一ノ関駅【岩手県】(東北新幹線。2017年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


今回の【駅】コーナーは、
岩手県南部、一関市の中心市街地に位置する東北新幹線の駅で、世界遺産・平泉への玄関口であり、その平泉へのアクセス手段である東北本線や気仙沼へと向かう大船渡線と接続している、
一ノ関駅 (いちのせきえき。Ichinoseki Station) です。
 
尚、在来線の一ノ関駅の記事につきましては以前UPいたしました⇒記事はこちら
 
 
駅名
一ノ関駅 (駅番号なし)  
 
所在地
岩手県一関市  
 
乗車可能路線
JR東日本:東北新幹線  
 
隣の駅 
東京方………くりこま高原駅 (宮城県)  
新青森方……水沢江刺駅  
  
乗換可能駅
JR東日本:東北本線大船渡線……一ノ関駅まで徒歩6分  
 
訪問・撮影時
2017年8月
 
 

東口です。北西を望む。
こちらの東口は新幹線側の出入口で、2階部分に駅舎と跨線橋があります。跨線橋で在来線の出入庫線と吸川(?)を渡ります。
跨線橋には左から駐輪場への出入口(階段のみ)、川を挟んで中央が駅前広場歩道への出入口(階段のみ)、右がロータリー内にある一関市のコミュニティ施設「東口交流センター」への連絡口(階段・エレベーター併設)の順です。
東口には西口と同様に駅前広場が整備されていて、ロータリー内に「東口交流センター」があります。「東口交流センター」にバス停留所とタクシー乗り場が設けられています。
 
 

東口駅前です。跨線橋より南を望む。
右が東口、左が各出入口、駅前広場と「東口交流センター」です。
また、撮影地点直下を在来線の出入庫線(非電化)が通っていて、奥に大船渡線や北上線の気動車の車両基地(一ノ関運輸区)があります。
東口周辺は商店や住宅が少なく、駅東側一帯は企業(会社名不明)の事業所が広がっています。
事業所の東側は区画整理された郊外の住宅地で、田畑が混在しているほか、ロードサイド店舗も見られます。
 
尚、西口側につきましては在来線駅の記事をご覧下さい。
 
 

 

2階にある東口改札です。西を望む。後方が東口です。
駅員が常駐していますが、西口と比較すると相当規模が小さいです。
自動改札機はなく、新幹線の『モバイルSuica』用の簡易改札機が設置されています。通路は車いす対応幅です。改札口の左側には窓口があります。
改札口の左手前には『みどりの窓口』と自動券売機があります。
改札の先は在来線改札内コンコースで、正面(奥)が在来線ホームおよび西口方面、左が新幹線乗換改札方面です。
尚、東口から西口へ通り抜ける際は入場券が必要です。駅近くに東西を連絡する通路はなく、約400m南または約500m北まで迂回しなければなりません。
 
 

こちらは新幹線乗換口です。南を望む。
一ノ関駅には駅外から直接新幹線コンコースへ入れる改札はなく、一旦在来線の改札を通ったうえで乗換改札を通ることになります。
右が西口、東が東口です。
『モバイルSuica』対応の自動改札機が計4通路ありますが、幅広通路はありません。窓口に面した左端の有人通路が車いす対応幅になっています。
改札口の左手前には『みどりの窓口』兼精算窓口があり、改札内には精算所があります。
トイレ・多機能トイレは新幹線のりかえ口の内外にあります。改札内コンコースには待合室もあります。
そして3階にある新幹線の各ホームとの間には階段・上下方向エスカレーター・エレベーターが設置されています。
改札の右手前(在来線構内)にはJR東日本系のコンビニエンスストア「ニューデイズ」があり、後方には土産物店や駅弁販売店などの店舗や飲料自動販売機があります。
尚、新幹線改札内に売店・コンビニはありませんのでご注意下さい。
 
 

下り11番線に設置されている吊下式駅名標です。電照式で、バックライトはLEDです。
JR東日本の標準デザインです。東北新幹線のラインカラーはJR東日本のコーポレートカラーと同じ緑色なので、矢印は単色です。
尚、東北新幹線に駅ナンバリングは設定されていません。
 
 

