さて、私は初回受験から約2年(と言っても途中心が折れてお休みしていたので、勉強した期間は実質8カ月ほど)、11回の受験でW7.0を取得するに至り、最終的には16回受験しました。恥をさらすようですが、これまでのすべての成績は下記のとおりです。
2018年
1回目(10/13) L7.5 R8.5 W6.0 S7.5 Overall7.5
2回目(10/23) L7.0 R6.5 W6.0 S6.5 Overall6.5
3回目(11/1) L9.0 R7.0 W6.0 S6.5 Overall7.0
4回目(12/2) L7.5 R8.5 W6.5 S7.5 Overall7.5
5回目(12/8) L7.5 R8.5 W6.5 S7.0 Overall7.5
6回目(12/11) L7.5 R8.5 W6.5 S6.5 Overall7.0
7回目(12/12) L7.0 R8.5 W6.5 S7.5 Overall7.5
2019年
8回目(4/24) L7.5 R9.0 W6.5 S7.5 Overall7.5
9回目(5/30) L8.0 R8.5 W6.5 S7.0 Overall7.0
11回目(8/30) L8.5 R8.0 W7.0 S8.0 Overall8.0(Wリマークでスコアアップ)
12回目(9/8) L8.0 R7.5 W6.5 S7.5 Overall7.5
13回目(9/13) L8.0 R7.5 W6.5 S7.0 Overall7.5 (Wリマークでスコアアップ)
14回目(9/18) L8.5 R8.5 W6.5 S7.0 Overall7.5 (リマーク提出butスコアアップならず)
15回目(9/20) L8.5 R8.5 W7.5 S7.0 Overall8.0(Wリマークでスコアアップ)
16回目(9/23) L7.5 R9.0 W7.0 S7.5 Overall8.0
うーん、なんかしみじみきますねこれを見ながら心の中で小田和正さんの「言葉にできない」が流れてきますね
3-10回目まで、Wが縦に綺麗に6.5で並んでおりますどの科目も回によって結構な振れ幅がある(直近6回の試験でも全セクション1.0-1.5、スコアの振れ幅がある)ので、本当にIELTSは自分が解きやすい問題が出るかどうかという「運」の部分も大きいのだなぁとつくづく思います。そんな中12週間チャレンジ参加後の試験では全6回、LRSで7.0以上死守したの、すごくないですか?!誰か褒めてー
さて、心身ボロボロになりながらの受験してきた私から皆さんへ、私がIELTSとの戦いを経て学んだことをお伝えしたいと思います。私の様にみじめな思いをしないために、皆さんには少しでもスマートにIELTSを攻略していただきたいと願うばかりです。
①W7.0を目指すなら独学は今すぐやめる
IELTSのWritingは本当に特殊です。「TOEFLのライティングでほぼ満点を取ってきた」「英語圏の大学に留学してA+を取った」そんな自信をこっぱ微塵に打ち砕かれます。特にW7.0は受験回数を重ねたからといって、まぐれで取れるものでもありません。再現可能なノウハウを持っているプロに教わることが一番の近道ですし、逆にそうしないといつまで経っても目標スコアに届きません。独学は辞めて、今すぐプロに教わりましょう。
②母国で教わる
私は英語を話すこと、聞くことに殆ど抵抗はありませんが、それでもことIELTS学習に於いては日本語で教わることが最も効率的だと感じました。日本人に教えた経験があるIELTSの元採点官(ニュージーランド人)から教わるというサービスを利用しましたが、やはり採点官しかも外国人だとなぜ日本人にとってTR/CCが難しいのかあまり理解してくれないし、その解消法のノウハウを持っていないなという感想を持ちました。また日本語でさえ理解が難しいTR/CCで突っ込んだ質問ができない、教えてくれることが他のタスクで再現可能ではないなど、あまりメリットが感じられませんでした。
③お金を使う
IELTSは財政面でかなり消耗します。また回によって点数の振れ幅が激しいので、「今回はダメだったけど次はいけるんじゃ?!」とドンドン課金してしていってしまう、恐ろしいテストです。一度受験して大体の実力が分かったら、即プロに頼りましょう。プロに頼ることはそこそこ良い値段の投資が必要となりますが、それは間違いなく必要な投資です。投資を怠ると時間だけが過ぎ、精神的に追い詰められていくだけです。(経験済み)
またリマークについて。リマークは高額ですし、点数が変わらないととても落ち込みますがLRで目標スコアに到達していれば、必ず出した方が良いと思います。Hibiki先生によると点数が上がる確率は3割前後だそうです。
https://plusonepoint.ielts.jp/tips/remark/ 私は最後6回の試験で4回リマークに出し、うち3回はスコアアップしました。Hibiki先生の「私は受験料が(リマーク費用を含めた)500ドルだと思っていますから」という言葉を皆さまにお贈りします。笑
やばい、いつものことだけれども熱が入りすぎてまとめがまとめじゃなくなってきました・・・長いので次回に続きます!笑
(続く)