行ってきました、高知県中西部のとある場所からアプローチしての~
カヤックフィッシング~
この出艇場所は、
駐車場からけっこうな距離、カヤック担がんといかんので、気合いが要ります
海は、
「波2.5㍍ うねりを伴う」
(´д`|||)
最近なかなか天気に恵まれない
釣れんかった時の言い訳にできるき、よしとするか‥
さて、
今日は
クレイジーオーシャンのOceanSensor jb-67S
に、オシア コンクエスト OCEA CONQUEST 201HG
+リブレ/クレイジーオーシャンコラボハンドルBJ66-74+EP40をセット
ラインは 先日から試させてもらってる
DUEL スーパーエックスワイヤー×8 0.8号 300㍍
に、リーダーは安いフロロ3.5号
クレイジーオーシャンのジグ
オーシャンフラッシュ縛り釣行と、結果なりました。
でしたが、
先にも申しました通り、漁師もほとんど船出してない海況
大変そうに見えないのが辛い
え~
前回カヤック釣行で使ったクーラー画像を流用できる結果でした。
空のクーラー
今回、一応魚は釣れました
着底でガシラ
魚探でベイト追わえて、
ネリゴ、もう少し大きければ‥
→リリース
またベイト反応みて、
イラ
結局 ノーお持ち帰りフィッシュとなりました
さてさて、
PEの使用感ですが、
格別の事ないんですが、今日の魚と引っ張り合いしても当然大丈夫。
そうそう、
今日カヤック後、少しだけ陸っぱりエギングして、
異常無しでしたが、
スーパーエックスワイヤー×4 0.6号とも、
水切れ?や風に煽られた時に戻りが良い、そんな前向きな印象があります。
ラインの取り扱い、取り回し?が良いです。
真円性が高い事に因るのでしょうか?
しかしながら、ジグしゃくりゆ途中、ティップにラインが少し絡む事が何度もありました。
格別ライントラブルには繋がりませんでしたが、ちょっと気がかり
上から見た画像~
と言うことで、
仕事の頑張りが足らんのか、ここのところ、釣果に恵ませません
まぁ、浮いてたら そのうち何か良いことあるでしょ~
それでは~