8月午後べビマ開催いたしました*

3組のご参加でした♪ありがとうございました😊













いつもゆったりのんびりな午後ベビマですが、この日もしーんも静かなひととき😌


夏休みがおわりちょっとひと息なタイミングでもあったのかもしれませんね*


おしゃべりでは


夏休みのお出かけなど、赤ちゃんとの、家族とのお出かけ話しをたくさんしました*


キャンプデビューや

おうちでゆったりや

ドライブや


みなさんそれぞれ楽しいお話をたくさん聞かせていただきました♫


今の世の中の状況ではいろんな制限や心配ごとや、今まで当たり前だったことが当たり前ではなくなったり


そんな中でも、それぞれの家族にあった豊かな過ごし方、家族が笑顔で過ごせるライフスタイルがみつかっていくといいですね*



こんな時もあったよねってきっといつか思い出して懐かしむ日がやってきます*


そんな日のためにできること楽しみたいですね♫







10月のリトミック♪

ハロウィン🎃👻をテーマにオバケづくし🤣笑


「はらぺこあおむし」「ミニーちゃん」

「親子猫🐈‍⬛ちゃん」「カボチャの着ぐるみ」

などなど…

可愛い姿で来てくださった方も😊✨


たくさんのお友達と賑やかに楽しみました✨



ちょこっとですが撮影スポットを作って、

仮装道具も用意‼️

写真を撮って楽しみました🤳



いつもの「はじまりのうた」「お返事の歌」

の後のふれあい遊び💕


走り回っていたお友達💨が多かったので、

定番の「バスに乗ってサバンナへ❗️」

の曲をかけると、自然とママのお膝へ❣️


やっぱりこの曲はみんな大好きだなぁ〜💕☺️





「ワンさんのおりょうり教室音譜」の曲に合わせて、

今日は「カボチャプリン🍮🎃」を作りました😉


トントン切って〜、型に入れて〜…などなど

たーーっぷり触れ合って、

最後は「可愛いから食べちゃえ〜😉大好き〜💕」

と美味しくいただきました〜🤣笑




おばけの絵本を読んで、

みんなの気持ちはオバケの国へ👻





絵本の中にあった階段を

「ドスン ドスン」とゆっくり降りたり、

登場したネズミさん🐭になって

「チュチュチュチュ」と速く歩いたり…


最後はドア🚪の代わりにトンネルを抜けて

到着〜✨



「オバケのおきあがりこぼし風船🎈」を

輪になって、リズムに合わせてお隣へ❗️

と回していると、

大人の方がヒートアップして大爆笑〜🤣💕

楽しかった〜✨




「みんなもこれ、欲しいよね〜😉」


ということで、

それぞれの起き上がりこぼし風船作り🎈


目も黒の紙で用意してあったのですが、

キラキラシールで🤩顔にしているお友達も‼️

凄い!素敵〜✨




「オバケなんてないさ」の曲に合わせて、

作った風船をふわふわして遊ぼ〜🎈


真っ黒くろすけちゃんたちも仲間入りして、

フワフワ、コロコロの感触を

ベビーちゃんもたっぷり味わいました☺️




フルートでディズニーの曲をゆったりと吹いていると…

目が釘付けでどんどん前へ出てくるベビーちゃん!

ママさんビックリ🫢‼️




みんなも鈴音譜を鳴らして、

「オバケなんてないさ」や、「アンパンマン」

などでノリノリ〜でした👻



🌈アンケートより🌈


⚫︎毎月、季節を感じられる内容で楽しいです😊


⚫︎出産で久しぶりの参加でしたが、子どもの以前と違う反応に嬉しくなりました😊

鈴をリズムよく振って、楽しそうな子どもの笑顔に涙が出ました🥹


⚫︎毎回、私(母)も楽しい〜〜〜☺️  など…



みなさまのご協力あってこその楽しさです☺️

いつも本当に、私も楽しませてもらっています✨

ありがとうございます💕


またお会いできるのを楽しみにしてます〜🌈


♪11月は23日・25日です♪

ベルお申し込みフォームはこちらベル

 たんぽぽの会 イベント申し込みフォーム


さがみはらたんぽぽの会では
イベントのお知らせなどを公式LINEにてお知らせしています。

よかったら友達追加してくださいね

 

友だち追加


❤︎❤︎❤︎【講師紹介】❤︎❤︎❤︎









秋も深まってきましたねイチョウ

皆さん、いかがお過ごしですか?

