ニューカレドニアとかフィジー

南の島で何するの?

と、思った人は南の島に行った方が良い

 

ニューカレドニアの#ウベアの海岸

 

ハワイに行くのに、行く前から確たる目的を持って行くんだろうか??

 

ハワイに行く人が多い。

ハワイの情報は多いし、芸能人を始めそこら中にハワイに行ったことのある人が沢山いる。

だからきっと何も考えなくても行くんだろうな、と思う。

 

同じ南の島なのに#ニューカレドニアの場合だと「南の島で何をするんですか?」と聞かれる事も珍しくはない。とくに男性に多い。

 

一緒に行く女性側の希望で決めたものの「南の島で何をするのか分からない」ようだ。

僕はそういう人ほど南の島や外国に行った方が良いと思う。

きっと日本の日常で行動パターンが画一化され「何をこれからするか全て分かっている」環境にある人たちなんだろうなと思う。きっと未知な時間がある事に耐えられないのだ。

 

知らない国に行けば何でも目新しいのだ。

まず道行く人が違う。言葉が違う。街並みが違う。雑草やら犬猫の顔さえ違う。

そういう小さな違いが集まって、異国情緒になるわけで、そこを楽しむのが海外旅行だと思う。

 

もっとも、違うってことに気づかないほどの神経の方であれば、何も言えないですがね。

 

#ニューカレドニアで何するの?

 

居酒屋などで「まかない料理」というのがありますよね。

定番料理は見飽きてるから、手軽で美味しくて飽きない料理を食べたい、ということから生まれたのだと思います。それを真似て「ニューカレのまかない的楽しみ方」を書いてみます。

 

僕らは海には行かない

当然でしょうが、僕らはそれほど海にはいきません。ビーチで毎週末バチャバチャやるわけないし、かといってダイビングやシュノーケリングにボートで離島まで行くなんてお金がかかり過ぎる。ボート持ってないし。

 

長期滞在しているスタッフで、毎週の様に海に入ってる人ってインストラクター以外で僕の周りにはいません。

じゃあ普段何するのと言えば、週末には買い物やら知り合いの家でBBQやら、飲み会、せいぜい車で遠出などでしょうね。(ホントは寝てることの方が多いけど笑)

 

そういう意味では「海に入りたくない観光客の日本人」には「まかない的」に参考になるかもしれないので、ちょっとヒントを記します。

 

夜9時を過ぎたら大抵のお店は閉まる

 

メリディアンホテルはアンスバタ湾の奥にあり、9時過ぎの夜になると観光客が徒歩で行けるところはほとんどありません。だからせいぜいホテル内で飲食するだけ。

でも僕だったらどこかの国に行って、夜は宿泊ホテルで毎晩飲食。なんてのは絶対嫌ですね。

 

メリディアンの場合、そこを選んだ時点で、そういう宿命なのでそれは知らぬが仏でいた方が幸せ。(逆にメリディアンは全てがホテル内で完結する良いホテルと言えます)

 

アンスバタとレモン湾のマップ(右端にメリディアンがある)

 

僕はレモン湾のレストラン街で、人間ウォッチ。(毎日深夜0時ごろまで賑わっている)

行くのはカサデルソルホテルの下にズラーっと続く「ソントルコマーシャル・ベイドゥシトロン(ベイ・ドゥ・シトロン・ショッピングセンター)あぁ長い」なのですが、ここはコマーシャル(ショッッピング)と銘打ってる割にレストランばっかりです。

 

僕はここで軽くアラカルト(コース料理の中身の一部を一品料理で注文)で食事をした後、カクテル一杯で2〜3時間友人と喋っていても飽きません。

 

何をするかと言えば、海外はとにかく人が面白い。特にニューカレには色々な人種がいる。黒白褐色、肌の色と顔つきで出身国を当てる遊び(人間ウォッチ)とかが面白い。(これは人種差別じゃありませんから、念のため)友達といっても日本人とばかり行くのではありません。フランス人系の人とも結構やります。

 

ヌーメアには西欧人系も多いのだけどメラネシアンも多い、ツバルやキリバスやトンガの人たちはポリネシアンとメラネシアンの間で判別は体型や着ているもので予想ができる。フィジー人を当てるのは僕が強い(笑)。

 

夜だけじゃなくて昼間は(昼こそ?)写真を撮ってる側が海なので、とても開放的

 

そして、これはどこの南の国でもそうなのだがゲイがとても多い。

多分ホテルなどでは深夜勤務にも対応できて、男性の強さと女性の柔らかさを併せ持つゲイの人たちは便利だから、とかかが理由だと思う。

 

ここでのおすすめのお店は…

●バルカ:パブ

●アモリーノ:イタリアのアイスクリームや(花びら型の盛り付けが楽しい)

●パン屋さん(名前は忘れたけど、カサデルソルに近い側)

 

 

#ニューカレドニアの朝市は楽しい

 

順不同でいきなり次は朝。

 
#ポートモーゼルの朝一は絶対楽しい。

ニューカレに遊びにきて、ここに行かない人はいないと思いますが、僕なんかは「朝市?石川県の輪島か?」ぐらいの偏見しかなかったので、自分だけだと全体行かなかった。

 

生鮮食品を買うといっても大家族じゃあるまいし、それほど要らないじゃんと思っていたが、行ってみると結構多種多様のお店が出ていて、楽しい。魚市場限定じゃなかったのね(笑)

 

お魚や野菜などの生鮮食品から始まったのだと思うけど、今は場内にも場外?にも日本の縁日に見る綿菓子屋さんほどの間口で、ローカルのフランス人系の人たちが趣味で作った品々を売っている。

 

砂を樹脂で固めて作った置物やらアクセサリー、貝殻で作ったフレームやブリキ細工。さすが白人系だなぁと思わせる良い趣味の手芸系の作品が沢山ある。きっとお土産にも良いと思います。

 

 

さて、今日はこれまで。

サリュー

 

 

-------------------------------------------------

 

#旅行の仕事をしています。

 

ただの旅行じゃなくて内容にこだわる人や、海外挙式がらみの方がメインのお客様です。

 

大資本の旅行会社に対抗しても意味がないので、あえて#ニューカレドニアとか#フィジーを深く掘り下げる旅行を専門にやっています。

 

この方面を取扱い10年以上。

改めて考えると自分でもこれでよかったのかなぁ????の状態です。10年以上、そりゃあこれだけやれば専門家にもなります。

これから色々ご紹介していきたいと思います。

 

-------------------------------------------------

 

ニューカレドニアでの前撮りプランのおすすめは↓

http://www.myphotoplan.com

 

ニューカレドニアでの結婚式のおすすめは↓

http://www.aokikaku.com