疫力向上につながるのです。 (カラダの豆事典参照)

 

 

つまり、、、 φ(.. )

低体温改善すると
体が錆びにくくなる
 

☑ 基礎代謝が上がり、痩せやすい体
☑ ストレスに強くなり病気になりにくい体
☑ 新陳代謝が活発になり体の錆び止め
☑ 内臓脂肪の解消で、メタボ改善
☑ 腸が活発になり便秘改善で痩せやすい体

 

 

体温を上げるには?

 

☑生姜紅茶

☑入浴

☑運動

 

が定番ですが、

 

 

NAKARAI

 

☑コーラが大好き!

大の運動嫌い( ̄ェ ̄;)
 

と体温を上げられる要素がない、、、

 

/( _v_)

 

 


特にチームワークが必要な運動は、、

ダメです!

野球、サッカー、バスケ 全てダメ!

自分の所にボールが飛んできたら、、、

すかさず『逃げます!


そんなわけで、、体育の授業は嫌いでした!

よく、、、体操着を忘れました!


<( ̄口 ̄||)>!!!体操着がない!!!<(|| ̄口 ̄)>


先生

NAKARAI君、今日もですか?・・・




でも良かったです!

長生きするには、運動は【そこそこ

でいいみたいです!

(= ̄▽ ̄=)V やったね!



なぜなら、、、

激しく運動すれば、するほど!

それだけ活性酸素の影響を受けるから!


 

  体を錆びさせる

 

活性酸素とは?

 

水素がオレンジ・酸素がメロンとします。)

この状態が H2O  

 

 

活性酸素とは

 

 科学的な構造が不安定になった分子

 

 

つまり・・

こういう状態!

 水から水素を1つ奪うと不安定になった水

活性酸素になる

 

そして

今度は、他の水素を奪う!

奪われた水は、他の水素を奪う!

奪われた水は、他の水素を奪う!

奪われた水は、他の水素を奪う!

奪われた水は、他の水素を奪う!

奪われた水は、他の水素を奪う!

奪われた水は、他の水素を奪う!

 

負のスパライスが繰り返される

 

こうして、

水素争奪戦が行われ、

細胞膜がボロボロに・・・

 

o(T◇T o)

 

 

というのが、最近の【医学の定説】です。

 

(とっいても2005年くらい、つまり10年以上の前の話ですが、、、)

 

 

 

名付けて・・・

≪勝者なき水素争奪戦!≫

 

 

 

あなたも参戦しますか?

 

 



酸素消費量寿命】の関係については、同じ動物を使った多くの動物で実験確認されています。

同じ種類動物同じ数だけ、

大小2つの飼育箱別々に飼育し寿命の違いを調べるのです。

 

飼育箱大

飼育箱小

 

 

そしたら、、、、なんと!


|||||/( ̄ロ ̄;)\||||||| まじ~~?


ほとんどの動物実験の結果、

小さい飼育箱のグループの方が長生きするとの事です、、、

長生き=体の錆止め

 

(そういう一説もあるということです)

 

 

理由は、、、、
☑運動量の少ない方が、酸素消費量も少なく
活性酸素影響も少ない】からという事です!

 

 

 

 

そんなわけで、、、
長生きするために、NAKARAIの部屋!

とても【狭い】です!

 

 

 

狭い部屋で生きながら、、

大好きなコーラを飲み、

運動もあまりせず、

体温を上げるには?

 

どうすればいいのか?

 

753円ハゲ

ができる程悩んだ末に

(※10円ハゲなんて、なまやさしいものではありません753円ハゲです)

 

 

 

 

そして!

見つけたのです。

 

 

 

 

平熱

35.5度→36

(それでも一般的にはまだ低いですが、、)

 

我ながら、

 

(v^ー°) よく見つけたネ

 

 

 

 

あるものとは?

 

 

 

 

いよいよ

>>>次回

低体温を改善したあるもの

明らかに!

(@д@)/?.まじっっっ!””

 

 

 

 

 

 

 

 

 

気になる?

 

 

 

 

NAKARAIが

10年前から

おこなっている

 

 

 

 

 

 

体のさびとり

ダイエット方法

とは?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次回のブログをお楽しみに、、、

 

 

フォローしてね

 

 

本日の結論・・・

 

 

狭い部屋でじっと生きろ!?

 

 

>>>さびとり物語 第13話

 

運動なしで低体温を改善しろ

 

 

 

 

NAKARAI愛用

>>>さびとりグッズ

 

 

 

体のさびとりダイエットは、あくまでNAKARAIの個人的なさびとり物語です。ブログ内にかなり偏った考えを記載してありますが自己責任のもとで判断してください

 

 ~金属のプロだからわかった~

体内金属の働きを理解することで

17㎏ダイエットに成功して髪まで増えた!!

 

体のさびとりダイエット

 

 

 

 

スポンサーサイト

 

 

あなたの愛車を錆びから守る

史上"最鏡"

メッキング&サビトリキング

 

金属の錆びにお悩みでは?

メッキパーツ相談室

 
光り輝くメッキはNAKARAI   
 
化学研磨・電解研磨
 
 
 
 
~~~~~(v^ー°)~~~~~
↓↓↓
 
☑人間の錆び止めには
 

金属錆び止めには

メッキング&サビトリキング