東北新幹線は相対式ホーム2面4線の高架構造で、3階にホームがあります。南南西~北北東にホームが延びています。
左ホーム(西)が11番線で下り盛岡・新青森方面、右ホーム(東)が12番線で上り仙台・東京方面です。
ホームのある11番線と12番線が副本線(待避線)で、ホームがない中央の2線が主本線(通過線)です。
新幹線の各駅停車タイプのみの停車駅でよく見られる待避型の構造です。
ホーム有効長はフル規格16両分で、フル規格10両+ミニ新幹線7両の17両編成も停車可能です。
2017年8月時点でホームドアは未設置で、ミニ新幹線車両が停車する新青森方(奥)に落下防止柵が設置されています。ホーム幅は全体的に広いです。
降雪・積雪地帯に駅がある事から、駅全体が屋根に覆われています。
各ホームにはベンチ、飲料自動販売機、待合室(冷暖房完備と思われます)が設置されています。
かつては12番線に「KIOSK(キオスク)」がありましたが、閉店して現存しません。
 
ちなみに発車メロディは、2019年3月20日より従来のベルに代わって、メンバー全員が一関工業高等専門学校出身であるNSPの代表曲「夕暮れ時はさびしそう」をアレンジしたものを発車メロディとして使用しています(Wikipediaの本文を引用)。
 
写真は11番線より新青森方を望む。
 
 

11番線の新青森寄り(北側)より西を望む。
手前には在来線の留置線とホームがあります。写真左奥には跨線橋と西口駅舎があり、その先には一関市街が広がっています。
 
 

11番線より東京方を望む。すぐ先に下り線から上り線への片渡り線があり、非常時の折り返しに対応しています。
この先、大船渡線が東へ分かれ、東北本線と並走して南下します。第二有壁トンネルで宮城県栗原市に入り、左に有壁駅を見て東北本線と分かれると第一有壁トンネルなどトンネルの連続で丘陵地を越えます。そして平地に出ると広大な田園風景の中を南へ走り、くりはら田園鉄道線の廃線跡をオーバーパスしてから迫川を渡ると、程なくして「くりこま高原駅」へと至ります。
 
 

11番線より新青森方を望む。こちらにも下り線から上り線への片渡り線があります。
この先、東北本線が左へ分かれ、磐井川を渡ると広大な田園地帯の中を高架橋で北上しますが、この田園地帯は北上川一関遊水地内に相当し、増水時は水没します。その後は北上川を渡り、北上高地の山々を一関トンネルなど長短のトンネルで駆け抜けます。この間、平泉町、奥州市と自治体が変わります。そして山地を抜けて、左手に町並みが見えてくると水沢江刺駅へと至ります。
 
 
あとがき
私が東北新幹線の一ノ関駅で下車(乗車)したのは2007年、2014年、2017年の計3度です。いずれも『青春18きっぷ』または『北海道&東日本パス』を使用時に新幹線ワープをして当駅を利用しました。新幹線ではありふれた副本線のみにホームがある構造で、コンコースにはコンビニ、土産物店、駅弁販売店があり、準主要駅としての体裁が整っていました。駅前は在来線側の西口は市街地ですが、新幹線側の東口は郊外で、駅前には工場や事業所が立ち並んでいました。
  
東京からですと東北新幹線『やまびこ』盛岡行きまたは一ノ関駅に停車する『はやぶさ』に乗り、当駅下車です。余裕で日帰り訪問可能です(最大滞在時間:約12時間半)。
一方、大阪からですと新大阪駅から東海道新幹線で東京駅まで行き、以降は上記のルートで到達できます。若干タイトな日程になりますが、日帰り訪問可能です(最大滞在時間:7時間少々)。
(飛行機の利用は考慮していません)
 
食料・飲料について、駅構内改札内や西口駅前にコンビニがあり、改札内には駅弁販売店もあります。一方、駅前に気軽に入れる飲食店はありません。心配な場合は事前に用意しておきましょう。
  
東京、大阪とも到達難易度が高いですが、
東北新幹線を乗り鉄の際は、ぜひ一度は一ノ関駅でも途中下車されてみて下さい!
そして平泉や気仙沼方面へお出かけの際はぜひ東北新幹線をご利用になり、一ノ関駅も観察されてみて下さい!
 
(参考:JR東日本のHP、地理院地図、Google地図、Wikipedia)