こんばんは🌙
気付くと数日経ってます😱
前回の記事もいいねありがとうございます🙇♀️
コメントも頂けたら、お返事させて頂きます!!
さて、私は元々極度の人見知りでした。
中学卒業するまで、仲が良い友達はいましたが、正直本音では話せてませんでしたね、、
仲良い友達=本音で話せる
ではないところが難しい
幼稚園の頃の記憶では、毎日1人で遊んでました。
つまらなかったな〜、幼稚園😅
そもそも引越しして年中から幼稚園に行き始めたので、既に仲良しグループが出来てて、卒園まで結局馴染めなかったです💦
その後小学校に入っても人見知りは直らず、初対面はもちろん、基本的に他人に素の自分を出すことが怖かったですね。
何か話す前に、無意識に嫌われたらどうしよう
って思ってしまって。。
苦しかったです
悩んでも友達に相談すると悪いかな💦って思い、悩んでないふりをする
普段の会話も自分の意思に反して友達に合わせる
当時通知表では、協調性があって友達と上手くやってると書かれてましたが、実際は上手くいってなかったし、上手く取り繕ってただけ
人に合わせてばっかりで、嫌なものは嫌と言えない自分が嫌いでした。
そして、私の両親はもの凄く不仲でした。
母は一昨年乳がんで亡くなりました。
私は一人っ子で、幼少期はよく夜中に両親の言い争いが聞こえてきて怖かったです(>_<)
怒鳴る父に泣く母。
子供にとって家庭は大きな存在ですから、私にとってはその家庭がとても不安定なものでした。
だから、いつ両親の喧嘩が始まるのかと常にビクビクして、家でも気を遣ってばかり。
神経質な性格はここからきてます💦
父・母のことは全然嫌いじゃないですが、両親の揃った空間は嫌いだった。
神経質だから、友達といても話す前に考えすぎる。
だから人見知りだったんだと思います。
家では会話=悪口か喧嘩だったので、「良い関係」が分からなかったです( ; ; )
家庭環境はすごく大事ですね。
その性格が仇となって、小学校高学年で酷いいじめにあいました。
今はすっかり立ち直ってますが、当時は自殺まで考えましたね。
それについては次回書きます。
私はいじめはなくならないと思ってますが、いじめから逃げて世界を変えることは出来ると思ってます!!