葬儀司会者の為のお役立ちブログ~葬儀ナレーション原稿・例文・葬儀司会例文などのご紹介~

葬儀司会マニュアルを販売しております。

仏式葬儀の司会台本から無宗教葬儀の開式から閉式までの司会例。更に葬儀ナレーションの例文も多数掲載しております。

葬儀司会マニュアルのご購入・お仕事の依頼は下記をクリックしてください。

(株)いづみなでしこレディのホームページへ


元日本代表 城彰二さんとの葬儀対談

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

葬儀ナレーション一文「ハーレー」「バイク」

ブログをご覧頂いている皆様

いつもありがとうございます。

 

このブログは、私と同じ葬儀司会者や葬儀で司会をなさる皆様に向けて、少しでもお仕事の助けになればと思い、葬儀司会の台本や雛形・葬儀ナレーションの原稿や例文等をご紹介させて頂いております。よろしければご参考になさってみてください。

 

今回は葬儀ナレーション一文です。

バイクがお好きだった故人様。式場内にも磨き上げられた愛車のハーレーが持ち込まれ、祭壇の横に飾られていました。ご家族にも色々とお話を伺い、以下のような一文をアナウンスさせて頂きました。

-----------------------------------------------

本日式場内には、故人様の愛車「ハーレー」が飾られております。太郎様が35年間手放すことなく乗り続けた相棒。あのハーレーにまたがり、風を感じながら様々な景色を眺め、掛け替えの無い思い出と出会いを紡いで来られました。

-----------------------------------------------

バイクと共に飾られたヘルメットとグローブ。そのヘルメットにバイク仲間の皆様が故人様に贈るメッセージをしたためて下さいました。

 

【2023年のテーマ】

「出来るだけ自然な言葉で、出来るだけシンプルな表現で、ご家族が求める葬儀の雰囲気を作る」

 

葬儀司会の台本や打ち合わせの進め方、様々なパターンのショートナレーション等を掲載した「葬儀司会マニュアル」や季節ごとに使えるフレーズを掲載した「葬儀ナレーション集」を販売しております。よろしければこちらをクリックして弊社のホームページをご覧下さい。 

 

【改訂令和版 葬儀司会マニュアル】

葬儀司会マニュアル

全てはこの掛け替えの無い時間の為に・・・

著者/葬儀司会者:奥山茂

 

打ち合わせの進め方、葬儀の開式から閉式までの司会例をはじめ、各種ナレーション例や無宗教葬儀の台本も掲載。加えて「ショートナレーション50編」を掲載。ナレーション作りにお役立て下さい。

 

【葬儀ナレーション集 第二巻】

様々なシチュエーションの30例のショートナレーションに加えご要望の多かった「季節ごとに使えるフレーズ」を1月から12月まで各3編ずつ36編掲載しております

詳しくはこちらをクリックして、弊社のHPをご覧ください。

 

【ブログ内リンクです】

よろしければ「梅雨」をテーマにしたこちらのナレーションもご覧ください。

 

婚葬祭ランキング参加中です。

よろしければワンクリックお願い致します。

にほんブログ村 その他生活ブログ 冠婚葬祭へ

本日の葬儀ナレーション一文「純粋な心」「ご遺影」

ブログをご覧頂いている皆様

いつもありがとうございます。

 

このブログは、私と同じ葬儀司会者や葬儀で司会をなさる皆様に向けて、少しでもお仕事の助けになればと思い、葬儀司会の台本や雛形・葬儀ナレーションの原稿や例文等をご紹介させて頂いております。よろしければご参考になさってみてください。

 

今回は葬儀ナレーション一文です。

自然に触れながら、四季の移ろいを感じながら生活したいと、15年前に東京から八ヶ岳に移り住み、悠々自適な暮らしをなさっていた故人様のご葬儀。ご家族にお話を伺い、以下のような一文をアナウンスさせて頂きました。

------------------------------------

八ヶ岳の雄大な自然に抱かれて、心の自由をモットーに人生を謳歌してこられた故人様。

朗らかな笑顔のご遺影そのままに、少年のような心を持った純粋で優しいお人柄でいらっしゃいました。

------------------------------------

BGMは故人様がお好きだった鳥のさえずり。式場正面には、八ヶ岳の風景を映した大きなパネルが飾られ、その真ん中で微笑む故人様の笑顔のお写真が印象的でした。

 

【2023年のテーマ】

「出来るだけ自然な言葉で、出来るだけシンプルな表現で、ご家族が求める葬儀の雰囲気を作る」

 

葬儀司会の台本や打ち合わせの進め方、様々なパターンのショートナレーション等を掲載した「葬儀司会マニュアル」や季節ごとに使えるフレーズを掲載した「葬儀ナレーション集」を販売しております。よろしければこちらをクリックして弊社のホームページをご覧下さい。 *現在割引販売実施中です。

 

