ブログをご覧いただいたことがある皆様、いつもありがとうございます。
初めてアクセスしていただいた皆様、はじめまして。

コロナ感染症が見つかって丸3年。
子供も大人もいっぱい頑張ってますよね。
さがみはらたんぽぽの会は、
ママや子どもたちの、数少ないコミュニケーションの場の一つです。

少しずつ、外にも出かけてほしいなと思います。


イチョウ11月の講座のご案内です。イチョウ

ふたご座「ベビーマッサージ」
  11月15日(火) 13時30分~ 
  担当:川口・片桐
 

  11月22日(火) 10時~ 
  担当:久野・松本
 

  参加費: 1000円
  定員:  15組
  持ち物: バスタオル


 
キラキラ「骨盤体操」  
  11月11日(金) 10時~
  11月24日(木) 10時~

  

  担当: 土手口
  参加費: 1200円
  定員:  12組


ルンルン「リトミック」
  
11月23日(水) 10時~
  11月25日(金)10時~


  担当: 田畑
  参加費: 1300円
  定員:  12組

  
会場: サンエールさがみはら3階 教養文化室 

  *** 感染予防のため、参加される際に以下の点にご協力ください ***
 ・活動中はソーシャルディスタンスの確保をお願いします。
 ・参加前にご自宅で体温を測定してきてください。

 (来訪時に体温をお聞きします)
 ・明らかに発熱、風邪症状などがある場合、参加をご遠慮ください。  
 ・入室前に手洗いとアルコール消毒をお願いします。


ダイヤオレンジお申し込みフォームはこちらダイヤオレンジ
【10月&11月】たんぽぽの会 イベント申し込みフォーム

 ※緊急事態宣言の延長や、昨今の情勢により中止の場合があることを、ご了承ください。
 

さがみはらたんぽぽの会では

イベントのお知らせなどを公式LINEにてお知らせしています。
よかったら友達追加してくださいね♪

友だち追加






お久しぶりなお友達にもたくさんお会いできたり、

のんびりしたり、

楽しい会となりました😊



「転んで頭から落ちて…」


とのキャンセルの連絡をいただき、

「😭そういうことってあるよね…心配だね…」

「手が出ないで落ちちゃうんだよね!」

と、そんな会話が…。


そこで!! 急きょ、

体の発達を意識して考えられた

「斉藤公子先生のリトミック」を

いくつか入れてみました☺️




【うま】は、

四肢対向(手足が交互にでること)

いわゆるハイハイを意識的に行うことで、

登る、降りるなどがスムーズに!


【汽車】は

音の速度に合わせて走った後、

シュー…と手からスライディング!

この「手から!」というのを

楽しんで意識的にくり返し行うことで、

転んだ時にとっさに手が出るようになります!


【めだか】は、

両手を合わせて走った後、

音の合図で、お友達とツンツンツン!

手を意識的に使ったり、

音を聞き分けたり、

お友達とかかわったり…と

保育園でも大人気なめだかさん😊✨




さぁ〜、今月のテーマは「山の音楽家♪」


絵本を読んで、山へ音楽家さんに会いに行こう〜!

とお散歩開始!


歩いたり、バスに乗ったり、船に乗ったり…



最後は、橋を渡ってゴール☺️✨


「やまのおんがくか」の曲に合わせて、

フルートや太鼓を聴いたり、歌ったり!




そして、製作は、

名月🌙の日が近いこともあり、

月の中のうさぎちゃんピョーン🐰




出来上がると、お友達と一緒にやり始める

可愛い姿が😍💕



山の音楽家さんに会ったので、

みんなもたくさん、楽器に触れよう♪


フルートで「美女と野獣」もゆったりと聴きつつ、

のんびりクールダウンでした☺️✨




お誕生月のお友達には、

ささやかながら折り紙で作ったペンダントと

みんなからの歌のプレゼント🎁


友達同士の手渡しや、

みなさんからの温かい歌声が、

ほっこりとした気分になる時間です☺️💕



10月はハロウィン🎃👻

仮装してきてもらえたら

嬉しいなぁ〜☺️✨✨✨


10月は14日.21日となります


ベルお申し込みフォームはこちらベル

 たんぽぽの会 イベント申し込みフォーム

皆さんからのお申込みをお待ちしてますねー音譜
 

さがみはらたんぽぽの会では
イベントのお知らせなどを公式LINEにてお知らせしています。

よかったら友達追加してくださいね

 

友だち追加



楽しみにお待ちしてまーす😊🎃👻



❤︎❤︎❤︎【講師紹介】❤︎❤︎❤︎




こんにちは🌥

今日は少し肌寒いくらいでしたが、再参加の方4組➕新規の方1組で5組の方にご参加頂きました爆笑

始まりから2歳前後のお兄ちゃん達は楽しく外の景色を見てはニコニコ走り回って元気よくスタートしました音譜



 自己紹介した後、ベビーマッサージの前にママの体をほぐしますニコニコ

 抱っこや授乳でどうしても猫背になる姿勢をとることが多くなりますよね汗

 普段の生活でとってる姿勢や陥りやすい考え方も体や心に負担の少ないと良いですよね音譜

 日記を書いて、時々過去の出来事を読み返すとこの時にはこんなこと考えてたのかと自分の考え方や行動を改めて知ります。自分自身で生き辛くしてないかな〜なんて時々自分を知るのも面白いかなと思いました爆笑



さぁ。いよいよベビーマッサージおねがい

ベビちゃんもママもお待たせしました爆笑

まずは服の上から楽しくスキンシップ音譜


ママとベビーちゃん目と目を合わせて、触れ合って…笑い合って感じ合って…この時期ならではの方法で時間を共有して味わって…

そんなひと時のお手伝いができて嬉しいです。

子どもがどんどん成長していっても、その時期ごとに触れ合い方や関わり方を工夫して、いろいろな親子の形を築いていきたいですねおねがい







ベビーマッサージで、心も体もポカポカしてもらえたでしょうか爆笑


今日もご参加下さりありがとうございました😊

また来月も楽しみにお待ちしております♪