ご機嫌よう💕キララです。
あれ、、気づけば1ヶ月ぶりの更新ですね💦
バタバタしていると、時が過ぎるのが本当に早いです。
最近、長男が保育園に行くのを嫌がって困っています💦
お迎えに行くと、
友達と楽しそうにしているのですが、
朝になると、「保育園、怖い」「大勢いるのが嫌だ」「ママと一緒にいる」と泣き喚き、
なんとかして保育園に連れて行っても入り口で後退りして、泣きながら逆方向に走ったり・・・。
特定の先生が嫌、とか
特定の友達が嫌、とかならまだ対処のしようがあるのですが、聞いても喋らないし、
かと言って保育園の先生と話しても、「楽しそうにしている」と言われるし、
保育園の様子を撮った写真ではそこそこ楽しそうだし、
どうしたものかなと困り果てています。
仕事があるので、保育園に預けないという選択肢はないんですが、
そんなに嫌だったら転園しても良いと言っても、
それも嫌だというし。。
なかなかソリューションが見つかりません。
自分がそういうタイプではなかったので(学校は面倒で嫌いでしたが)、
想像して仮説を立てるしかないのですが、
あーでもないこーでもないを
考えては子供にぶつけてみて、無視される(もしくは流されて話題転換される)を繰り返してます😢
という、母親らしいこともしています笑
今回は、ここ最近のスイーツのトピックと、
講演会のお知らせを書きます❣️
まず、最近できたブルガリホテル東京のラウンジに行ってまいりました❤️
本当はレストランでお食事もしたかったのですが、
子供がいたので、子供がオッケーなラウンジでケーキとお茶を飲みました。
こいつら、一個3500円します笑
しかも、言うほど美味しくないです。
一番下のが、まだ美味しかったかな。
でも、この値段ほどではない。
夫の話で妙に納得したのは、
「金持ち外人にとって、これはコンビニスイーツなんだよ」とのセリフ。
「外に出て、美味しいもの探すの面倒でしょ?だから手近に済ませたい。」
「我々も350円のコンビニスイーツなら、
味がそれなりでも納得するでしょ?
一泊50万とかのホテルに泊まる人たちと我々では金銭感が10倍違うんだよ。」
「彼らにとっては近くてお手軽な値段なんだよ」
うーむ。確かに!
因みにハーブティーも特に美味しくなかったし、
夫が頼んだココアに至っては「ミロの味だよ」
とのことでした😆
あと、ニューオータニにも行きました。
お庭が素晴らしかったです!
天気にも恵まれたので、楽しく散歩しました❤️
一個だけ、高そうなのがありますよね?
これは、サツキのスーパー〇〇シリーズというケーキで、こちらも3500円します。
選んだのはコイツ↓
私「別の小さいやつにしたら?※他のは1000円前後」
4歳児「これがいい!」
ということで、
ほぼ残しやがったブルガリホテルのケーキと違い、
パクパク食べていましたが、
少し分けて貰った味的には、
これも3500円は高くない?と思いました。
私が、昨今のインフレについていけていないだけなのかもしれません。。
ていうか、
保育園に行くのが嫌だといっているのは、
単なる我儘ではなかろうか。。
5/24にコンセプションケア協会の講演会を赤坂で行います。
順天堂大学の特任教授の井手久満先生
(コンセプションケア協会の代表理事)
日経BP 日経BP総研メディカル・ヘルスラボ 客員研究員の西沢邦浩様
私(夕妃さおり)
のプレゼンと、
ゲストに俳優の内藤剛志さんをお呼びしての対談、
最後に飲食ありのレセプションがあります。
詳しくはこちら
もし、興味がある方がいらっしゃいましたら、
ぜひお申し込みください❤️
レセプションでは普通にお話しできます💕
それではご機嫌よう💕
お問い合わせ先
shiki.club.aoyama@gmail.com