【改訂令和版 葬儀司会マニュアル】

葬儀司会マニュアル

全てはこの掛け替えの無い時間の為に・・・

著者/葬儀司会者:奥山茂

 

打ち合わせの進め方、葬儀の開式から閉式までの司会例をはじめ、各種ナレーション例や無宗教葬儀の台本も掲載。加えて「ショートナレーション50編」を掲載。ナレーション作りにお役立て下さい。

 

【葬儀ナレーション集 第二巻】

様々なシチュエーションの30例のショートナレーションに加えご要望の多かった「季節ごとに使えるフレーズ」を1月から12月まで各3編ずつ36編掲載しております。

詳しくはこちらをクリックして、弊社のHPをご覧ください。

 

【ブログ内リンクです】

よろしければ「梅雨」をテーマにしたこちらのナレーションもご覧ください。

 

婚葬祭ランキング参加中です。

よろしければワンクリックお願い致します。

にほんブログ村 その他生活ブログ 冠婚葬祭へ

 

小さな奇跡のお話

ブログをご覧頂いている皆様

いつもありがとうございます。

 

このブログは、私と同じ葬儀司会者や葬儀で司会をなさる皆様に向けて、少しでもお仕事の助けになればと思い、葬儀司会の台本や雛形・葬儀ナレーションの原稿や例文等をご紹介させて頂いております。よろしければご参考になさってみてください。

 

今回は、ナレーション例文ではなく葬儀で起こった小さな奇跡のお話をさせて頂きます。

 

------------------------------------

下町生まれ、下町育ちの故人様。

強く明るく優しいお母様であり、誰とでも分け隔てなく言葉を交わし、地域の皆様に愛された社交的な方でいらっしゃいました。

 

お通夜では、所縁のあった皆様が菩提寺の本堂に集まり、ご住職の御読経のもと、皆様それぞれお別れのお時間をお過ごしでいらっしゃいました。

そして、通夜の儀が終了し、ご住職が本堂にて故人様との思い出を皆様に語っていた時・・・

 

突然、本堂に白い蝶々が舞い込んできたのです。

ひらひらと舞いながら、本堂の中を2周。

それはまるで、故人様が蝶になって感謝とお別れを告げに来たような光景でした。

 

ご住職曰く、夜に蝶々が本堂にやって来たのはおそらく初めてとの事。

 

この蝶の飛来は、ただの偶然かもしれないし、そうではないかもしれなません。

でも、ご住職もそこに集まった皆様も一様に蝶々と故人様を重ね合わせ、いとおしげに微笑みながら頭上をひらひらと旋回する蝶々を眺めていらっしゃいました。

 

私は、この光景を司会台から眺め、蝶々と故人様のご遺影がシンクロしているような不思議な感覚を覚え、きっとこの蝶の飛来には何か意味があったのだろうと感じていました。

 

ご住職が「故人が皆様に会いに来たんですね」とおっしゃり、その蝶は本堂からまた夜空へと飛び立っていきました。

 

たまたまとは思えない蝶の飛来。

葬儀のお手伝いをしていると、時々出会う、意味がありそうな偶然や小さな奇跡。

梅雨晴れの夜に起きたそんな小さな奇跡のお話でした。

------------------------------------

【2023年のテーマ】

「出来るだけ自然な言葉で、出来るだけシンプルな表現で、ご家族が求める葬儀の雰囲気を作る」

 

葬儀司会の台本や打ち合わせの進め方、様々なパターンのショートナレーション等を掲載した「葬儀司会マニュアル」や季節ごとに使えるフレーズを掲載した「葬儀ナレーション集」を販売しております。よろしければこちらをクリックして弊社のホームページをご覧下さい。

 

【改訂令和版 葬儀司会マニュアル】

葬儀司会マニュアル

全てはこの掛け替えの無い時間の為に・・・

著者/葬儀司会者:奥山茂

 

打ち合わせの進め方、葬儀の開式から閉式までの司会例をはじめ、各種ナレーション例や無宗教葬儀の台本も掲載。加えて「ショートナレーション50編」を掲載。ナレーション作りにお役立て下さい。

 

【葬儀ナレーション集 第二巻】

様々なシチュエーションの30例のショートナレーションに加えご要望の多かった「季節ごとに使えるフレーズ」を1月から12月まで各3編ずつ36編掲載しております。

詳しくはこちらをクリックして、弊社のHPをご覧ください。

 

【ブログ内リンクです】

よろしければ「梅雨」をテーマにしたこちらのナレーションもご覧ください。

 

婚葬祭ランキング参加中です。

よろしければワンクリックお願い致します。

にほんブログ村 その他生活ブログ 冠婚葬祭へ

 

 

葬儀ナレーション一文「一期一会」「茶道」「誠心誠意」

ブログをご覧頂いている皆様

いつもありがとうございます。

 

このブログは、私と同じ葬儀司会者や葬儀で司会をなさる皆様に向けて、少しでもお仕事の助けになればと思い、葬儀司会の台本や雛形・葬儀ナレーションの原稿や例文等をご紹介させて頂いております。よろしければご参考になさってみてください。

