今年もよろしくお願いいたします。

年末にお節料理を取りにお越しいただいた皆さま、お忙しい中、ありがとうございました。

皆さまにお渡しするのが優先で、すっかり写真を撮り忘れてしまいました。。

元旦に自分の家の分をサッと詰め込みましたが、綺麗な写真にならずですみません。

今年は下記のイメージのお節料理を皆さまにお渡しをさせていただきました。

お節料理は昔ながらの縁起のよい食材を使って、伝統のお料理を詰めていきます。

黒豆は「まめに働けるように」、数の子は「子孫繁栄」、たたきごぼうは「細く長く幸せに」、伊達巻は「昔の書物が巻物だったことから、文化の発展を願って」・・と想いや願いをこめて、重箱に福や幸せを積み重ねて、素敵な昔ながらの日本の文化です。

 

皆さんの新しい年のお祝いのお節料理、想いをこめて丁寧に作らせていただきました。アレンジもきかせながら、見た目も華やか、食べて、どれも美味しいと言っていただけるように一品一品、手間と時間をかけて仕上げてます。

 

2025年のお節メニュー

一の重

・ナッツごまめ(田作りともいわれ、五穀豊穣を願って)

・柚子風味の数の子(子孫繁栄を願って) 

・豆まめほんのりショコラ鹿の子(「まめ」に働けるように 丈夫で健康に) 

・胡桃たたきごぼう(延命長寿の願いをこめて)

・チーズ伊達巻(昔の書物が巻き物だったことから、文化の発展願って)

・帆立とサーモンの紅白ムース~いくらのせて(紅白でおめでたい)

・紅白フラワーかまぼこ(形が日の出を表し紅白でおめでたく。紅は魔除け、白は神聖)

・蟹しんじょの蟹爪揚げ(蟹は幸運を招き、子宝にも恵まれる) 

 

二の重

・だるまぶりの治部煮(成長していくにつれ名前が変わる出世魚の鰤。立身出世を願って)  

・佐助豚ピスタチ山椒松風焼き(松風焼きは裏が平ら『隠し事のない正直な生き方を』) 

・佐助豚ヒレハム~ふき味噌添え  

・お正月紅白ピクルス(紅白でおめでたい) 

・ソフトシェルシュリンプ 特製トマトソース和え(腰が曲がるまで長寿を願って)

・花れんこん(穴があるれんこん、先の見通しがよくなるように願って)

 

だるまぶりの治部煮は 「絶対これは毎年のお節に入れて!」と、多くの方にリクエストをいただいてるメニューですが、今年は特に想いをこめて作らせていただきました。

高知県宿毛湾は、幸運の「だるま夕日」が見られる漁場。餌にもこだわって育てられた鰤は「だるま鰤」と呼ばれ、臭みがなく脂がのって美味しくおすすめ。能登伝統の魚醤「いしる」とコラボさせて美味しく味わい深い治部煮にしています。

ここ数年は温暖化により海水温が上がり多くの魚が死んで養殖業全体が被害をうけました。だるま鰤も被害を受けました。

能登半島は地震や豪雨災害で壊滅的な被害がありました。皆さまの健康と幸せ、そして被害にあわれた方々への応援の気持ちを込めて作らせていただきました。

この時期ならではのホクホクの京芋や、色味が濃く甘みもある金時人参を「幸運のだるま夕日」に見立てて入れています。

 

お正月をより楽しんでいただけるよう、お節と一緒にシュトーレンをおつけしました。

・無花果と胡桃の丸シュトーレン

・かつお節のグリッシーニ

・からすみ 少しづつですが、おつけしました。 2024年産のからすみは、西京味噌に少し漬け、ウイスキーの知多をぬりながら乾燥を繰り返したものです。旨味を愉しんでいただけるよう仕上げました。

 

お客様から、美味しかったとご連絡いただき、ホッとしてます。

数あるお店の中からお選びいただき、ご購入いただき、本当にありがとうございました。

 

今年も美味しいを重ねて、皆さんに喜んでもらえるよう頑張っていきますので、よろしくお願いいたします。