🏛️2024年10月24日の思い出です🏛️

 

 

 

 

 

 

第3章「埴輪の造形」

 

 

第3章のエリアは全国から出土した埴輪の

形の違いや傾向に焦点が当たっていますルンルン

 

埴輪は北は岩手、南は鹿児島まで、

幅広い範囲で見つかっています🔍✨

 

 

サムネイル
 

顔付円筒埴輪
(群馬県前橋市 中双子古墳出土)

 

顔だ…顔が付いてる…驚き

ちょっとユーモラスハート

 

 

サムネイル
 

子持家形埴輪
(宮崎県西都市 西都原古墳出土)

 

お部屋が沢山あるみたい🏠

 

 

サムネイル
 

模造 船形埴輪
(三重県松阪市 宝塚1号墳出土)

 

大きくて威厳しか感じられない

大きさこそパワー!な感じが良いですにっこり笑い

 

 

サムネイル
 

椅子形埴輪
(群馬県伊勢崎市 赤堀茶臼山古墳出土)

 

こういう模様とか本当緻密で、

ずっと見てられるわ…昇天

 

これ本当に座ったら崩れるよね←

 

 

 

サムネイル
 

馬形埴輪
(三重県鈴鹿市 石薬師東古墳群63号出土)

 

たてがみなのか、かぶり物なのか…?

たてがみだとこうはならなさそうなので、

かぶり物してるんだと思う…🙄💭

 

 

 

サムネイル
 

旗を立てた馬形埴輪
(埼玉県行田市 酒巻14号古墳出土)

 

この子はご近所さんでよく行く、

行田の古墳から出た子でございますラブラブ

 

埴輪って、上手く焼けるように

数か所に穴が開いてるんだけど、

 

動物の埴輪って、

お尻の穴になってて

好きなんだよな←

 

 

これ当時の人たち狙ってたのかな??

 

 

サムネイル
 

埴輪 天冠をつけた男子
(福島県いわき市 神谷作101号墳出土)

 

これも動くたびにチリチリチリチリ…🔔

な気配・・・爆笑

でもこれ王様なんです

可愛いけどニコニコ飛び出すハート

 

三角紋のお洋服に、

帽子のつばに鈴が付いているのは、

高貴な方の服装なんだとか

しっかり隈取もされてますね🙂‍↕️ウンウン

 

 

サムネイル
 

埴輪 あごひげの男子
(伝茨城県出土)

 

なんと日本で最も背の高い、

男子の埴輪なんだとかキラキラ

 

あごひげ立派です👍🌟

 

 

サムネイル
 

武装石人
(福岡県八女市 鶴見山古墳出土)

 

これはちょっと珍しい石の埴輪🪨

 

粘土で作られた埴輪は、

実は時期と地域が限られていますが、

土以外の素材で埴輪に似た物が作られて、

古墳の上に置かれることもあったのだとか鉛筆

 

九州の北中部では阿蘇山の噴火の影響で、

凍結凝灰岩が基盤層に多い事もあり、

豊富な石材を活用して、

石人石馬が流行ったそうです気づき

 

 

ブログ記事にはアップしませんが、

木の埴輪も展示がありましたよ音符

 

 

 

文字数の都合で、

記事を跨がせて頂きます💦

長くなってしまって申し訳ない💧

 

 

 

 

 

下矢印ポチッとお願いしますルンルン下矢印


人気ブログランキング

 

 

フォローしてね