ご機嫌よう💕キララです。
最近、相談に来る方から、
物凄くよく聞く訴えがあります。
そうですか。
そうなんですね。
そうですね。
言っていることは、合っていると思います。
ただ、少し(ホントはとても)短絡的だなとも思います。
婚活で、必ず必要な観点として出てくる経済問題。
この経済問題から、ある程度解放されたら、
より自分の好みに沿ったパートナー選びができますよね❤️
今日はそのヒントになるお話をしたいと思います。
まず、ダメダメな例をお伝えします。
それは、恥ずかしながら、昔の私です。
私は独身の頃、そこそこ高収入だったこともあり、
マネーリテラシーをつけることなく
ホントは高所得者ほどマネーリテラシーを持つべきという話もありますが、置いておいて。。
自分の資産=貯金=稼いだ額−使った額
でした。
だから、ぼんやりと
「自分の年収の2/3くらいは稼いでいる方と結婚したい」
と思っておりました。
とても短絡的というか、何も考えてないからこうなります笑
でも、お金の増やし方って、色々な方法があるんです。
大きく分けると、
①自分で稼ぐ
自立を語るオンナは、これ一本で行きがち
②他人(結婚相手、あなたが経営者なら社員など)が稼いだお金の分け前をもらう
婚活女性(最近は男性も)がよくする発想
③↑の派生形として、親などから贈与を受ける
いわゆる親ガチャな勝者?
④投資家になる(投資信託、株式投資、現物、為替など)
騙されそうで怖いと言う人がまだまだ多いですね。
⑤資本家になる(不動産オーナーとなり家賃をもらう、株主となり配当を受け取るなど)
話が難しくなってきた・・と受け取る方が多数かも
④と重複する場合も。
こういった類型がある中で、
多くの方が、①②のみを考えているから、
お金の悩みが尽きないのだと思います。
でも、③④⑤を真剣に考えたことって、どれくらいありますか?
例えば実感がそれなりに裕福で、かつあなたに子供が産まれてカツカツになった場合、
③をもらうことは非現実的でしょうか?
私は自立していないみたいで嫌いでしたが、
今0歳の子と80歳の人で世代間格差が1億あることを考えれば、普通に貰えるものは貰えば良いと思います。
そして、④⑤を真剣に考えた方って、
どれくらいいらっしゃいますか?
因みにここで言う「真剣に」は、
銀行の窓口に行って勧められる投資信託や株、社債などをそのまま買うことではありません。
また、不動産会社からかかってきた電話で、
今流行りのワンルームマンション投資をすることでもありません。
さらには、友人が営業している生命保険に、
言われるがままに入ることでもありません。
自分で勉強をそれなりにすることを意味しています。
と言っても、本気で30時間くらい勉強すれば、かなり色々なことがわかります。
あなたの日々の勤務時間に比べれば、
簡単なことだと思います。
あなたの日々の努力に比べれば、
たいした努力ではないと思います。
次のブログで、④についてざっくり解説します
貴方が結婚して家庭を築きたいなら、
基本思想を①+②だけにするのではなく、
別の道がある!
これを知るだけで、婚活が有利になると思いますので、
ぜひ読んでみてください❤️
お問い合わせ先
shiki.club.aoyama@gmail.com