 

今回は葬儀ナレーション一文です。

曲がったことが嫌いで「誠意」の人だったという故人様。

茶道を嗜んでいらっしゃったということもあり、茶道の心得のひとつでもある「一期一会」という言葉をお入れして、開式前に、一文のナレーションを入れさせて頂きました。

 

------------------------------------

いつも明るく朗らかに、誠心誠意実直に、一歩一歩人生を歩んで来られた故人様。

一期一会のお心で 繋いで来られた絆は、本日こうして所縁のある方々をつなぐ掛け替えの無いお時間を作って下さいました。

------------------------------------

明るくて真面目なお人柄で多くの方に慕われていらっしゃった故人様。

開式前には、茶道のお仲間がお茶をたてて献じて下さいました。

 

【2023年のテーマ】

「出来るだけ自然な言葉で、出来るだけシンプルな表現で、ご家族が求める葬儀の雰囲気を作る」

 

葬儀司会の台本や打ち合わせの進め方、様々なパターンのショートナレーション等を掲載した「葬儀司会マニュアル」や季節ごとに使えるフレーズを掲載した「葬儀ナレーション集」を販売しております。よろしければこちらをクリックして弊社のホームページをご覧下さい。

 

【改訂令和版 葬儀司会マニュアル】

葬儀司会マニュアル

全てはこの掛け替えの無い時間の為に・・・

著者/葬儀司会者:奥山茂

 

打ち合わせの進め方、葬儀の開式から閉式までの司会例をはじめ、各種ナレーション例や無宗教葬儀の台本も掲載。加えて「ショートナレーション50編」を掲載。ナレーション作りにお役立て下さい。

 

【葬儀ナレーション集 第二巻】

様々なシチュエーションの30例のショートナレーションに加えご要望の多かった「季節ごとに使えるフレーズ」を1月から12月まで各3編ずつ36編掲載しております。

詳しくはこちらをクリックして、弊社のHPをご覧ください。

 

【ブログ内リンクです】

よろしければ「春」をテーマにしたこちらのナレーションもご覧ください。

 

婚葬祭ランキング参加中です。

よろしければワンクリックお願い致します。

にほんブログ村 その他生活ブログ 冠婚葬祭へ

葬儀ナレーション一文「海外赴任」

ブログをご覧頂いている皆様

いつもありがとうございます。

 

このブログは、私と同じ葬儀司会者や葬儀で司会をなさる皆様に向けて、少しでもお仕事の助けになればと思い、葬儀司会の台本や雛形・葬儀ナレーションの原稿や例文等をご紹介させて頂いております。よろしければご参考になさってみてください。

 

今回は葬儀ナレーション一文です。

仕事が大好きだった方のご葬儀。

開式前のナレーションで以下のような一文を入れさせて頂きました。

 

------------------------------------

 

仕事が大好きだった故人様。

単身メキシコへと渡り、慣れない異国の地で孤軍奮闘。見事に販路を切り開き、社業の発展に多大なご功績を残されました。

 

------------------------------------

奥様とご勤務先の社長にお話を伺い入れさせて頂いた一文です。

 

ご家族と離れ、異国の地で孤独に打ち勝ちながら結果を出した故人様。

きっと故人様にしか分からないご苦労も沢山あったと思いますが故人様の心情には触れず、伺ったお話を端的にまとめてアナウンスさせて頂きました。

 

【2023年のテーマ】

「出来るだけ自然な言葉で、出来るだけシンプルな表現で、ご家族が求める葬儀の雰囲気を作る」

 

葬儀司会の台本や打ち合わせの進め方、様々なパターンのショートナレーション等を掲載した「葬儀司会マニュアル」や季節ごとに使えるフレーズを掲載した「葬儀ナレーション集」を販売しております。よろしければこちらをクリックして弊社のホームページをご覧下さい。

 

【改訂令和版 葬儀司会マニュアル】

葬儀司会マニュアル

全てはこの掛け替えの無い時間の為に・・・

著者/葬儀司会者:奥山茂

 

打ち合わせの進め方、葬儀の開式から閉式までの司会例をはじめ、各種ナレーション例や無宗教葬儀の台本も掲載。加えて「ショートナレーション50編」を掲載。ナレーション作りにお役立て下さい。

 

【葬儀ナレーション集 第二巻】

様々なシチュエーションの30例のショートナレーションに加えご要望の多かった「季節ごとに使えるフレーズ」を1月から12月まで各3編ずつ36編掲載しております。

詳しくはこちらをクリックして、弊社のHPをご覧ください。

 

【ブログ内リンクです】

よろしければ「冬」をテーマにしたこちらのナレーションもご覧ください。

 

婚葬祭ランキング参加中です。

よろしければワンクリックお願い致します。

にほんブログ村 その他生活ブログ 冠婚葬祭へ

 

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>