 

10月20日(木)、新規2組を含む

6組の皆さんと、

ベビマ午前の部を開催しましたウインク

 

いつものように、パッチテストの間に

自己紹介タイムからのスタートです照れ

 

今日は、偶然(?!)

窓側はちょっと大きいお子様連れ、

廊下側が0歳のお子様連れの、

年齢幅のある会になりましたハイハイ

 

私の所属する国際ボンディング協会では、

ベビーへのタッチングだけではなくて、

もっと広い意味での「絆づくり」も理念に掲げています。

 

赤ちゃんがハイハイやたっちするようになると

ゆったりベビマをすることは難しくなりますが、

お昼寝の前や、一日の終わり、寝る前、

まったりしている時など、

チャンスをみて、いつでも、

どんな形でも触れ合ってほしいなぁ照れラブラブ

 

赤ちゃんたちが成長して、

たとえ思春期になっても、

きっと触れられると嬉しいはず!

(と思っています!)


パパママには、触れ合うことを

コミュニケーションツールの一つとして

ずっとお手元に残していて下さいね!!

 

さてさて。

いつものようにスタッフ~皆さんの

自己紹介の後、

お楽しみ、松本助産師のゆったり

ストレッチタイムですラブ





 


ママの体も少しほぐれたところで、

お子さんとの手遊び、そして

オイルを使ったマッサージのスタート乙女のトキメキ

 

ママの優しい声で、歌を歌いながらタッチすると

さらに楽しい雰囲気にもなりますニコニコ

 

ぞうきんの歌♪

もも、りんご、バナナ・・・♪

フランスパン♪ などなど。。。

今回も、手遊びを織り交ぜて、全身をオイルで

タッチしていきました飛び出すハート







 

オイルは植物油100%、

サンフラワーオイルを使っています。

 

余談ですが、

うちの娘、小さいころは乾燥肌で

入眠時に30分位体をさすってあげないと寝入ることができませんでした笑い泣き

でも、私がベビマを学んで、

植物油の良さを知ってから

冬の乾燥が来る前、10月ごろから(丁度今頃です)

オイルでスキンケアをしてあげて、

冬を乗り切ったことを、よく思い出します。


もちろん、寝入る時間も

ずーーっと短縮できましたチョキ

みなさんも、ぜひ試してみてくださいね!



マッサージの後は、おしゃべりタイムキラキラです

 

今回は、パパの話題でも盛り上がりましたね!

 

家族は一番身近なサポーター!

いろいろな話をたくさんして、

コミュニケーションをとって、

ご家族の絆が深まっていくことを、

心から願ってやみません。

 

ご自身が本当に感じたり、思っていること、

言葉にしてみてくださいね。

iモード(私を主語にして伝える言葉)で、

自分が今どんな状態か、

私は何をどう感じているか、を

言葉にしてみて下さいね。


それって、自分を大切にすることの一つだと

私は思っています。

 

今回も最後に、集合写真をパチリ!



 

ご参加くださった皆さん、

どうもありがとうございました!

 

来月も皆さんとまたお会いできますように!!!

 

 

さがみはらたんぽぽの会 スタッフ一同

 

 

さがみはらたんぽぽの会の公式LINEができました!

イベントのお知らせなどが届きますので、

よかったら友達追加してくださいね♪

 
友だち追加